はじめまして。
失業保険について
お聞きします。
今現在仕事をしていますが、
給料を全額もらえていません。
失業保険について調べたところ、

所定の支払日に全額が2回続けてあった場合、
会社都合で失業がすぐ出るとありました。
給料は25日ですがその日に一万、30日に一万、と
分割支給の私は対象になりますか?
ちなみに先月は25日~翌25日までに6万円
今月は25日からまだ3500円しか
給料をもらっていません。
給料の分割支給は2年前からあります。

どうぞよろしくお願いします
質問の内容がイマイチよく分からないのですが、退職後に失業給付を受けられるかどうかということでしょうか?
自己都合で退職する場合は、雇用保険の被保険者である期間が1年以上ないと受給できません。
また、会社都合で解雇という形で退職するのであれば、雇用保険を6ヶ月以上かけていないと受給できないはずです。
お給料がキチンと支払われていないようですが、社会保険関係はどうだったのでしょうか??
一度ハローワーク等で相談してみるのが良いと思います。
雇用保険に加入してどのくらいで失業保険もらえますか。
自己都合の場合、賃金の何割程度もらえますか。
また給付期間はどのくらいでしょうか。
自己都合退職であれば退職時に雇用保険加入期間が12ヶ月必要、会社都合退職であれば6ヶ月必要です。

失業給付の支給日額は自己都合でも会社都合でも変わらず、平均賃金の80%~45%です。

80%~45%と幅があるのは、在職中の給与が多かったほど失業給付の給付率が低くなり、在職中の給与が少なかったほど失業給付の給付率が高くなるという調整をするためです。

所定給付日数は、雇用保険加入期間1年の場合共通して90日分です。

mamamamayuxさん
雇用保険に関して質問です
婚約者の事なんですが、彼女はアルバイトで週5日、8時間労働でレギュラーで勤務しています。
結婚を前に住所が変わるので5月入社、12月で退職という形になるのですが、雇用保険を払っていないみたいです。

確かに結果的には8か月勤務なので1年未満なのですが、特に雇用期間が決められてないし、レギュラーでの労働時間を考えると雇用保険に加入してないとおかしいんじゃないかなと思います。

(アルバイト)でも、雇用保険は適用されるはずですよね?
彼女は去年2月から12月までも同じ職場で働いているのですが、この時もレギュラー勤務ですが、雇用保険に入ってた記憶がないみたいです。

なのでもちろん失業中に保険を受給していた事もありません。

雇用保険は2年遡る事ができると聞いたんですが、この状況では今回失業保険を受給できる資格は発生しないんですかね?

いろいろ調べたんですが勉強不足のためすいませんが教えてください。おねがいします!
===補足より===

失業保険の受給は就職活動ができる状態でなければ支給されず、妊娠や病気などの場合は受給可能期間を最大3年まで延長する必要があります。これは退職後の2ヶ月以内にハローワークで手続きをする必要があります。



雇用保険に加入していなければ、失業保険の受給資格はありません。
また、加入期間もトータルで1年以上は必要です。
また、自己都合退職と会社都合退職で、受給開始の時期が異なります。
現職と前職でも未加入ですが、加入について会社と交渉されましたか?。
多分1人では無理と察しますので、お住まいの地域がどこかわかりませんが、個人で加入できる労働組合がありますので、相談に行かれるとよろしいでしょう。退職後でも可能です。とにかく遡及加入に向けて動くべきでしょう。
「労働組合 個人で加入」で検索してみて下さい。
新婚6ヶ月、妻が離婚届けを持ってきた。結婚式は3月に迫り、キャンセル?に
はじめまして。
新婚6ヵ月で妻から離婚届を書けと迫られています。
結婚して、家事、特に料理をほとんどしないので、いつのまにか
他の女性とメールで浮気?

妻は自分の至らなさを反省し、許してくれました。

しかし、1ヵ月後…。
休日を妻の失業保険や健康保険の手続きで終日事務処理。
次の日、仕事で朝早いのに夜中にもっと話したいと起こされて激怒して、つい手を挙げてしまいました。

そして、妻のご両親が激怒して、家族会議に…。
新婚旅行を1週間後に控えて妻が実家に帰ってしましました。

新婚旅行をキャンセルしキャンセル料を支払った次の日、妻が戻ってきてくれました。
再び、旅行を申し込み、旅行へ。

行った先のグアムで、パラセーリングやショッピングなど楽しみましたが、ホテルで二人っきりになると
お互いの不満が爆発!!

楽しいはずの新婚旅行が…。

今思えば、反省の弁が絶えません。

3月に結婚式を控えています。

結婚式は、私を含め私の友人や家族が楽しみにしていたのにキャンセルなんて悲しすぎる。

今から、キャンセル料30万円を払いに行くか迷っています。
挙式を延期して、妻との関係を修復に努めるか。

そして、離婚届を担保にしたいと言われ書くように言われています。

皆さん、アドバイスをお願いします。
夫婦共働きで「妻が家事・特に料理をしない」ことを不満に思うのはどうかと思いますよ。
なぜ妻だけが仕事と家事の両立をしなくてはいけないのでしょう?
しばらくはお惣菜などでしのぎ、慣れてきたら互いに交代制などにすれば良かったのに。

さらにたったの新婚6ヶ月で浮気ですか?
私も奥様がお友達なら離婚を進めます。

質問者さんは奥様と離婚するのが嫌なのではなく、
披露宴をやめることで自分の愚かさを友人や親戚に知られるのが嫌なんでしょ?

もう無理だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム