生活保護について質問です。
4月末に契約満了により退職後、求職活動をしています。
失業保険は規定に満たない部分があり支給されなかったので、貯金を切り崩していましたが底をつきました。
家族からの援助も望めません。というより…事情があり連絡先を知らされていないため、頼むことすらできません。
上記のような状況のため、生活保護を申請したいと思いますが…受理されるか心配です。あと…家族の連絡先を知らない場合でも、役所で調べて連絡するような事はあるのでしょうか?
4月末に契約満了により退職後、求職活動をしています。
失業保険は規定に満たない部分があり支給されなかったので、貯金を切り崩していましたが底をつきました。
家族からの援助も望めません。というより…事情があり連絡先を知らされていないため、頼むことすらできません。
上記のような状況のため、生活保護を申請したいと思いますが…受理されるか心配です。あと…家族の連絡先を知らない場合でも、役所で調べて連絡するような事はあるのでしょうか?
全て調べる。きちんと連絡する。多分、受けれないと思う。3頭身まで扶養義務があります。働けるだから働け!!だよ!凄く厳しいよ。簡単にはね。問題になって居ますからね。厄介払いします。門前払いします。叔父、叔母、兄弟、姉妹、両親、両親の父、母も入ります。結構広いだよ!私もビックリしたけどね。テレビで見て!!財政は厳しいから仕方ないけどね。戸籍は別でも分かります。離婚すると元の戸籍に戻す又は、新しく作るから選べますからね。だから、分かります。本がお店にあるから立ち読みして参考にしましょう!私も読んだ!受けない方が良いけどね。受けるより仕事探します。職業支援制度を使って勉強をします。職業訓練する場所もあります。多少、給料が出ます!!頭使って!私は仕事はして居ません。お金もない。でも受ける気持ちはまったくない。自分で生きて行きます!!人は頼らない!!頼るべきではありません。甘えになります!!でも時には頼る勇気も必要です。貯金崩し生活して居ますから分かります!!だけど、私は資格を増やすために学校に行き学んで居ます!!補足の補足。仕事はあります。例えアルバイトでも!!例えば介護業界はアルバイトがあります。いくらでも!!私は介護ヘルパーの仕事につけるために学校に行き学んで居ます!!数ヶ月で取れます!!職場で学びながらなら早いよ。あとは、掃除の仕事があるかな?探せばある。諦めてはダメ!!
1年ほど勤めた会社をあと数ヶ月で自己退社しようと考えてます。
そして失業保険をもらいたいのですが、国民年金をちゃんと払ってないともらえないと
聞いたことがあるのですが私はいま滞納してます。これではもらえないのでしょうか?
あと会社が雇用保険に入っていないらしいのですがこれでももらえないですよね。
どうしたらいいですか?
そして失業保険をもらいたいのですが、国民年金をちゃんと払ってないともらえないと
聞いたことがあるのですが私はいま滞納してます。これではもらえないのでしょうか?
あと会社が雇用保険に入っていないらしいのですがこれでももらえないですよね。
どうしたらいいですか?
会社が雇用保険に加入していないという事はないと思うので、質問者さんが加入させられてないって事でしょうか?
1週間で20時間以上の勤務があれば加入できるので事務員サンに相談してみてはどうでしょうか?
2年間さかのぼれるのでとりあえず受給資格の半年前分から加入したほうがいいと思います。
国民年金は雇用保険とは関係ないので失業保険はとにかく半年以上加入しておけばもらえます。
1週間で20時間以上の勤務があれば加入できるので事務員サンに相談してみてはどうでしょうか?
2年間さかのぼれるのでとりあえず受給資格の半年前分から加入したほうがいいと思います。
国民年金は雇用保険とは関係ないので失業保険はとにかく半年以上加入しておけばもらえます。
会社が倒産して困ってます。(長文です)
会社が倒産して、現在無職、就職活動中です。失業保険と退職金は多少もらえましたが、ほとんど残っていません。
前の会社では接客の仕事をしていたので、今後も同じような業務をさせていただける会社を探していましたが、なにせこの大不況…サービス業は崩壊状態、面接さえも受けさせてもらえません。
そこで、かつて趣味で受験して合格した資格がいくつかあるので、それらの資格を活用した仕事があれば有難いと考え始めるようになりました。
しかし、問題は自分の年齢と実務経験。自分のプロフィールは以下のとおりです。
年齢: 39歳 (既婚・子供なし)
性別: 男
学歴: 大卒(専攻:英語)
前職: 宿泊施設での接客業
持っている資格: 行政書士、宅建(宅地建物取引主任者)、教職免許(中学・高校1種)
その他: 仕事でアメリカに5年半滞在していたので英語が話せます。(7年前TOEICを受けたら800点台でしたが、交渉などのビジネスの場面で使うのには少々不安あり。)
以上、資格はいくつか持っていますが、その資格を使った実務経験が全くなく、年齢的にも転職が難しくなっています。しかし、前職と同じような業務の仕事が無いので、今持っている資格を活用して就職活動するしかありません。
そこで質問ですが、私が持っている資格を活用できる会社または職場とはどのようなところでしょうか?それと、どのように就職活動をすれば、うまい具合いに仕事をもらうことができるでしょうか?この大不況の中、求人数がかなり少ないことはわかっていますし、実務経験が全くない中年オヤジが、全く畑違いの仕事を志そうなど、厚かましい考えであることは百も承知です。しかし、現在の自分の状況ゆえに、取得している資格にすがるしかないこと、なにとぞご理解い下さい。
ちなみに、希望勤務地は東京都内全域、横浜・川崎、がんばれば埼玉の一部にも通勤可。実家が山形県なのでUターンも可。仕事さえもらえれば派遣社員、契約社員、準社員など条件は問いません。給料も最初は額面18万くらいでも問題はありません。とにかく最低限の生活ができ、かつ、今後のための経験を積ませて頂くだけで十分と考えています。
行政書士、宅地建物取引主任者、または教職員としての職務経験ある方々、なにとぞアドバイスをお願いいたします。助けてください。
会社が倒産して、現在無職、就職活動中です。失業保険と退職金は多少もらえましたが、ほとんど残っていません。
前の会社では接客の仕事をしていたので、今後も同じような業務をさせていただける会社を探していましたが、なにせこの大不況…サービス業は崩壊状態、面接さえも受けさせてもらえません。
そこで、かつて趣味で受験して合格した資格がいくつかあるので、それらの資格を活用した仕事があれば有難いと考え始めるようになりました。
しかし、問題は自分の年齢と実務経験。自分のプロフィールは以下のとおりです。
年齢: 39歳 (既婚・子供なし)
性別: 男
学歴: 大卒(専攻:英語)
前職: 宿泊施設での接客業
持っている資格: 行政書士、宅建(宅地建物取引主任者)、教職免許(中学・高校1種)
その他: 仕事でアメリカに5年半滞在していたので英語が話せます。(7年前TOEICを受けたら800点台でしたが、交渉などのビジネスの場面で使うのには少々不安あり。)
以上、資格はいくつか持っていますが、その資格を使った実務経験が全くなく、年齢的にも転職が難しくなっています。しかし、前職と同じような業務の仕事が無いので、今持っている資格を活用して就職活動するしかありません。
そこで質問ですが、私が持っている資格を活用できる会社または職場とはどのようなところでしょうか?それと、どのように就職活動をすれば、うまい具合いに仕事をもらうことができるでしょうか?この大不況の中、求人数がかなり少ないことはわかっていますし、実務経験が全くない中年オヤジが、全く畑違いの仕事を志そうなど、厚かましい考えであることは百も承知です。しかし、現在の自分の状況ゆえに、取得している資格にすがるしかないこと、なにとぞご理解い下さい。
ちなみに、希望勤務地は東京都内全域、横浜・川崎、がんばれば埼玉の一部にも通勤可。実家が山形県なのでUターンも可。仕事さえもらえれば派遣社員、契約社員、準社員など条件は問いません。給料も最初は額面18万くらいでも問題はありません。とにかく最低限の生活ができ、かつ、今後のための経験を積ませて頂くだけで十分と考えています。
行政書士、宅地建物取引主任者、または教職員としての職務経験ある方々、なにとぞアドバイスをお願いいたします。助けてください。
私も質問者様と同じで39歳で失業中ですが、これといった資格も
何もないので本当に困っています。
質問者様は教員免許も持っていて、英語も話せるのでとりあえず
塾講師、家庭教師などをしながら食い繋ぎ就職活動をするのが
良いのではないでしょうか。
私の知り合いは定年退職後に塾の講師をしています。教員免許は
持っていませんが、仕事で海外に行くことが多く、英語がある程度話せ、
有名大学(麻生総理と同じ出身大学)を出ていることで、60歳を過ぎて
も塾で採用されたようです。
お子様もいないようですし、奥様が働いていないのなら、少し働いて
いただいて、質問者様がアルバイト等をすれば、当面は食い繋いでいける
のではないでしょうか?
私は子供もいて住宅ローンも抱えているので本当に困っています。
質問者様がうらやましいくらいです。
あまり的確なアドバイスでないかもしれませんが、お許しください。
何もないので本当に困っています。
質問者様は教員免許も持っていて、英語も話せるのでとりあえず
塾講師、家庭教師などをしながら食い繋ぎ就職活動をするのが
良いのではないでしょうか。
私の知り合いは定年退職後に塾の講師をしています。教員免許は
持っていませんが、仕事で海外に行くことが多く、英語がある程度話せ、
有名大学(麻生総理と同じ出身大学)を出ていることで、60歳を過ぎて
も塾で採用されたようです。
お子様もいないようですし、奥様が働いていないのなら、少し働いて
いただいて、質問者様がアルバイト等をすれば、当面は食い繋いでいける
のではないでしょうか?
私は子供もいて住宅ローンも抱えているので本当に困っています。
質問者様がうらやましいくらいです。
あまり的確なアドバイスでないかもしれませんが、お許しください。
派遣の顔合わせが決まりましたが、やっぱり辞退したいです。
どういう理由で伝えたらよいでしょうか?
新婚3ヶ月、32歳女です。
派遣の事務として1年半勤めていましたが、3月に契約を打ち切られました。
会社都合ということで、すぐに失業保険が受給できました。
障害者手帳保持のため、仕事が決まらなければ来年2月まで、月13万程度支給されます。
(そこから国保・年金・昨年度住民税など支払っています)
もうすぐ新婚旅行に行くのですが、その後から子供を、とずっと前から予定していました。
夫も子供を希望しており、年齢的にも早く始めるべきかなと思います。
しかし、失業保険もらってる以上はちゃんと仕事探して働かなきゃ、とハローワークや派遣の求人をチェックしていたところ、
登録してあった派遣会社で、とても条件のよい仕事を見つけました。
経験しておけば今後プラスになるかも、というような仕事だったので、いいかもと思いエントリーしてみたら
すぐに電話があり、仕事の説明を受け、問題なさそうでしたのですすめていただいたら、
その日のうちに派遣先の職場見学の日が決まりました。
以前の仕事内容にだいぶ近く、求められている経験・スキルもクリアしており、
急募で探しているようで、他社の求人でも見かけませんし、もしかしたらすぐ決まってしまうかも?と思ったら
やっぱり辞退したい気持ちが強くなりました。
辞退したい理由としては、
・やっぱり子作りを優先したい。(子供がすぐにできるかどうかわからないし、それまでできるだけ貯金したい気持ちが大きかったのでエントリーしてしまいました)
引継ぎの期間や、派遣会社の説明から察するに、1年以上は求められてそうな案件のようです。
・通勤時間がかかる、電車が混んでおりもし妊娠してもほぼ座れない
・帰りが夫より遅くなるのでごはんが作れない
夫は別に仕事してもいいよ、と言ってくれていますが、いつかは子供をと希望しています。
独身であったら全く問題ない仕事だったのと、あっという間に話が進んでいってしまったため、
よく考えずに受けてしまいました。
派遣会社の方には、新婚であること、子供は考えているので紹介予定は考えていないと伝えました。
(じゃあ1年くらいは大丈夫ですね、といわれてしましました)
自分のあさはかな判断が重なってしまい、大変反省しております。
派遣会社に辞退を申し入れたいのですが、なんと言っていいのかわかりません。
・他にすすんでいる仕事の話はないと伝えている
・顔合わせのあとすぐ新婚旅行に行くので、体調不良なども無理
正直に話すとしても、”じゃあ最初からエントリーするなよ!”という話ですよね…。
派遣会社の方にどういう風に断ればいいでしょうか?
顔合わせの日ももうすぐなので、大変焦っております。
どうかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
どういう理由で伝えたらよいでしょうか?
新婚3ヶ月、32歳女です。
派遣の事務として1年半勤めていましたが、3月に契約を打ち切られました。
会社都合ということで、すぐに失業保険が受給できました。
障害者手帳保持のため、仕事が決まらなければ来年2月まで、月13万程度支給されます。
(そこから国保・年金・昨年度住民税など支払っています)
もうすぐ新婚旅行に行くのですが、その後から子供を、とずっと前から予定していました。
夫も子供を希望しており、年齢的にも早く始めるべきかなと思います。
しかし、失業保険もらってる以上はちゃんと仕事探して働かなきゃ、とハローワークや派遣の求人をチェックしていたところ、
登録してあった派遣会社で、とても条件のよい仕事を見つけました。
経験しておけば今後プラスになるかも、というような仕事だったので、いいかもと思いエントリーしてみたら
すぐに電話があり、仕事の説明を受け、問題なさそうでしたのですすめていただいたら、
その日のうちに派遣先の職場見学の日が決まりました。
以前の仕事内容にだいぶ近く、求められている経験・スキルもクリアしており、
急募で探しているようで、他社の求人でも見かけませんし、もしかしたらすぐ決まってしまうかも?と思ったら
やっぱり辞退したい気持ちが強くなりました。
辞退したい理由としては、
・やっぱり子作りを優先したい。(子供がすぐにできるかどうかわからないし、それまでできるだけ貯金したい気持ちが大きかったのでエントリーしてしまいました)
引継ぎの期間や、派遣会社の説明から察するに、1年以上は求められてそうな案件のようです。
・通勤時間がかかる、電車が混んでおりもし妊娠してもほぼ座れない
・帰りが夫より遅くなるのでごはんが作れない
夫は別に仕事してもいいよ、と言ってくれていますが、いつかは子供をと希望しています。
独身であったら全く問題ない仕事だったのと、あっという間に話が進んでいってしまったため、
よく考えずに受けてしまいました。
派遣会社の方には、新婚であること、子供は考えているので紹介予定は考えていないと伝えました。
(じゃあ1年くらいは大丈夫ですね、といわれてしましました)
自分のあさはかな判断が重なってしまい、大変反省しております。
派遣会社に辞退を申し入れたいのですが、なんと言っていいのかわかりません。
・他にすすんでいる仕事の話はないと伝えている
・顔合わせのあとすぐ新婚旅行に行くので、体調不良なども無理
正直に話すとしても、”じゃあ最初からエントリーするなよ!”という話ですよね…。
派遣会社の方にどういう風に断ればいいでしょうか?
顔合わせの日ももうすぐなので、大変焦っております。
どうかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
あなたが書いている理由をそのまま伝えたら良いのではないですか?
別にあれこれ取り繕う必要も無いと思いますよ。
「通勤時間に時間が掛かるのと、帰宅時間も夫より遅くなるので、夫とも相談し、もう少し時間的に余裕がある仕事を選びたいので今回はお断りしたい。」と言えば良いと思います。
きちんと誠意を持って、事前に良く考えずにエントリーしてしまった事へのお詫びと断る理由を伝えれば、派遣会社も無下には扱いませんから大丈夫ですよ。
ただ、現在、失業保険を受給しているのですよね?
失業保険の受給要件は、「就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就く事が出来ない状態にある場合」というのはご存知ですよね?
結婚等で家事に専念したい場合は受給出来ません。
子作りに専念などと言ってしまうと、そもそも働く意思が無いのかという事になりますよ。
今回の申し出は断ったとしても、派遣会社に登録していれば仕事の紹介は今後もあると思いますし、もし、当分働く気がないのであれば、登録を解除するか、当面、家事都合を理由に仕事の紹介はストップして貰った方が双方の為だと思います。
あなたも、連絡がある度に断る言い訳を考えるのは大変ではないですか?
例えば、短時間勤務や近場で残業が無い等、条件によっては働けるのであれば、そこは派遣会社にきちんと伝えておけば良いと思います。
又、失業保険を貰うのであれば、仕事が決まるまで求職活動を続けなければいけないのはご存じですよね?
障害者枠の認定条件は普通よりも緩いかもしれませんが、下手をすると2月までの長い期間、職業相談や企業への応募や面接等を受け続ける必要があります。
全く働く気も無いのにエントリーや面接に来られては、派遣会社や企業も迷惑でしかありませんし、今回のような事になってはあなたも対処に困るでしょう?
就職活動を続けるにしても、もう少しじっくり自分に合う働き方を考えて、職業相談なり応募なりしてはどうかと思います。
別にあれこれ取り繕う必要も無いと思いますよ。
「通勤時間に時間が掛かるのと、帰宅時間も夫より遅くなるので、夫とも相談し、もう少し時間的に余裕がある仕事を選びたいので今回はお断りしたい。」と言えば良いと思います。
きちんと誠意を持って、事前に良く考えずにエントリーしてしまった事へのお詫びと断る理由を伝えれば、派遣会社も無下には扱いませんから大丈夫ですよ。
ただ、現在、失業保険を受給しているのですよね?
失業保険の受給要件は、「就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就く事が出来ない状態にある場合」というのはご存知ですよね?
結婚等で家事に専念したい場合は受給出来ません。
子作りに専念などと言ってしまうと、そもそも働く意思が無いのかという事になりますよ。
今回の申し出は断ったとしても、派遣会社に登録していれば仕事の紹介は今後もあると思いますし、もし、当分働く気がないのであれば、登録を解除するか、当面、家事都合を理由に仕事の紹介はストップして貰った方が双方の為だと思います。
あなたも、連絡がある度に断る言い訳を考えるのは大変ではないですか?
例えば、短時間勤務や近場で残業が無い等、条件によっては働けるのであれば、そこは派遣会社にきちんと伝えておけば良いと思います。
又、失業保険を貰うのであれば、仕事が決まるまで求職活動を続けなければいけないのはご存じですよね?
障害者枠の認定条件は普通よりも緩いかもしれませんが、下手をすると2月までの長い期間、職業相談や企業への応募や面接等を受け続ける必要があります。
全く働く気も無いのにエントリーや面接に来られては、派遣会社や企業も迷惑でしかありませんし、今回のような事になってはあなたも対処に困るでしょう?
就職活動を続けるにしても、もう少しじっくり自分に合う働き方を考えて、職業相談なり応募なりしてはどうかと思います。
現在失業保険を頂いております。再就職先を探していますがなかなか希望の職種がありません。そこで質問なのですが失業保険を頂いていたことは再就職先に知られてしまうのでしょうか。
できれば知られたくないというのが本音です。もしくは知られない方法はありますか。(再就職が決まった際に入ってくるであろう保険等はいらないので)
できれば知られたくないというのが本音です。もしくは知られない方法はありますか。(再就職が決まった際に入ってくるであろう保険等はいらないので)
失業手当を受給していた事を知られたくないのは何故ですか?
再就職先で雇用保険加入手続きをする際にどうしてもバレテしまうのではないでしょうか。
雇用保険とか関係無いアルバイトのような形態でしたらバレないでしょうけど。。。
こんな時代ですから、失業したこと自体がマイナスイメージになる訳ではないので、堂々としていて良いと思いますよ。
再就職先で雇用保険加入手続きをする際にどうしてもバレテしまうのではないでしょうか。
雇用保険とか関係無いアルバイトのような形態でしたらバレないでしょうけど。。。
こんな時代ですから、失業したこと自体がマイナスイメージになる訳ではないので、堂々としていて良いと思いますよ。
失業保険に関して。現在、派遣契約で保育園にて勤務しています。出産を機に退職を考えているのですが、雇用保険には入っていないため、失業保険は受け取れないかと思います。
2年間で週に14時間ほどの勤務していたのですが、この場合遡って雇用保険に加入することは可能なのでしょうか?たいした金額にはならないと思うのですが、このまま素直に退職した方が良いのか手続きをお願いした方が得なのか悩んでいます。もう一点2012.3月まで雇用保険加入で働いていたことがあるのですが、こちらの失業保険は既に無効でしょうか??教えてください。
2年間で週に14時間ほどの勤務していたのですが、この場合遡って雇用保険に加入することは可能なのでしょうか?たいした金額にはならないと思うのですが、このまま素直に退職した方が良いのか手続きをお願いした方が得なのか悩んでいます。もう一点2012.3月まで雇用保険加入で働いていたことがあるのですが、こちらの失業保険は既に無効でしょうか??教えてください。
残念ですがどちらも無理ではないでしょうか?
雇用保険の加入条件は、週20時間以上となっています、ですから雇用保険にはもともと加入できません。
雇用保険の受給期間は退職後1年間ですから前職の雇用保険も使えないでしょう。
雇用保険の加入条件は、週20時間以上となっています、ですから雇用保険にはもともと加入できません。
雇用保険の受給期間は退職後1年間ですから前職の雇用保険も使えないでしょう。
関連する情報