妊娠中の失業保険について質問させてください。
2月に会社都合で退職し、それ以来失業保険をもらっています。期間は90日です。5月10日が3回目の認定日で、6月7日が最後の認定日になるのですが、妊娠していることがわかり現在5カ月です。
ですが、何かとお金がかかるので、なんとかギリギリまで働きたいと思っています。1回でも面接や履歴書を送って求職活動している履歴があれば、60日延長して失業保険がもらえるみたいなのですが、妊娠していてももらえますか?
教えてください。
2月に会社都合で退職し、それ以来失業保険をもらっています。期間は90日です。5月10日が3回目の認定日で、6月7日が最後の認定日になるのですが、妊娠していることがわかり現在5カ月です。
ですが、何かとお金がかかるので、なんとかギリギリまで働きたいと思っています。1回でも面接や履歴書を送って求職活動している履歴があれば、60日延長して失業保険がもらえるみたいなのですが、妊娠していてももらえますか?
教えてください。
qqqvbn1818さん の回答内容は他の県のはハローーワークではほとんど認められない場合もあります。
現実、私は茨城県のあるハローワークで受給中ですがほとんど該当しません。自治体によってかなり差があるようですから確認が必要です。
ご質問ですが、ギリギリまで働きたいと言うのはどういった意味でしょうか。失業保険をもらいながら働いていると言うことですか?それとも受給期間90日が終わっても出産ギリギリまで働きたいと言う意味ですか?
いずれにしても期間延長と言う意味を勘違いされています。受給期間延長と言うのはもらえる期間という意味で、通常は離職した翌日から1年間ですが、妊娠や出産、育児などで職業に就くことが出来ない場合にプラス3年間期間を延長できるというもので90日支給を120日とか150日とかに増加できるものではありません。もらえる日にちはあくまでも90日です。
現実、私は茨城県のあるハローワークで受給中ですがほとんど該当しません。自治体によってかなり差があるようですから確認が必要です。
ご質問ですが、ギリギリまで働きたいと言うのはどういった意味でしょうか。失業保険をもらいながら働いていると言うことですか?それとも受給期間90日が終わっても出産ギリギリまで働きたいと言う意味ですか?
いずれにしても期間延長と言う意味を勘違いされています。受給期間延長と言うのはもらえる期間という意味で、通常は離職した翌日から1年間ですが、妊娠や出産、育児などで職業に就くことが出来ない場合にプラス3年間期間を延長できるというもので90日支給を120日とか150日とかに増加できるものではありません。もらえる日にちはあくまでも90日です。
失業保険の受給できるかどうか教えてください。
私は3月に自己都合で退職しました。自己都合なので基本手当も再就職手当も該当しないと言われました。基本手当は3ヵ月過ぎないと受給できないのは知っていたのですが、自己都合でも私の場合、結婚して引っ越しして、会社まで2時間かかるので仕方なしに退職しました。私の場合の退職理由は特別な理由に該当するらしく、待機期間を過ぎたら基本手当を受給できると言われました。これを知ったのは就職が決まってからハローワーク人に言われました。一番最初の人には今回は基本手当は3ヵ月過ぎてから受給と言われ、再就職手当は3年以内に受給しているから今回は該当はしないと言われました。このため私は1円も受給できないと思っていたので最初の認定日に出席しないで就職活動をしていました。認定日に出席していないために約16万が受給できないんです。もらえないと言われていたので、生活のために1日でも早く就職をしようと思っていたので、なんとも納得がいきません。何か良い方法はありませんか?
私は3月に自己都合で退職しました。自己都合なので基本手当も再就職手当も該当しないと言われました。基本手当は3ヵ月過ぎないと受給できないのは知っていたのですが、自己都合でも私の場合、結婚して引っ越しして、会社まで2時間かかるので仕方なしに退職しました。私の場合の退職理由は特別な理由に該当するらしく、待機期間を過ぎたら基本手当を受給できると言われました。これを知ったのは就職が決まってからハローワーク人に言われました。一番最初の人には今回は基本手当は3ヵ月過ぎてから受給と言われ、再就職手当は3年以内に受給しているから今回は該当はしないと言われました。このため私は1円も受給できないと思っていたので最初の認定日に出席しないで就職活動をしていました。認定日に出席していないために約16万が受給できないんです。もらえないと言われていたので、生活のために1日でも早く就職をしようと思っていたので、なんとも納得がいきません。何か良い方法はありませんか?
結婚のための通勤時間は4時間以上です。特別な理由に該当しませんよ。ただ、ハロワのひとの裁量権で必ずしもと、断定できないところらしいです。とりあえず、就職できたわけで納得いかなくても、良い方向です。
[長文です]突然ですが、来年1月末で仕事を辞める事になりました。
あまりにショックでこの事を友人に相談すると、
すぐに仕事が見つからなくても失業保険があるから自分に合った仕事が見つけられるよ。と言われて失業保険について調べようとハローワークに電話をしましたが年末年始はお休みだったのでネットで調べましたが難しくてハッキリしないのでコチラで質問させて頂きます。
私は24歳で派遣社員として2年11ヶ月働いていました。
雇用保険に加入しています。
月給の平均は22万円程度です。
会社都合での失業です。
この場合だと、いつから失業保険が貰えて、その金額と期間が知りたいです。
だいたいで構わないので宜しくお願いします。
すぐにイイ仕事が見つかるかも分からないのですごく不安です。
あまりにショックでこの事を友人に相談すると、
すぐに仕事が見つからなくても失業保険があるから自分に合った仕事が見つけられるよ。と言われて失業保険について調べようとハローワークに電話をしましたが年末年始はお休みだったのでネットで調べましたが難しくてハッキリしないのでコチラで質問させて頂きます。
私は24歳で派遣社員として2年11ヶ月働いていました。
雇用保険に加入しています。
月給の平均は22万円程度です。
会社都合での失業です。
この場合だと、いつから失業保険が貰えて、その金額と期間が知りたいです。
だいたいで構わないので宜しくお願いします。
すぐにイイ仕事が見つかるかも分からないのですごく不安です。
お疲れ様です。
失業保険
日額-5,037円
総支給額-453,330円(90日分支給)
1/3を1ヵ月毎ですので、月約15万(3回)です。
※ハケーワークに申請後、約1ヵ月で支給になります。
確かに就職は厳しい状況ですが、就職はタイミングと運も左右します。
地道にガンバる事ですねっ。
----
失業保険の手続き。
会社から「離職票」を貰って下さい。※会社には離職票の発行をお願いして下さいねっ。
離職票は退職後、1~2週間で貴方に会社から郵送されます。
貴方はそれを持って、ハローワークに手続きに行きます。
手続き終了後、1ヵ月という意味になります。
失業保険
日額-5,037円
総支給額-453,330円(90日分支給)
1/3を1ヵ月毎ですので、月約15万(3回)です。
※ハケーワークに申請後、約1ヵ月で支給になります。
確かに就職は厳しい状況ですが、就職はタイミングと運も左右します。
地道にガンバる事ですねっ。
----
失業保険の手続き。
会社から「離職票」を貰って下さい。※会社には離職票の発行をお願いして下さいねっ。
離職票は退職後、1~2週間で貴方に会社から郵送されます。
貴方はそれを持って、ハローワークに手続きに行きます。
手続き終了後、1ヵ月という意味になります。
失業保険の申請をしたのですが、(まだはハローワークにはいってません)途中で就職や派遣が決まってもいいのでしょうか?失業保険はもらえなくなることは分かりますが・・。
えっと~申請はしたんですよね?ハロワにいってないということは申請してないのかな?
申請してから7日間は「待機期間」といい、この間に就職してしまうと、一般失業給付・再就職手当などは一切出ませんよ。
その先は退職理由によってもかわってきます。
まぁ一般的には自主退職が多いのでしょうが・・・自主退職だとさせていただきます。
申請してから実際に給付金がでるのは約3ヶ月後になります。
(リストラなどに理由だと、もっと早くでます)
その3か月の間は、最低3回以上の就職活動をすることが給付の条件になります。
そしてその3か月の間は一時的なアルバイトをしても大丈夫です。
実際に給付金が出てからは、労働時間に制約が出てきます。週20時間までになります。
最初にもちらっとふれましたが、失業申請をしていて尚且つ、待機期間を過ぎて就職すれば「再就職手当」というのがでます。
こんな所です。
私も素人ですので、実際にハロワへいくと説明会があるでしょう。
申請してから7日間は「待機期間」といい、この間に就職してしまうと、一般失業給付・再就職手当などは一切出ませんよ。
その先は退職理由によってもかわってきます。
まぁ一般的には自主退職が多いのでしょうが・・・自主退職だとさせていただきます。
申請してから実際に給付金がでるのは約3ヶ月後になります。
(リストラなどに理由だと、もっと早くでます)
その3か月の間は、最低3回以上の就職活動をすることが給付の条件になります。
そしてその3か月の間は一時的なアルバイトをしても大丈夫です。
実際に給付金が出てからは、労働時間に制約が出てきます。週20時間までになります。
最初にもちらっとふれましたが、失業申請をしていて尚且つ、待機期間を過ぎて就職すれば「再就職手当」というのがでます。
こんな所です。
私も素人ですので、実際にハロワへいくと説明会があるでしょう。
関連する情報