失業保険について
60歳定年退職し「最初の失業認定日」が3月20日(木)に決まりました。勤続21年以上なので給付期間は150日と思われますが、これから求職活動をして、採用が7月4日(金)の場合、8月4日(月)の場合、それぞれ、給付日数は何日分になるでしょうか?ご回答お願いします。
《補足について》
確認いたしました。
ご協力感謝申し上げます。
さて、雇用保険の失業給付について、説明させていただきます。
雇用保険の失業給付は、手続きの流れから、受給資格決定(最初の手続きの日です)をした日から、待期期間の7日間を過ぎまして、それから会社都合での退職の方は説明会、認定日を経て給付がすぐ始まりますが、定年退職の方は3ヶ月間(90日)の給付制限期間に入って、それからの受給になります。
あなたの場合ですと、2月中に資格決定の手続きをなさってますので、その日から数えて97日後の翌日から受給が始まります。2月20日に手続きをした場合ですと、5月29日からの受給となります。
すると、仮に7月4日は37日目、8月4日は68日目になります。給付制限期間解除後は4週に1度の認定日になります。従って、1回の認定日毎に、おおよそ28日分ずつの給付になるかと存じます。
あとはあなたの資格決定の日にちと照合して、ずらして考えていただければ幸いです。
以上です。またご不明な点がございましたら、お伺いします。
ではでは。
カテ違いだったらすいません。4ヶ月の間、期間従業員で働いて辞めたあとに会社から離職票-1離職票-2と雇用保険被保険者資格取得確認通知書というのが送られてきましたが失業保険はもらえるんでしょうか?教えてください。お願いします。
離職票をもってハローワークに行ってください。
期間従業員ですと通常と違い雇用保険の支払いが一括で支給されるかもしれません。その辺も含めてくわしくは担当の方の説明を聞いてください。

雇用保険被保険者資格取得確認通知書は再就職した時に必要になる場合もあるので大切に保管しておいてください。年金手帳と一緒にしておくのがいいですね。
労務関係詳しい方お願いします!
現在、正社員として働いているのですが

会社都合で解雇されることになりました。

しかし、会社は解雇された後もパートで週に2、3日だけでも良いから

働いてくれないかと言っています。

失業保険を受給しながら、解雇された会社でパートって

できるものなのでしょうか?

労務関係詳しい方、宜しくお願いします。
確かに正社員としては退職かもしれませんが、雇用保険でいうところの離職にはあたりませんので、当然失業給付は受けられません。
つまり、同じ事業所に勤務しつづけているけれども、週20時間未満になったということで雇用保険の資格喪失となります。
ただし、失業給付は1年間有効なので、そのパートを数ヶ月で辞めた場合遡って正社員を辞めたときの離職票を作成してもらい手続きをすることは出来ます。気をつけなければならないのは1年間というのは給付の期間も入れてですのでもし、180日支給があれば支給開始日は180日が残っていないと全部は受け取れないということです。
カードローンの返済について!!!
現在無職の女性です。最近まで勤めていたころ、母に頼まれて銀行のカードで簡単に借りられるカードローンで20万円借りました。毎月家には3万円入れていたので、以降は返済分を引いた金額を家に入れていました。(利息の2000円はサービスで2万円を家に入れていました。)そして予定外に会社を辞めてしまい、生活費を家に入れられないかわりに自分でローンの返済をしてゆくことになってしまいました。ただ毎月返済額はいまのところ1万2千円程度なので失業保険で返していけてるのですが・・・まだ15万円以上返済が残っています。ちなみに貯金が70万円あって、これまた微妙な金額なのですが・・・利息毎月2000円が勿体ないから一括で返済してしまったほうがよいのか、いつ仕事見つかるかわからないので利息払うの勿体ないけどこつこつ払っていったほうが良いのか・・・家族にはまったく頼れない状態なんです。皆さんならどうされますでしょうか?ご意見お願いします!!!
ワタシなら
一括で完済して無駄な金利を払わない方向へ
持って行きますね。

毎月2,000円…
って言うけど、
単純に計算すれば、1年で24000円。

この『24000円』を
みすみすどぶに捨てているのと同じこと。

一括で払いきっても、50万は
貯金として残るわけだから
心機一転
「これからは借金をしない生活を心がける!
親に頼まれても安易に借りたりしない!」
と決めて
改めて貯金を始めるのが
一番いいように思いますけど。
h25 3/25に3年勤めた会社を退職します。(会社都合です)

現在通信教育の勉強をしていて、3ヶ月間、失業保険を貰いながら、資格を取るつもりです。

その後、失業保険が切れるタイミングで、
再就職のため、スキルアップのため職業訓練に通いたいと思ってます。(通い始めの時期は各都道府県によるので、失業保険が切れる前か後かは分かりませんね。)

その時について質問ですが、職業訓練の給付金はもらえるのでしょうか?
前職で雇用保険に加入していたので、貰えないという人もいます。
貯金や資産もあまりないので、職業訓練に通うだけで収入がゼロというのはとても不安です。

素人ですので、分かりやすく教えていただけたらと思います。
失業保険受給中は貰えません。その後、受けている訓練が求職者支援訓練で本人だけではなく世帯での収入、資産などが要件と合えば受給できます。
あなたは会社都合なので受給残日数が1日以上残して公共職業訓練の方を受講するのなら訓練修了まで失業保険が延長して頂く事ができます。
昨年8月に妻が交通事故(信号無視の車に追突され0:100)現在治療中です。休業損害や補償についておたずねします。
事故後は脊椎損傷の医師から診断で症状は握力低下、しびれで看護師の職を失ってしまいました。
8か月経過しておりますが症状が改善せず再就職も困難な状況です。
自賠責の事前申請?を試みたが休業損害通院日数分のみで収入などの補償はできないとのこと。
貯金も底をつき、2011年に新築したばかりの住宅ローンや自動車ローンなどで生活が困難な状況です。

相手の保険会社は何を言っても姿勢がかわらず結果得られそうなのは17、8日程度の休業損害なら申請できる
のような回答でした。

車両の物損に関しても裁判中でまだ修理代金54万円を支払ってもらえてません。
現在、当方の保険で弁護士に依頼し話をすすめる予定なのですが、時間もかかりそうで今月いっぱい生活するのが
精一杯なところまできております。
ハローワークに問い合わせたところけがなどで就業困難は人では失業保険もでないとお話がありました。

こういう状況の場合何をするのが最優先なのでしょうか?
家は新築したばかりで車も通勤で必要なので売却はできない状況です。
今後弁護士を入れての交渉の際は何か気をつけることはありますでしょうか?

事故後は休みの度に事故処理や対応で夫の私の生活スタイルにも影響が出始め
ストレスで体調を崩したりと本当にこまっております。

同じ経験をされた方やアドバイスありましたらお願いいたします。
保険会社はどこですか?

挑発は手法です、真に受ける必要はないでしょう。

当面の資金が必要でしたら自賠責保険会社に被害者請求をかけてはいかがでしょうか?

任意保険が一括しているはずなので一括解除する必要があります。

自賠責分の120万までは1ヶ月ほどで支払われると思います。
関連する情報

一覧

ホーム