失業保険を受けています。新卒採用で内定をもらった場合はどうなるのでしょうか。
特殊なケースだと思われますので、助言をお願いします。

私は、夜間大学に通っている大学4年生(24歳)です。
今年の1月まではパートとして仕事をしていました。
週に40時間以上働いていたので、雇用保険に加入していました。
そのため2月に失業保険の申請をして3か月の待機期間が先日終わり支給対象期間に入りました。

退職してからは正社員として就職するために、
新卒として就職活動を行ってきました。

そして先週、1社内定をいただきました。
入社は来年の4月からです。

それまでの期間はまだ学生で確実な収入はありません。
(奨学金も今はもらっていません。)

失業保険は仕事を見つけるまでに給付を受けられるものだと思っていますが、
今すぐは働くわけではない私の場合はどうなるのでしょうか。

内定が決まったので、
卒業するまでのバイトを短期でこれから見つける予定です。
skr34springさん
雇用保険を受給するための条件はすぐにでも働く意思あがあり仕事を探しているが職に就けない状態であることが必要です。
ですから求職活動をして28日ごとにある認定日には所定の回数の活動報告が必要になります。
質問者さんの場合、内定しているので求職活動はしないと言うことなら受給は受けられません。
ただし、内定しているが他にもいいところがあればそちらに行きますと言うことで求職活動を続ければ90日の受給と思いますが受給は可能です。
失業保険の、就職活動の範囲に関してです。
再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験 というのがありますが、
調理師免許の取得はこれに入るでしょうか?
よろしくお願いします。
あと、認定日も求職活動の実績に含めて良いのでしょうか?
調理の仕事を希望しているなら認定されると思います。
そうでなければ就職活動に関係ないのでダメかもしれない。

資格検定と言っても趣味的な物もありますしね。
全てが認められる訳ではないと思います。
会社都合で 今年いっぱいでの退職が決まっています。
良きアドバイス宜しくお願いします。
はじめに、不仲になって5年越しの離婚が決まっている30代半ばの女です。
子供は小学生一人保育所一人。
専業主婦でしたが、離婚を決めてから四年何とか未経験ながら事務職を続けてきました。
(理由は、土日祝が休みなのと残業が少ない事と、書き物が好きだからでした。)
正社員を目標に今まで 一般兼営業事務のパートを二年(元々正社員登用は無く未経験からでもOKだったので
しかし残業が多く当初出勤の無かった土曜勤務が始まり、退職)、
現在建設関係総務経理事務を二年弱してきました(在職中)が、残念なことにこのたび会社の閉鎖に伴い退社となります。

そこで質問なのですが、子供二人(まだ低学年と来年一年生です)を育てながら
事務職の正社員になるには やはりこの機会に自己流で自信のないPCの資格などを習得したほうが良いでしょうか?
それとも 間を置かずに求職するべきでしょうか?
一月から、失業保険(パートで現在の収入からしたら6~7万しか出ませんが)での暮らしになりますが
また同じ事の繰り返しになるかと思うと悩んでいます。

ちなみに居住地は 仙台近郊で、震災の影響もあり職探しは厳しいです。
資格は、医療事務かMOSを検討しています。
高卒の為 第一希望の保育士は受験資格が無いので諦めました。
わかりづらい文章ですみませんがアドバイス宜しくお願いいたします。
資格を持っていても無意味です・・・
30代以降の転職は経験が物を言うから。
だから、PCの資格やらは、在職中にとるものです。

派遣にでも登録してください。
紹介予定派遣とかなら6ヵ月後に正社員ですよね。

私は仙台の就職事情は分かりませんので、貴方の希望職種がそんなにある地域とは思えませんけど。
関東首都圏でも、貴方の希望求人って少ないですけどね。。。
失業保険に関しての質問です。

契約社員で、契約更新4回、勤務1年となりますが、次回の更新時には、今までと全く違う勤務パターンとなることが分かり、退職を考えています。

この場合の退
職は自己都合となり、失業保険も直ぐには適用にならないのでしょうか?
契約期間:3カ月・更新有り、の契約を4回更新された、という事ですね。契約内容の変更に伴い、更新を希望しない、という事ですから、本人希望による契約非更新での契約満了⇒給付制限無し、です。

※「勤務パターンの変更」が、貴方にとって、使用者側の一歩的な押し付けで、不合理なものと思われるなら、その内容の修正を使用者側と相談してみる事ですね。納得がいかなければ、労働基準監督署に相談しましょう。
失業保険の活動実績
会社からSPI受験の指示があり、テストセンターに行き、受験をおこないました。
これは活動実績に含みますか?
再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験に受験
すれば、求職活動になります。
含まれると考えます。

しかし、
ハローワークの職員でも知らない方がいます。
その場合はいくつも質問を受けることにありますので、
求職に必要な活動であることを
回答できるようにしておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム