ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
うちの仔もフレンチブルです。
プラ〜ッと立ち寄ったペットショップで運命の出会いをしました。
他のカップルが「かわいい〜❤︎」と言っていたので「やばい、とられる」と焦り、誰にも相談することもなく、財布にも数千円しか入っていないのに即決してそのまま連れて帰りました(笑)
もう9年になりますが、あの時連れて帰ってよかったと今でも思います。
確かにペットは人間とは違いいつまで経ってもご飯やトイレのお世話をしないといけませんし、飼うからにはこちらの自由は制限されます。他の方も仰っているように[家族]を迎える感覚が近いですね。
フレブルは短毛種でかなり毛が抜けます。毎日掃除機がけは必須だと思いますよ。
とても人懐っこいのでお子さんが産まれた後でも心配は無いと思います。(これに関しては飼い主の躾次第なところもありますけどね)
イビキとオナラは半端ないです(笑)でも大抵の飼い主さんは自分の仔にメロメロなのでデメリットさえも愛おしく感じてしまいます。
旅行については…そうですね、なかなか頻繁には行けなくなると思います。でも最近はペットと一緒に泊まれるところも増えましたので連れて行くことも可能かと。病気や怪我についてはその時にならないとなんとも言えませんが、治療費は人間の比ではありません。とても高額です。ペット用の保険もありますのでネットなどで調べるといいかもしれませんね。
不妊治療の内容にもよるかと思いますが、治療で辛くてもお世話はしないといけませんので自分よりもワンコ優先に考えられないならやめておいた方がいいと思います。迎え入れるのでしたらたくさん愛情を注いであげてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
プラ〜ッと立ち寄ったペットショップで運命の出会いをしました。
他のカップルが「かわいい〜❤︎」と言っていたので「やばい、とられる」と焦り、誰にも相談することもなく、財布にも数千円しか入っていないのに即決してそのまま連れて帰りました(笑)
もう9年になりますが、あの時連れて帰ってよかったと今でも思います。
確かにペットは人間とは違いいつまで経ってもご飯やトイレのお世話をしないといけませんし、飼うからにはこちらの自由は制限されます。他の方も仰っているように[家族]を迎える感覚が近いですね。
フレブルは短毛種でかなり毛が抜けます。毎日掃除機がけは必須だと思いますよ。
とても人懐っこいのでお子さんが産まれた後でも心配は無いと思います。(これに関しては飼い主の躾次第なところもありますけどね)
イビキとオナラは半端ないです(笑)でも大抵の飼い主さんは自分の仔にメロメロなのでデメリットさえも愛おしく感じてしまいます。
旅行については…そうですね、なかなか頻繁には行けなくなると思います。でも最近はペットと一緒に泊まれるところも増えましたので連れて行くことも可能かと。病気や怪我についてはその時にならないとなんとも言えませんが、治療費は人間の比ではありません。とても高額です。ペット用の保険もありますのでネットなどで調べるといいかもしれませんね。
不妊治療の内容にもよるかと思いますが、治療で辛くてもお世話はしないといけませんので自分よりもワンコ優先に考えられないならやめておいた方がいいと思います。迎え入れるのでしたらたくさん愛情を注いであげてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
親を子供の扶養家族にした場合の保険料、国民年金の支払いについて
このたび、父がリストラにあいしばらく無職が決定しています。
年齢も年齢のため、次に就職する会社が福利厚生があるとは限りません。
そこで、父の退職後、専業主婦の母を私の扶養家族にしようと思うのですが可能でしょうか・・
(私は実家住みで社会保険・厚生年金に加入しています)
・母を私の扶養家族にした場合、母は健康保険料と国民年金の支払いは不要と考えてよいでしょうか?
また、現在母は失業した父の扶養家族になっています。
退職すれば母は父の扶養家族ではなくなりますか?
それとも父の扶養から抜ける手続きをする必要がありますか?
父はしばらくは失業保険を受給する予定です。
・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
このたび、父がリストラにあいしばらく無職が決定しています。
年齢も年齢のため、次に就職する会社が福利厚生があるとは限りません。
そこで、父の退職後、専業主婦の母を私の扶養家族にしようと思うのですが可能でしょうか・・
(私は実家住みで社会保険・厚生年金に加入しています)
・母を私の扶養家族にした場合、母は健康保険料と国民年金の支払いは不要と考えてよいでしょうか?
また、現在母は失業した父の扶養家族になっています。
退職すれば母は父の扶養家族ではなくなりますか?
それとも父の扶養から抜ける手続きをする必要がありますか?
父はしばらくは失業保険を受給する予定です。
・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
3人が同居していれば、二人をあなたの健康保険の被扶養者に出来ます。
お母様は無条件で出来ます。お父様は今まで所得がありましたし、失業手当ももらいますね。会社の担当者に被扶養条件をお聞き下さい。
国民年金は二人とも払わなければいけません。(第3号被保険者は配偶者が対象)
>・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
ありません。
>・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
あなたの健康保険によります。
お母様は無条件で出来ます。お父様は今まで所得がありましたし、失業手当ももらいますね。会社の担当者に被扶養条件をお聞き下さい。
国民年金は二人とも払わなければいけません。(第3号被保険者は配偶者が対象)
>・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
ありません。
>・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
あなたの健康保険によります。
結婚で県外に転居することになりました。
そのため職場を退職せざるを得なくなったのですが、この場合は失業保険の給付は受けれますか?
転居先で仕事を探しますが、田舎なのですぐに見つかるとは思えませ
ん( ;∀;)
どんな手続きをしたらよいでしょうか?
そのため職場を退職せざるを得なくなったのですが、この場合は失業保険の給付は受けれますか?
転居先で仕事を探しますが、田舎なのですぐに見つかるとは思えませ
ん( ;∀;)
どんな手続きをしたらよいでしょうか?
結婚に伴って退職をし、更に遠方(それまでの事業所までの通勤時間が概ね往復4時間以上かかるところ)へ退職日から1か月以内に転居をすると特定理由離職者に相当する離職理由となって認定されると給付制限がなくなります。
特定理由離職者にならなくても給付制限がつくだけで受給は可能です。
申請時に入籍していなくても事実婚でも構いません。ただし、転居先が遠方であれば認められることなので転居先でなければ手続きできないのではないかと思います。転居する予定ではおそらく通用しません。
詳しい手続きや必要な書類などはハローワークに聞いてください。今の住所を管轄するハローワークにとりあえず聞いてみて、転居先でしか手続きできませんと言うことなら、更に転居先のハローワークに聞いてください。転居後でもいいですし、転居前でもいいです。時間があるときに。
補足に。
詳しい手続きや必要な書類などはハローワークに聞いていただくしかありません。
事実婚であること(少なくても同居している)は住民票でもわかるので、お二人の住民票で証明することになると思います。
求職活動や就職相談などはどこのハローワークでもできますが、申請や失業認定などの受給するために必要な手続きは住民票のある住所を管轄するハローワークでなければできません。
遠方に転居することで特定理由離職者に認定されようとする場合でなければ転居する前の住所で申請をしてしまい、ハローワークでも転出・転入の手続きをすることで転居先のハローワークに移行することは可能です。そうやってうまくこなせば、待期期間などをやり過ごせます。
遠方へ転居することで特定理由離職者に相当する理由になる場合は遠方に転居することで認定されるので転居前の申請を認めてしまうと認定されてから転居を辞めたと言い出されては受給資格取得後は離職理由は簡単にはわからなくなるので不正を防止しにくいですから転居後に住民票などで確認することになるのであろうと思います。
じゃあ、事実婚でも良いというのはおかしかろうということになりますが、ゲン担ぎなどが好きな日本人の特性や慣習などを改めさせるわけにはいかない(信仰の自由とまで大げさに考えなくても、転居は夜逃げなどもあるので一概に慶事と呼べませんが、ほとんど間違いなく祝い事である入籍日が仏滅になるのはやっぱり避けたいでしょう?)ので認めているのでしょう。
特定理由離職者にならなくても給付制限がつくだけで受給は可能です。
申請時に入籍していなくても事実婚でも構いません。ただし、転居先が遠方であれば認められることなので転居先でなければ手続きできないのではないかと思います。転居する予定ではおそらく通用しません。
詳しい手続きや必要な書類などはハローワークに聞いてください。今の住所を管轄するハローワークにとりあえず聞いてみて、転居先でしか手続きできませんと言うことなら、更に転居先のハローワークに聞いてください。転居後でもいいですし、転居前でもいいです。時間があるときに。
補足に。
詳しい手続きや必要な書類などはハローワークに聞いていただくしかありません。
事実婚であること(少なくても同居している)は住民票でもわかるので、お二人の住民票で証明することになると思います。
求職活動や就職相談などはどこのハローワークでもできますが、申請や失業認定などの受給するために必要な手続きは住民票のある住所を管轄するハローワークでなければできません。
遠方に転居することで特定理由離職者に認定されようとする場合でなければ転居する前の住所で申請をしてしまい、ハローワークでも転出・転入の手続きをすることで転居先のハローワークに移行することは可能です。そうやってうまくこなせば、待期期間などをやり過ごせます。
遠方へ転居することで特定理由離職者に相当する理由になる場合は遠方に転居することで認定されるので転居前の申請を認めてしまうと認定されてから転居を辞めたと言い出されては受給資格取得後は離職理由は簡単にはわからなくなるので不正を防止しにくいですから転居後に住民票などで確認することになるのであろうと思います。
じゃあ、事実婚でも良いというのはおかしかろうということになりますが、ゲン担ぎなどが好きな日本人の特性や慣習などを改めさせるわけにはいかない(信仰の自由とまで大げさに考えなくても、転居は夜逃げなどもあるので一概に慶事と呼べませんが、ほとんど間違いなく祝い事である入籍日が仏滅になるのはやっぱり避けたいでしょう?)ので認めているのでしょう。
失業保険と社会保険加入について質問です。
現在は私は無職で前職のパートで遡り雇用保険を支払い、去年退職しました。
ハローワーク主催の職業訓練校に受講できた為に通学中であり、もちろん失業保険も貰っております。
しかしこの度、夫が転職をした為に会社を変わります。
前職では私は夫の扶養に入っておりましたが、新しい会社では私が失業保険受給中であることから、社会保険において扶養を抜けなければならないと聞きました。
年収も100万以下でありますし、問題ないと思うのですが??
どなたか、失業保険受給中で夫の社会保険に加入できる方法などを教えて下さい。
ご回答よろしくお願いします。
現在は私は無職で前職のパートで遡り雇用保険を支払い、去年退職しました。
ハローワーク主催の職業訓練校に受講できた為に通学中であり、もちろん失業保険も貰っております。
しかしこの度、夫が転職をした為に会社を変わります。
前職では私は夫の扶養に入っておりましたが、新しい会社では私が失業保険受給中であることから、社会保険において扶養を抜けなければならないと聞きました。
年収も100万以下でありますし、問題ないと思うのですが??
どなたか、失業保険受給中で夫の社会保険に加入できる方法などを教えて下さい。
ご回答よろしくお願いします。
健康保険において、失業給付金は「収入」と見なされます。
そのため失業給付金受給期間中は、被扶養者資格を喪失しなければなりません。
そのため失業給付金受給期間中は、被扶養者資格を喪失しなければなりません。
失業保険の求職活動について
結婚・引越しということで、自己都合で失業保険の給付を受けることになりました。
早く就職を決めたかったので、地元のハロワで手続きし、引越し先に移管していただくと
方法にしました。
説明会などは地元のハロワで聞き、その通りに活動し、1回目の給付は終わりました。
元のハロワでは機械のよる検索も一回の活動としても認められていたので、こちらにきてからも
同じ方法かと思っていたのですが、検索は活動として認められないとのこと。せっかく来られたので必ず相談をしてくださいと言われました。
早く就職先を決めたいとは思っていますが、土地勘もなく、条件にあった先もなく、相談と言われても何をしたらいいのかわかりません。
検索をして条件にあう求人があったときだけ、窓口相談をしていたので、突然言われたこの条件に少し戸惑っています。
このような条件の場合、どのように活動していけばいいのか、経験のある方などからのご意見をお願いします。
土地勘がなくなるべく近くに就職したいこと、セミナーなどもどのようにして受ければいいのか相談するだけでもいいのでしょうか?
稚拙な質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
結婚・引越しということで、自己都合で失業保険の給付を受けることになりました。
早く就職を決めたかったので、地元のハロワで手続きし、引越し先に移管していただくと
方法にしました。
説明会などは地元のハロワで聞き、その通りに活動し、1回目の給付は終わりました。
元のハロワでは機械のよる検索も一回の活動としても認められていたので、こちらにきてからも
同じ方法かと思っていたのですが、検索は活動として認められないとのこと。せっかく来られたので必ず相談をしてくださいと言われました。
早く就職先を決めたいとは思っていますが、土地勘もなく、条件にあった先もなく、相談と言われても何をしたらいいのかわかりません。
検索をして条件にあう求人があったときだけ、窓口相談をしていたので、突然言われたこの条件に少し戸惑っています。
このような条件の場合、どのように活動していけばいいのか、経験のある方などからのご意見をお願いします。
土地勘がなくなるべく近くに就職したいこと、セミナーなどもどのようにして受ければいいのか相談するだけでもいいのでしょうか?
稚拙な質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ハロ-ワ-クに失業登録していれば雇用保険受給資格者証が有ると思いますが
それが有ればどこのハロに行ってもできます、まず1番に雇用保険受給資格者証をだし
名前をよばれたら就職活動できましたと言えばはんこを押してくれます
そしてPC閲覧なりファイル閲覧なりすればいいでしょう
ただ閲覧しているだけでは活動とみなされません、どこのハロに行っても就職情報誌が
有るので活用しては、セミナ-ものっます、うければ(窓口に相談)活動したと認定されます
次回の認定日までに規定回数は職安に行かないといけません
それが有ればどこのハロに行ってもできます、まず1番に雇用保険受給資格者証をだし
名前をよばれたら就職活動できましたと言えばはんこを押してくれます
そしてPC閲覧なりファイル閲覧なりすればいいでしょう
ただ閲覧しているだけでは活動とみなされません、どこのハロに行っても就職情報誌が
有るので活用しては、セミナ-ものっます、うければ(窓口に相談)活動したと認定されます
次回の認定日までに規定回数は職安に行かないといけません
共働きの妻が今年9月に会社を辞めます。
すぐに扶養家族に入った方が良いのでしょうか?
それとも暫くは国民保険で失業保険を貰った方が良いのでしょうか??
実は10月に4,000万(35年/月12万返済)の住宅ローンを私名義で組みます。
この関係で今年の年末調整から住宅減税の恩恵を受ける事になります。
通常なら妻が扶養家族に入る事で夫の所得税から控除されると思うのですが、
そもそも住宅減税で10年間は所得税の大半は戻ってくるイメージです。
この場合、妻は暫く扶養家族には入らず失業保険を貰って過ごした方が
家計全体としては賢い選択なのでしょうか??
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
【詳細】
----------------------
■夫(29歳)
年収:550万/勤続:4年
■妻(28歳)
年収:460万/勤続:3年
現状子供なし。※早く欲しい
----------------------
すぐに扶養家族に入った方が良いのでしょうか?
それとも暫くは国民保険で失業保険を貰った方が良いのでしょうか??
実は10月に4,000万(35年/月12万返済)の住宅ローンを私名義で組みます。
この関係で今年の年末調整から住宅減税の恩恵を受ける事になります。
通常なら妻が扶養家族に入る事で夫の所得税から控除されると思うのですが、
そもそも住宅減税で10年間は所得税の大半は戻ってくるイメージです。
この場合、妻は暫く扶養家族には入らず失業保険を貰って過ごした方が
家計全体としては賢い選択なのでしょうか??
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
【詳細】
----------------------
■夫(29歳)
年収:550万/勤続:4年
■妻(28歳)
年収:460万/勤続:3年
現状子供なし。※早く欲しい
----------------------
9月ってことは、奥様の年収がすでに300万超えてそうですね。
ご主人の会社の保険組合の扶養家族加入の条件を確認したほうがよろしいですよ。
大半の健康保険組合では、扶養家族の年収にて加入制限があります。
130万を超えていると加入が認められないところが多いようです。
この場合の「年収」は、1月から12月までの収入の合算額ですから、来年1月にならないと健康保険組合に加入はできないのではないでしょうか。
ご自身の会社の健康保険組合に確認されることをお勧めします。
加入できなければ、10月から12月まで国民健康保険に加入か、奥様の元の職場の健康保険組合で3ヶ月だけ任意継続保険で加入しておくことになります。金額を比較してお得なほうへ加入してはいかがでしょうか。
税金については、ごめんなさい住宅ローン減税との兼ね合いに詳しくないので、他の方の回答にお任せします。
ご主人の会社の保険組合の扶養家族加入の条件を確認したほうがよろしいですよ。
大半の健康保険組合では、扶養家族の年収にて加入制限があります。
130万を超えていると加入が認められないところが多いようです。
この場合の「年収」は、1月から12月までの収入の合算額ですから、来年1月にならないと健康保険組合に加入はできないのではないでしょうか。
ご自身の会社の健康保険組合に確認されることをお勧めします。
加入できなければ、10月から12月まで国民健康保険に加入か、奥様の元の職場の健康保険組合で3ヶ月だけ任意継続保険で加入しておくことになります。金額を比較してお得なほうへ加入してはいかがでしょうか。
税金については、ごめんなさい住宅ローン減税との兼ね合いに詳しくないので、他の方の回答にお任せします。
関連する情報