父が倒れ、家のローンが残ったまま父と母が失業しそうです。
うちの家族は5人。
父(53歳 身体障害者6級 休職中(母と同じ職場))
母(51歳 自分の実家に勤めている)
私(24歳 町役場勤務)
妹(高校1年生)
弟(中学2年生)
です。
父は今年の1月に脳卒中で倒れ、半身麻痺が残る障害者となりました。
障害者年金は来年の7月から申請可能ですが、等級から予想すると見込めません。
現在、持ち家のローン(金利抜きで1千万円、残り10年。父名義)を月10万円づつ返していますが
父の収入がなくなり、月々の生活が厳しいので、月6万円ほどにできる労働金庫に借り換え検討中。
(父だけの昨年度の収入では無理なので私と収入合算をする)(借り換え手数料はかかりません)
しかし今日、父と母が働いている職場(私の母方の祖父母が経営)から、
「経営が厳しいので店をたたむ予定」という話が母に持ちかけられました。
失業保険はかけていないそうです。
母は健康なので、何かべつの仕事(パートなど)を探すことになるのかもしれませんが
父は働けないと思います。(身体的にも意欲的にも)
今、どうすればいいのか分かりません。
母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…などと言っていますが
それは得策なのでしょうか…。
借り換えの件も迷っています。
労働金庫なので、父が完全に失業すると、もう借り換えられません。
今、家を手放すにしても、貰い手がいなければ
どちらにせよローンを払う形になると思います。
もう築14年の家なので、評価額も600万円程度です。
まずどういったことを考えなければならないのか…
見落としている点など、何でも良いのでアドバイスをいただけるとうれしいです。
説明不足な点も多々あると思うので、すこし過去の質問を見てから
ご回答いただけると大変ありがたいです。
どうかよろしくおねがいします。
うちの家族は5人。
父(53歳 身体障害者6級 休職中(母と同じ職場))
母(51歳 自分の実家に勤めている)
私(24歳 町役場勤務)
妹(高校1年生)
弟(中学2年生)
です。
父は今年の1月に脳卒中で倒れ、半身麻痺が残る障害者となりました。
障害者年金は来年の7月から申請可能ですが、等級から予想すると見込めません。
現在、持ち家のローン(金利抜きで1千万円、残り10年。父名義)を月10万円づつ返していますが
父の収入がなくなり、月々の生活が厳しいので、月6万円ほどにできる労働金庫に借り換え検討中。
(父だけの昨年度の収入では無理なので私と収入合算をする)(借り換え手数料はかかりません)
しかし今日、父と母が働いている職場(私の母方の祖父母が経営)から、
「経営が厳しいので店をたたむ予定」という話が母に持ちかけられました。
失業保険はかけていないそうです。
母は健康なので、何かべつの仕事(パートなど)を探すことになるのかもしれませんが
父は働けないと思います。(身体的にも意欲的にも)
今、どうすればいいのか分かりません。
母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…などと言っていますが
それは得策なのでしょうか…。
借り換えの件も迷っています。
労働金庫なので、父が完全に失業すると、もう借り換えられません。
今、家を手放すにしても、貰い手がいなければ
どちらにせよローンを払う形になると思います。
もう築14年の家なので、評価額も600万円程度です。
まずどういったことを考えなければならないのか…
見落としている点など、何でも良いのでアドバイスをいただけるとうれしいです。
説明不足な点も多々あると思うので、すこし過去の質問を見てから
ご回答いただけると大変ありがたいです。
どうかよろしくおねがいします。
偽装離婚では賛成いたしかねます。
>母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
>父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…
本当にこれをするとどうなるか、公務員ならまず自分で考えましょう
・父が生活保護を受けるのであれば、父名義でのローンのある持ち家の保有は認められません。生活保護で家賃なら払えますが、ローンを払うのは認められません
・ローン代「だけ」を誰かが援助するのは認められません。ローン代を援助できるのなら、まず生活費のほうを援助してください(そんなお金があるのなら苦労しません
・現在担保割れのようですから、自己破産は避けられません
・家の名義変更は、誰かが買い取らなければなりません。そんな資力のある人はいません
離婚しても家は守れず自己破産も防げません。離婚するメリット全然ナシです
思い出の家だから手放したくないのはわかりますが、生活保護の趣旨は『八方手を尽くしても最低限の生活すら維持できない人たちの野垂れ死にを税金で防ぐ』であり、持ち家の死守に税金を使うのは贅沢で趣旨を履き違えています。
「家を手放しても、売れる可能性は0に近い」と自分では思っても、売りに出す努力をするのは当然。第一、ローンが払えなくなれば、売れそうに無くても競売に付されます。結局1円でしか売れなくても「売れた」範疇に入ります。これがルールです。
買い手がなさそうな家なら、誰かが安く競落してあなた方一家に生活保護で払える範囲内の家賃で賃貸しようとするでしょう。誰でも考えることは同じです。売れないわけは無いのです。
不祥事と言えば不祥事ですが、この程度ですめば父の脳卒中を故意に起こしたのでなければ、納税者に対して言い訳が出来ます
家を死守するのであれば生活保護はナシ。ですが、最低生活は憲法で妹弟に対して保証されたものです。親たちは自分の意思で自分の分を放棄するのは勝手ですが、子供たちの分を取り上げるわけには行きません(社会問題の児童虐待です
親たちがどんなにひもじくても子供たちは十分な栄養を取る権利があります
教育を受ける権利も尊重しなければなりません。全日制の学校に通っている子供にアルバイトを要求しても無理です。夜のバイトでは予習復習が出来ないし授業中眠くなるなど学業に支障が出ます。アルバイトなしで高校まではいけるように生活保護基準は設定されていますので、この趣旨を尊重しましょう
文化的な生活も保証されています。家庭教師は無理でも、1科目くらいの塾か何か一つの習い事くらいは、子供たちの文化的な生活のうちです
母の稼ぎでは足りないからといって子供たちの生活を生活保護基準未満に削るわけには行きません。足りない分は親たちの生活を削る。出来なければ持ち家の死守を諦めるのがルール。公務員ならこれくらいの道理は理解できると思います
あなたは車を手放して給料ボーナスの殆ど全額を実家に入れることを迫られ、それでも父母の生活は苦しくて車はもてなくなってしまうでしょう。通勤に必要といくら言い張っても、無い袖は触れませんから何時間かけてでも歩いて通勤するべし(生活保護なら、「通勤」に必要なら軽自動車を確保できるので段違いです)。結婚自体は反対しませんが、彼の給料で生活してあなたの給料ボーナスは全部実家に入れる(彼は逃げ出すかも?)、となります。
それでは嫌だからといって途中で放り出すのなら、多重債務・一家心中や犯罪に走るなどのもっと大きな問題を誘発することが目に見えていますので初めからやめておくことです。防げるはずの問題を防ごうとしなかった/それどころか積極的に加担したのであれば、言い訳が出来ません。自分の給料は税金から支払われているのだと言うことを忘れないで下さい
>母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
>父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…
本当にこれをするとどうなるか、公務員ならまず自分で考えましょう
・父が生活保護を受けるのであれば、父名義でのローンのある持ち家の保有は認められません。生活保護で家賃なら払えますが、ローンを払うのは認められません
・ローン代「だけ」を誰かが援助するのは認められません。ローン代を援助できるのなら、まず生活費のほうを援助してください(そんなお金があるのなら苦労しません
・現在担保割れのようですから、自己破産は避けられません
・家の名義変更は、誰かが買い取らなければなりません。そんな資力のある人はいません
離婚しても家は守れず自己破産も防げません。離婚するメリット全然ナシです
思い出の家だから手放したくないのはわかりますが、生活保護の趣旨は『八方手を尽くしても最低限の生活すら維持できない人たちの野垂れ死にを税金で防ぐ』であり、持ち家の死守に税金を使うのは贅沢で趣旨を履き違えています。
「家を手放しても、売れる可能性は0に近い」と自分では思っても、売りに出す努力をするのは当然。第一、ローンが払えなくなれば、売れそうに無くても競売に付されます。結局1円でしか売れなくても「売れた」範疇に入ります。これがルールです。
買い手がなさそうな家なら、誰かが安く競落してあなた方一家に生活保護で払える範囲内の家賃で賃貸しようとするでしょう。誰でも考えることは同じです。売れないわけは無いのです。
不祥事と言えば不祥事ですが、この程度ですめば父の脳卒中を故意に起こしたのでなければ、納税者に対して言い訳が出来ます
家を死守するのであれば生活保護はナシ。ですが、最低生活は憲法で妹弟に対して保証されたものです。親たちは自分の意思で自分の分を放棄するのは勝手ですが、子供たちの分を取り上げるわけには行きません(社会問題の児童虐待です
親たちがどんなにひもじくても子供たちは十分な栄養を取る権利があります
教育を受ける権利も尊重しなければなりません。全日制の学校に通っている子供にアルバイトを要求しても無理です。夜のバイトでは予習復習が出来ないし授業中眠くなるなど学業に支障が出ます。アルバイトなしで高校まではいけるように生活保護基準は設定されていますので、この趣旨を尊重しましょう
文化的な生活も保証されています。家庭教師は無理でも、1科目くらいの塾か何か一つの習い事くらいは、子供たちの文化的な生活のうちです
母の稼ぎでは足りないからといって子供たちの生活を生活保護基準未満に削るわけには行きません。足りない分は親たちの生活を削る。出来なければ持ち家の死守を諦めるのがルール。公務員ならこれくらいの道理は理解できると思います
あなたは車を手放して給料ボーナスの殆ど全額を実家に入れることを迫られ、それでも父母の生活は苦しくて車はもてなくなってしまうでしょう。通勤に必要といくら言い張っても、無い袖は触れませんから何時間かけてでも歩いて通勤するべし(生活保護なら、「通勤」に必要なら軽自動車を確保できるので段違いです)。結婚自体は反対しませんが、彼の給料で生活してあなたの給料ボーナスは全部実家に入れる(彼は逃げ出すかも?)、となります。
それでは嫌だからといって途中で放り出すのなら、多重債務・一家心中や犯罪に走るなどのもっと大きな問題を誘発することが目に見えていますので初めからやめておくことです。防げるはずの問題を防ごうとしなかった/それどころか積極的に加担したのであれば、言い訳が出来ません。自分の給料は税金から支払われているのだと言うことを忘れないで下さい
退職についてお聞きしたいです。
四年間正社員として働きましたが、色々な事情があり今年退職をするつもりです。
結婚する予定はないです。
再就職については、数ヶ月後に県外に引っ越すかもしれないという理由から正社員ではなくパートなどで考えてます。
そこで質問ですが、
①退職後は保険や年金の支払いなどはどうなりますか?
②また失業保険はもらえるのでしょうか。
③同じ無職でも、独身と結婚して扶養家族になる人の違いはなんなのでしょうか。
まったく無知なので教えていただきたいです(>_<)よろしくお願いします
四年間正社員として働きましたが、色々な事情があり今年退職をするつもりです。
結婚する予定はないです。
再就職については、数ヶ月後に県外に引っ越すかもしれないという理由から正社員ではなくパートなどで考えてます。
そこで質問ですが、
①退職後は保険や年金の支払いなどはどうなりますか?
②また失業保険はもらえるのでしょうか。
③同じ無職でも、独身と結婚して扶養家族になる人の違いはなんなのでしょうか。
まったく無知なので教えていただきたいです(>_<)よろしくお願いします
国民年金に切り替えないと、病院かかれません。国民年金納付書も送られてきます
失業保険は今まで雇用保険支払ってましたか?なら受給出来ますが、自己都合退社と会社都合、懲戒解雇では
失業受給開始日が違くなってきます。
会社都合などの解雇となるとすぐもらえるけど自己都合だと給付制限かかって受給開始は3か月後からえです
で扶養にはいると失業保険は受給できないはず
失業保険は今まで雇用保険支払ってましたか?なら受給出来ますが、自己都合退社と会社都合、懲戒解雇では
失業受給開始日が違くなってきます。
会社都合などの解雇となるとすぐもらえるけど自己都合だと給付制限かかって受給開始は3か月後からえです
で扶養にはいると失業保険は受給できないはず
今働いてるところ所得税はひかれますが 先月退職したときの離職表あるので失業保険 申請だしたらばれますか?
働いているのに、雇用保険(失業保険)の受給は出来ません。
ばれるとかばれないの問題ではありません、嘘をついて申請・受給すれば犯罪です。
ばれるとかばれないの問題ではありません、嘘をついて申請・受給すれば犯罪です。
失業保険支給日について。
例えば、給付制限期間が~7月27日となっていれば、7月27日に支給されるのでしょうか?
例えば、給付制限期間が~7月27日となっていれば、7月27日に支給されるのでしょうか?
これだけでは判断がつかないのです。
補足も含め、離職理由によりますので、ハローワークで確認してください。
以下に基本的な事を記載しときます。
<待機期間と給付制限>
基本手当は、離職後初めて安定所に来所して求職の申込みを行い、離職票を提出した日から最初の7日間は支給されません。これを待期期間といいます。
また、次の理由により離職した場合は待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限がありますので、7日間+3ヶ月を経過してからが支給対象となります。
・正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
・自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇)
なお、基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間です。これを過ぎると、所定給付日数の範囲内であっても基本手当が受けられないので注意が必要です。
<受給開始>
説明会に行くと、「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡され、第一回目の「失業認定日」が知らされます。
原則として4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)をしてもらうため、指定された日に管轄のハローワークに行き、期間中にどのくらい求職活動をしたか・どれくらい働いたか等を報告します。
ハローワークでの求人情報の閲覧のみや情報誌、インターネットによる個人的な就職活動は認められません。実際に応募した実績を証明する必要があります。
失業とは、離職した方が「就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」ことを言うため、何もせずにブラブラするだけでは失業とは言えません。職を探しているという実態が求められます。
失業の認定を行った日から約1週間程で、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。
以後、再就職が決まるまでの間、所定給付日数(基本手当が支給される最高日数)を限度として、「4.失業の認定」、「5.受給」を繰り返しながら仕事を探すことになります。
補足も含め、離職理由によりますので、ハローワークで確認してください。
以下に基本的な事を記載しときます。
<待機期間と給付制限>
基本手当は、離職後初めて安定所に来所して求職の申込みを行い、離職票を提出した日から最初の7日間は支給されません。これを待期期間といいます。
また、次の理由により離職した場合は待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限がありますので、7日間+3ヶ月を経過してからが支給対象となります。
・正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
・自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇)
なお、基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間です。これを過ぎると、所定給付日数の範囲内であっても基本手当が受けられないので注意が必要です。
<受給開始>
説明会に行くと、「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡され、第一回目の「失業認定日」が知らされます。
原則として4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)をしてもらうため、指定された日に管轄のハローワークに行き、期間中にどのくらい求職活動をしたか・どれくらい働いたか等を報告します。
ハローワークでの求人情報の閲覧のみや情報誌、インターネットによる個人的な就職活動は認められません。実際に応募した実績を証明する必要があります。
失業とは、離職した方が「就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」ことを言うため、何もせずにブラブラするだけでは失業とは言えません。職を探しているという実態が求められます。
失業の認定を行った日から約1週間程で、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。
以後、再就職が決まるまでの間、所定給付日数(基本手当が支給される最高日数)を限度として、「4.失業の認定」、「5.受給」を繰り返しながら仕事を探すことになります。
性犯罪の前科歴があります。今勤めている会社で私が性犯罪者ということがほとんどの社員に広がったようで、会社は私を解雇したいと考えているようです。
私には強制わいせつの前科歴があります。地元の地方紙の新聞には、4、5回(逮捕時、再逮捕、起訴、判決)ほど記事が出ました。
出所後、5年が過ぎました。その間3回ほど転職をし、今の会社に勤め約3年が経ちました。その間結婚もしました。妻は私が前科歴があることを知りません。
今の会社に入社する際、履歴書、職務経歴書には前科歴があることを記入せず、空白の約2年間(刑務所に居た間)はアルバイトをしていました。履歴書には正社員の職歴しか記入していませんと面接では話しました。
どこから漏れたかは分かりませんが、入社してまもなくしてから、私が前科者だということを知っている人が何人か居たように思います。その中の誰かがここにきて誰かに話したのでしょう、会社全体に一気に広がり、私を辞めさせようとする動きがあるように感じます。
社長や役員、人事担当者、直属の上司などでよく打ち合わせをしています(気のせいかもしれませんが...)
私の横で『そろそろ年貢の納め時かぁ』『最近よく打ち合わせしているけど、誰か辞めるのかなぁ』と囁いていく人がいます。
私も精神的につらく、仕事にも集中できずに、周りの人が何を話しているかなどが気になっています。私も後ろめたい部分がある関係で従来のように同僚の顔をまともに見て話すことが出来ずにおります。
このような周りから白い目で見られている中、もし会社から解雇を伝えられた時は私も同僚の人たちの精神的苦痛を考えれば、辞める方が良いとは思いますが、その場合、会社都合による退職扱いになるのでしょうか?貯金もそれ程なく自己都合による退職扱いとされた場合、失業保険が支給される迄金銭的に持ちませんし、私の年齢(40代)だとすぐに仕事が決まるとも思えません。
また、妻に会社クビになるかもしれないと話しましたが、『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』と言っています。
前科歴を理由に解雇出来ないという判例があることは知っていますが、現実には裁判を起こすことは結果的に妻にも知られることになり、離婚の原因にもなりうることだと思いますので大事にはしたくありません。
今はとりあえず白い目で見られながら、毎日仕事には行こうと思っていますが、時々どうしようもない不安感が襲ってくることがあります。
客観的に見てどうするのが良いと思いますか?
私には強制わいせつの前科歴があります。地元の地方紙の新聞には、4、5回(逮捕時、再逮捕、起訴、判決)ほど記事が出ました。
出所後、5年が過ぎました。その間3回ほど転職をし、今の会社に勤め約3年が経ちました。その間結婚もしました。妻は私が前科歴があることを知りません。
今の会社に入社する際、履歴書、職務経歴書には前科歴があることを記入せず、空白の約2年間(刑務所に居た間)はアルバイトをしていました。履歴書には正社員の職歴しか記入していませんと面接では話しました。
どこから漏れたかは分かりませんが、入社してまもなくしてから、私が前科者だということを知っている人が何人か居たように思います。その中の誰かがここにきて誰かに話したのでしょう、会社全体に一気に広がり、私を辞めさせようとする動きがあるように感じます。
社長や役員、人事担当者、直属の上司などでよく打ち合わせをしています(気のせいかもしれませんが...)
私の横で『そろそろ年貢の納め時かぁ』『最近よく打ち合わせしているけど、誰か辞めるのかなぁ』と囁いていく人がいます。
私も精神的につらく、仕事にも集中できずに、周りの人が何を話しているかなどが気になっています。私も後ろめたい部分がある関係で従来のように同僚の顔をまともに見て話すことが出来ずにおります。
このような周りから白い目で見られている中、もし会社から解雇を伝えられた時は私も同僚の人たちの精神的苦痛を考えれば、辞める方が良いとは思いますが、その場合、会社都合による退職扱いになるのでしょうか?貯金もそれ程なく自己都合による退職扱いとされた場合、失業保険が支給される迄金銭的に持ちませんし、私の年齢(40代)だとすぐに仕事が決まるとも思えません。
また、妻に会社クビになるかもしれないと話しましたが、『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』と言っています。
前科歴を理由に解雇出来ないという判例があることは知っていますが、現実には裁判を起こすことは結果的に妻にも知られることになり、離婚の原因にもなりうることだと思いますので大事にはしたくありません。
今はとりあえず白い目で見られながら、毎日仕事には行こうと思っていますが、時々どうしようもない不安感が襲ってくることがあります。
客観的に見てどうするのが良いと思いますか?
完全にバレているなら懲戒解雇される前に会社へ虚偽の事実を伝えて謝り、会社都合で退職にしてもらえる様に交渉しては?
懲戒解雇されたら奥さんも理由聞くだろうし、生活が苦しくなるし、次の転職にも響くわけですから。
嘘ついて入社した事は100%悪いですが、悩む暇があるなら最悪のケースを避ける為に自ら手を打つべきです。
懲戒解雇されたら奥さんも理由聞くだろうし、生活が苦しくなるし、次の転職にも響くわけですから。
嘘ついて入社した事は100%悪いですが、悩む暇があるなら最悪のケースを避ける為に自ら手を打つべきです。
関連する情報