失業手当の給付日数を残した状態で再就職をしましたが、再就職先の退職を考えています。

失業保険の受給について、当方のケースに該当する質問がなかった為投稿しました。
皆様のお知恵をお貸しください。
2年7ヶ月就業した前職を契約期間満了・会社都合退職し、ハローワークにて失業手当の給付を40日ほど受けた後、再就職をしました。
ただ再就職先の就業内容が思っていたものとかけ離れており、再就職して3日しか経過していませんが既に退職を考えています。
再就職先決定の際、ハローワークで再就職手当の手続きの案内を受けましたが、提出書類(再就職先に記入いただいた採用通知書・再就職手当支給申請書など)は現在私の手元にあり、ハローワークには未提出の状態です。
再就職先に入社した当日に、雇用保険や社会保険の加入手続きをしてくださっているようですが、保険証などは発行に時間がかかる為まだいただいていません。

この場合、

①再就職先を早期に自己都合退職しても、失業手当の残日数分をすぐに受給することはできますか?
また待機期間など設けられてしまうのでしょうか。

②再就職先に入社の際、例え数日の勤務でも社会保険料は1ヶ月分ひかれてしまうと説明を受けたのですが、勤務日数があまりに少ない為、発生賃金が保険料を下回った場合その差額を請求されるということはありますか?

よろしくお願いします。
②雇用契約で月額20万円であれば、20万で年金事務所に届け出が済んでいますので、1か月分は納付される義務があります。
『同月得失』と言う、同じつきで社会保険の資格取得と資格喪失ですので1か月分の保険料は発生してしまう形になります。
仮に不足分があれば、あなたの方から会社あてに振り込みをされる場合もあります。
扶養、失業保険について教えてください。
今年の6月10日に自己都合で仕事を辞めました。(3年ちょっとつとめた会社)
そのあと結婚して旦那の扶養に入れてもらったのですが
1月~6月までに約120万貰っていました。
この場合は、私は今年もう働けないのでしょうか?
あと失業保険をもらうには今から申請したとして3ヶ月後ということでしょうか?><
もらえるとして、扶養に入っていると不利(?)などあるのでしょうか?

無知ですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
税の“扶養”と健保の“扶養”と年金の“扶養”とは違うものですが、どの制度の話でしょう?
※そもそも、少なくとも税の“扶養”ではないはず。

〉この場合は、私は今年もう働けないのでしょうか?
何で“扶養”であることを前提とするんでしょうか……?

健康保険の「被扶養者」及び年金の「第3号被保険者」は、いま現在得ている収入を問題にします。
従って、勤めて給与を得るなら、その月額(年額換算)により判定されますし、退職すれば「収入0」です。
※まれに「1月~12月の収入が130万円未満であること」も条件にしている場合もあります。ご主人の健康保険の保険者(←保険証に書いてある)が「何々健康保険組合」の場合は、確認を。


〉失業保険をもらうには今から申請したとして3ヶ月後ということでしょうか?><
離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、約4ヶ月後です。

7日の待期+3ヶ月の給付制限が明けてからが、給付対象の期間です。
手当は、1日ごとの支給です。働いていなかった日1日ごとに手当が出ます。
実際に毎日、働いたかどうか認定するわけには行かないので、28日ごとにまとめてになります。

ですから、給付制限が終わった後、最初の認定日において、認定日の前日までの各日について認定がされ、認定日の数日後に最初の振り込みがあります。


〉もらえるとして、扶養に入っていると不利(?)などあるのでしょうか?
上述の理由により、原則として、手当を受けている間は、健保と年金の“扶養”にはなれません。
失業保険について質問です。
3ヶ月間の給付制限中に就職決まった場合は
失業保険は貰えるんですか?

私は3月で自己都合で退職しています。
再就職手当がもらえます。しかし条件があります。
ハローワーク登録後1ヶ月以内はハローワークの紹介でなければなりません。
その後は自分で見つけてきてもかまいません。

なお両者とも1年以上働ける安定した職場でなければなりません。
うつ病での障害年金受給について
はじめまして。

現在30歳、うつ病歴7年の男性です。

2011年12月にうつ病の為、離職しました。

5年間営業職の正社員として働いていました。

現在あまり調子はよくないですが、4日から正社員として働く事が決まっております。

約1年間無職の状態でしたが、失業保険や、貯蓄で、生活はなんとかやってこれました。

先日色々調べていると、障害年金というものを知りました。

無職中に国民年金の滞納歴がありますが、やはり受給するのは難しいでしょうか?

妻が妊娠中で、今月から産休に入ります。

上記の事から家計がかなり厳しい状態になりますので、アドバイスをお願いします。

4日からの仕事も続けられるか不安ですが、私が働かないといけないので限界まで頑張ってみようと思っています。

今色々と自分の中で葛藤がありますが、皆様のお話しをお聞かせ頂ければと思います。

よろしくお願い致します。
身体障害で20歳前の障害基礎年金受給者です。
鬱病で申請する場合は、初診日から1年6カ月経過している。ことと
①初診日のある月の前前月までの1年間全てに未納がない
②初診日前日において、納付すべき期間のうち3分の2以上の期間に免除を含めた納付済み期間があること。
上記のいずれかを満たせば申請自体は可能です。
初診日前の納付要件が問われますが、初診日以降に未納があっても問題ありません。
初診日時点で、厚生年金加入でしたら障害厚生年金が申請可能で1・2級の他に3級・障害手当金(一時金)がありますので、比較的軽度の障害でも3級に該当する場合があります。
障害厚生年金1・2級は、障害基礎年金+障害厚生年金+(対象者がいれば子の加算・配偶者加給)が付きます。
障害厚生年金3級は、障害厚生年金のみ支給され、子の加算・配偶者加給はありません。
障害年金の審査に、経済的な事情は一切反映される事はありませんので、受給できるかどうかは申請してみないと分かりません。
>間違えました。未納があるのは国民保険でした。
国民健康保険料の滞納は障害年金には影響しませんが、新しい健康保険証の更新がスムーズにいかない場合もありますので、役所で相談なさった方が良いです。
障害年金2級は、日常生活も困難で働く事はできない状態の人が該当しますので、2級は難しいかも知れませんが、障害が軽い事は何よりです。
お大事になさってくださいね。
失業保険の支給を受けてました。5年働いていたので、120日分の支給でした。3ヶ月分くらいもらって就職先が決まったので、内定通知書を就職先に記入、捺印してもらってハローワークに送りました

10月13日くらいに認定いって、次の認定が11月11日くらいでした。
仕事は11月1日からです。
書類は11月入る前くらいにハローワークに送ったと思います。
10月13日から11月1日までの支給分貰えると思ってハローワークに書類を郵送したのですが、書類の郵送だけではダメなんでしょうか??
ハローワークネットで見たら郵送でもOKと書いてたので郵送したのですが、さっき別サイトで見たら就職するまでに認定を受けないといけないと書いてました。
私の場合はもう給付金貰うのは難しいでしょうか?
採用日の前日に職安で認定を受けろと「しおり」に書いてあったはずですが?

基本手当は、求職していたが働けなかった日に対して支給されます。

だから、4週に1回の認定日では
・求職活動をしたこと(回数)
・働いていなかった日数
の認定を受けるのです。

あなたは、内定したことを連絡しただけで、最後の認定日~採用日の前日の期間内の働いていない日数について認定を受けていません。

※内定後は、求職活動は不要です。
関連する情報

一覧

ホーム