旦那が仕事をやめました。アドバイスや、悩みを聞いてもらいたいです。
はじめまして。私(25)教職非常勤講師、旦那(26)の結婚一年半です。よろしくお願いします。
10月に旦那が仕事を辞め
ました。正確に言うと、9月に会社に伝え、10月中は有給を取り.一度も会社に行かず11月1日退社です。今ハローワークにいき転職活動中ですが
面接に8社ほど行くも、内定がもらえていません。この半年、厳しいことを言わず 応援し、励ましてきたつもりです。
今月から失業保険がもらえるのですが、バイトをするともらえる額が減るとハローワークできいたといいバイトはしていませんでした。しかしバイトをしても、その分繰り越されるだけで失業保険はちゃんともらえることを最近自分で調べてわかりました。
転職活動とバイトの両立は難しいかもしれませんが…もっと彼も私も自分で調べるべきでした。
それから、私は不妊症の為、一年前から病院に通って治療をしています。月の医療費は、週2.3で通うためおよそ一万円です。退職してから、3ヶ月保険証がありませんでした。旦那の会社で任意継続してもらう予定だったのですが、提出が遅れたらしく継続できず、そのまま一月まで放置していたのです。
保険証まだ?と、何度か聞いていたのに…私にはそのことを黙っていました。保険証が届き、実費分を精算してもらいに病院にいきましたが交付日が一月のため、年末までの分は全て実費とのこと。その時は怒りが爆発し、高額の領収書をみせて怒ってしまいました。
最後に、もう一つ聞いてください。
会社から家賃補助二万がでるというのも考えて、82000円の部屋を借りて住んでいます。しかし会社をやめた今、毎月8万の出費が痛いです。
今、引越しをするか悩んでいます。このまま仕事がしばらく決まらなけいとしたら、引越し代、敷金礼金などを含めてもすこしでも 安いところに引っ越すべきなのか悩んでいます。子どもができた時に引っ越すのも考えているので、 いつできるかもわからないですが(すぐかもしれないし、一生ないかもしれない)引っ越すなら今なのかも?と思ったりします。もしみなさんなら、どうしますか?
質問がはっきりせず、長々と悩みや不満をかいてしまいましたが
感想や、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
まず転職先も見つけずに会社を辞める時点であほとしか言いようがないですね。保険証やら失業保険の話もだけど基本は旦那がだらしなさすぎるのが原因だけど、夫婦できちんと話し合いをして今の現状なのかなと思います。その時怒る事に場当たり的に動いで後からあーだこーだって騒いでる気がしますね。

----------------------補足へ回答------------------
それが原因でしょうね。これだけ情報の入手が楽になっている現代なら転職の仕方やハローワーク関連の情報も手に入るはずです。まずはきちんとした試算と話し合いです。
現在無職で、クレジットカードの支払いを滞納してしまっています。このままだと強制解約させられてしまいます。
とりあえず1万円でもいいので今すぐ借りられる方法はないでしょうか?ちなみに前の会社を辞めたのは会社の都合で、5ヶ月しかいなかったので退職金も失業保険ももらえてません。辞めてから面接幾つも受けましたがなかなか決まりません。何かいい方法はないでしょうか?
会社都合での退職なら、解雇予告手当て1ヶ月分が出ませんでしたか?

この頃、退職させるのに予告手当てなしでやめさせる会社があります。

労働基準監督署に相談をしましょう。それから会社に電話し労働基準監督署に電話した旨を話しましょう。

直ぐに1か月分振り込まれると思います。
結婚を機に会社を退職された方に質問です。
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?


私は今まで事務職で働いていたのですが、
結婚相手の転勤もあり、結婚を機に会社を退職しました。
その後、私は失業保険をもらって家に居ましたが、
最初のうちは引越後の片付けや、結婚内祝いなどのお返し準備で忙しかったのですが
落ち着いてくると、いい加減家に居ることが退屈になってきました(^_^;
少しでも生活費の足しになればと思い、働きに行こうと思うのですが、
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?

先のことを考えて正社員で頑張ろうかと思いましたが、
結婚後に正社員は難しいかもしれない(会社側が雇ってくれないかも)ということと、
妊娠して子供が出来たら会社に迷惑だろうなと考えてしまいます。
すぐに子供が欲しいわけではありませんが、行く行くは欲しいと思っています。
小さな会社に勤めていたので支社などはなく、引越しを伴う結婚でしたので退職しました。
その後義父の勧めで某大手企業にパート事務(週3)で勤め始めました。3年の契約期間満了で退職したのが2か月前です。うつ病の治療中ということもあり、「あー、終わった。しばらく療養しながらゆっくりしよう」と思っていたのですが、一か月経たない内に暇を感じてパート事務(週3~4)の仕事を始めました。倍率がかなり高かったみたいですが、絶好調のときに面接を受けたので「いける!」と確信できたんですよね^^
結婚3年・・・正直、子どもは欲しいと思うのですが病気の治療中なのでそういうわけにもいかず…。まずは自分の人生を軌道に乗せてからでいいか。。。と思い直してきたところです。

会社に迷惑かどうかは会社の判断ですよ。求職者が考える問題ではないと思います。まぁたしかに入社してすぐに妊娠発覚→退職は迷惑になるとは思いますが。でもそれは正社員であれパートであれ、同じこと。大事なのは、「質問者さん自身がどうしたいのか」だと思うんです。「夫が言うから」「子どものことを考えて」ではなくてね。
今働いている職場と前の会社の面接時ですが、結婚しているかどうかは配偶者の有無でわかりますが、「子どもの予定は?」などと言ったことは全く聞かれませんでした。聞いちゃいけないんですけどね。

なので、どちらでもありです。
失業保険を受給するのに保育園の一時預かりを利用しても良いでしょうか?
現在求職中で失業保険の申請中ですが、4ヶ月の子供の預け先がありません。
最近引っ越してきたばかりで市の保育園の入所申込みに間に合わず、子供を預けるところがありません。
一時預かりなら可能と言う事だったので、とりあえず一時預かりで何日かみてもらい仕事を探そうと思っているのですが、ハローワークで『預け先の名前と住所を記入して下さい』と言われました。
ハローワークによっては保育園の証明書など必要な場合もあると聞いた事があるので、もし証明書が必要と言われたら一時預かりでは証明書など出してもらえないと思うので、どうすれば良いのか困っています。

同じような状況だった方・詳しい方、是非アドバイスお願いします!

ちなみに預け先が親戚などの場合は一筆書いてもらうだけで良いみたいなんですが、確認の電話か何かがハローワークから親戚の家にかかってきたりする事はあるのでしょうか?最悪、一時預かりをしてもらい友人の住所と名前だけ借りようかと・・・


保育園は仕事が見つかるまで引き続き空きがあるところを探していくつもりです。
明日からでも働く意思があり、それができる状態であるが、職が見つかっていない状態が「失業」です。
ですから、一時預かりでは「失業」になりません。

不正受給はお勧めできません。
雇用保険について教えて下さい。

派遣会社で働いていたのですが派遣されていた会社から契約終了を言われ、7月6日で終了し、次の派遣先を探してもらっていました。
ところが7月末になっても次の派遣先が全然見つからず私も生活がかかっているので個人的に職を探しました。
なんとか職を見つけ8月1日から働き始めました。

派遣会社は有給消化しやめる事になりました。

この場合失業保険はもらえますか?
7月は半月以上働けてないので正直キツイのでもらえるなら…と思ったのですが。
派遣会社では雇用保険も社会保険もしっかり入って払ってました。
8/1より職を見つけて働いているのであればもう失業状態ではないので無理だと思います。

失業手当をもらう手続きをしても、その後7日間はまったく働けません(本当に失業している状態かどうか見極める為???)
なので今の会社?をやめないといけないのでは?
手続き後の一週間後から内職(1日3時間59分働ける)は出来ますが、その収入によっては支給額が減る事もあります。。。しかも説明会があり、手続き後3週間くらいで認定日があり更に1週間後以降に失業手当ての振込みがあります。
⇒会社都合の場合はすぐに貰えるものだと思っていましたが、そんなすぐではないようです(悲)
質問者さんが今から手続きしても、7月の埋め合わせにはならない気がします。おそらく入金は9月中旬以降だと思います。

今の職場で失業保険を継続して次に解雇された時にその保険を利用する方がいいと思います。待っててもすぐに支給されないし…すぐに働き始めたあなたはすごいと思います。私も就活にはげばねば!
これって派遣切り?どうすればいいのでしょう。。泣
先日派遣会社から突然電話が来て、来月いっぱいで働けなくなるとのことでした。

去年の10月から長期で働くことを前提に、派遣社員として某会社の受付の仕事に就きました。
3か月ごとの更新で、最近更新の意思も伝えたばかりでした。

電話で言われたことは、
私の仕事は派遣~法?の26業務の16号に登録されていたが、最近審査?が厳しくなって16号に登録ができなくなった。
そのため私の仕事は自由化業務になった。
でも、自由化業務は原則そのポジションに就いた人から換算して3年までしか働けないので、私は既に3年超えてしまったため、来月いっぱいで更新ができなくなった。

とのこと。
16号とは机上の業務らしいが、私が実際している仕事は机上以外の仕事が多く当てはまらなくなったらしい。
私の他に受け付けはもう一人いて、その人は私より半年ほど前から働いているが、同じ理由で来月以降更新できなくなりました。

そこで、直接雇用を提案されたが、同じ業務で時給が600円も低いパートとしての直接雇用らしく、現実的に無理です。
私は半年勤めていないので失業保険も出ません。
派遣会社はこの後すぐ紹介できる仕事も今のところないとのこと。

これって派遣会社がこの受付の仕事を16号に登録したことが間違いで、それによって長期で働く予定だった仕事がこんなことになったのだから、2,3か月分くらいの給料くらい補償してもらえないのでしょうか?

4月から仕事が見つからなかったら生活できません。。
ちなみに派遣先の会社は私たち派遣を切る予定は全くなかったらしく想定外のことらしいです。

どうにかならないでしょうか・・・
残念ですがどうにもならないと思います。期間の制限がない26業務に無理やり当てはめ、できる限り長く派遣し売上を伸ばそうとするのが派遣会社の手口です。ただ、最近は本当に26業務なのか労働局の指導が厳しくなってきており、本来の自由化業務に是正せざるを得なくなったのでしょう。ましてや時給が安いとはいえ派遣先での直接雇用を提案されたのであれば、派遣会社の対応は間違ってはいないです。
関連する情報

一覧

ホーム