教えて下さいm(__)m
3月末で育児に専念するため会社を辞めたのですがその時職場からハローワークにだす書類を貰いました。失業保険がのばせる手続きみたいな…。
子供が小さいあいだ旦那の扶養に入ろうと思っているのですがその時は扶養手続きと失業保険とどちらを優先するといいんですか?
3月末で育児に専念するため会社を辞めたのですがその時職場からハローワークにだす書類を貰いました。失業保険がのばせる手続きみたいな…。
子供が小さいあいだ旦那の扶養に入ろうと思っているのですがその時は扶養手続きと失業保険とどちらを優先するといいんですか?
雇用保険(つまり失業保険)は離職後1年でもらう権利は消滅します。
おそらくその書類というのはそれを延長する書類だと思います。
一番いいのは3年程度は普通に専業主婦で子育てにがんばってください。
保育園に入れて仕事をしようと思うようになったらハローワークに行って失業の認定を受けてください。
そうすれば仕事が見つかるまでの間基本手当が支給されます。
雇用保険の受給期間の延長を絶対忘れないようにしてくださいね。
ちなみに最大で4年ですのでそれもお忘れなく。
(4年以内にもらい始めればいいのではなく、4年以内の手当しかもらう権利がありません。)
おそらくその書類というのはそれを延長する書類だと思います。
一番いいのは3年程度は普通に専業主婦で子育てにがんばってください。
保育園に入れて仕事をしようと思うようになったらハローワークに行って失業の認定を受けてください。
そうすれば仕事が見つかるまでの間基本手当が支給されます。
雇用保険の受給期間の延長を絶対忘れないようにしてくださいね。
ちなみに最大で4年ですのでそれもお忘れなく。
(4年以内にもらい始めればいいのではなく、4年以内の手当しかもらう権利がありません。)
失業保険の特定受給資格者についての質問です。
すでに退職が決定しています。
退職理由は労働環境が悪いことです。
休みも少なく、残業は酷い時では月に100時間を越えます。
女性ですが、泊まりもありました。
もちろん残業代などはありません。
退職するに辺り失業保険のことを調べていて、特定受給資格者のことを知りました。
私が該当するのは「離職の3か月前月に45時間以上の残業があった場合」、という項目になると思い、3か月以上前から出社時と退社時に会社のパソコンから自分の携帯にメールをしてきました。
うちの会社はタイムカードが無いので…
残業の証拠にはなると思うのですが、申請するに辺り気になっていることがあります。
一つは、この先転職活動をする上で、離職理由が会社都合になることが何か不利にならないか、ということです。
面接時に聞かれた時や受けた会社からに今の会社に連絡がいった時に、申請の事実が分かれば悪い印象を持たれる可能性があるのではないかと心配です。
また、今の会社に結婚を前提に付き合っている彼氏がいるのですが、申請してその彼氏と結婚が決まった時、会社側から彼氏に良くない働きかけをされるのではないかと思ってしまいます。
申請は会社に不利益を被らせることになるので、申請した人間を配偶者に持つことが彼氏の立場を悪くしてしまうのではないかと…
ハローワークに申請すると会社に確認の連絡がいくようですので、当然会社には私が申請したことはわかってしまうと思うのですが何か対処の方法はあるのでしょうか?
詳しく書こうとして長くなってしまい、申し訳ありません。
調べても答えが見付からなかったため、質問させていただきました。
推測などではなく、この辺の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。
すでに退職が決定しています。
退職理由は労働環境が悪いことです。
休みも少なく、残業は酷い時では月に100時間を越えます。
女性ですが、泊まりもありました。
もちろん残業代などはありません。
退職するに辺り失業保険のことを調べていて、特定受給資格者のことを知りました。
私が該当するのは「離職の3か月前月に45時間以上の残業があった場合」、という項目になると思い、3か月以上前から出社時と退社時に会社のパソコンから自分の携帯にメールをしてきました。
うちの会社はタイムカードが無いので…
残業の証拠にはなると思うのですが、申請するに辺り気になっていることがあります。
一つは、この先転職活動をする上で、離職理由が会社都合になることが何か不利にならないか、ということです。
面接時に聞かれた時や受けた会社からに今の会社に連絡がいった時に、申請の事実が分かれば悪い印象を持たれる可能性があるのではないかと心配です。
また、今の会社に結婚を前提に付き合っている彼氏がいるのですが、申請してその彼氏と結婚が決まった時、会社側から彼氏に良くない働きかけをされるのではないかと思ってしまいます。
申請は会社に不利益を被らせることになるので、申請した人間を配偶者に持つことが彼氏の立場を悪くしてしまうのではないかと…
ハローワークに申請すると会社に確認の連絡がいくようですので、当然会社には私が申請したことはわかってしまうと思うのですが何か対処の方法はあるのでしょうか?
詳しく書こうとして長くなってしまい、申し訳ありません。
調べても答えが見付からなかったため、質問させていただきました。
推測などではなく、この辺の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。
先ず退職の理由ですがあなたが就職活動において面接時等で正直にありのままを言わない限り バレることはありません。
例え失業手当の受給資格が特定受給資格者であってもその事実はあなたが口外しない限りハロワから洩れるということはありません。確かに再就職の場合 前職の退職理由は必ずと言っていい程聞かれますが 何も正直に言う必要もなく マイナスになるようなことはしなくてもいいのです。いい回答、対応の方法はまた別のところで勉強して頂くとしてこのままあなたが自己都合で退職して「特定受給資格者」になるかどうかですが これはハロワの確認、認定次第ですのでここでは何とも申し上げることが出来ません。あなたのケースではハロワは先ず離職理由について会社は「自己都合」、あなたがそれに異議を申し立てることになりますからこの長時間残業の事実確認を行います。「何か対処の方法」とありますが これはあなた個人の事なので個人を特定せずに調査、確認は出来ません。でも退職された後の事ですから会社にあなたの調査が入ったとしてももう何も不利益を蒙ることはないと思いますので逆にこれを機会に会社として従業員の残業(勤怠)管理を怠っていた というのを実証して貰えればいいのではないかとも思います。
あとあなたが退職された後の彼の立場ですが 確かに御結婚されると会社にも判ることではあるのは事実です。しかし本来はあなたの一件と彼のことは全く次元が異なるものでもしあなたのことで会社が彼に対し何かしたというのであればまた別の方法で対応するしかありません。一般論から言えば会社は退職した者はそれでもう今後一切の縁はないものとしています。従って御結婚後 彼に対し、何かしらの不当行為があったというのであれば所詮それだけの会社(そんなことをする人間しかいない会社)だったということでその時にまた考えましょう。
例え失業手当の受給資格が特定受給資格者であってもその事実はあなたが口外しない限りハロワから洩れるということはありません。確かに再就職の場合 前職の退職理由は必ずと言っていい程聞かれますが 何も正直に言う必要もなく マイナスになるようなことはしなくてもいいのです。いい回答、対応の方法はまた別のところで勉強して頂くとしてこのままあなたが自己都合で退職して「特定受給資格者」になるかどうかですが これはハロワの確認、認定次第ですのでここでは何とも申し上げることが出来ません。あなたのケースではハロワは先ず離職理由について会社は「自己都合」、あなたがそれに異議を申し立てることになりますからこの長時間残業の事実確認を行います。「何か対処の方法」とありますが これはあなた個人の事なので個人を特定せずに調査、確認は出来ません。でも退職された後の事ですから会社にあなたの調査が入ったとしてももう何も不利益を蒙ることはないと思いますので逆にこれを機会に会社として従業員の残業(勤怠)管理を怠っていた というのを実証して貰えればいいのではないかとも思います。
あとあなたが退職された後の彼の立場ですが 確かに御結婚されると会社にも判ることではあるのは事実です。しかし本来はあなたの一件と彼のことは全く次元が異なるものでもしあなたのことで会社が彼に対し何かしたというのであればまた別の方法で対応するしかありません。一般論から言えば会社は退職した者はそれでもう今後一切の縁はないものとしています。従って御結婚後 彼に対し、何かしらの不当行為があったというのであれば所詮それだけの会社(そんなことをする人間しかいない会社)だったということでその時にまた考えましょう。
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
生後6ヶ月の男児の母です。
出産するまで派遣社員で仕事してました。正社員でやらなかったことを後悔しました。理由は育児休暇です。産後、働きたくなった時にすぐ仕事につけるというのは利点です。保育園にもうまくいけばすぐ預けられる(仕事が決まっていれば優先的に入れてもらえる)
でも、産後すぐには働けないですよね。お金がないからといって小さい我が子を他人に預けるってどうですか?(これに関しては個人的な考えなので賛否両論あると思います。すみません)
現段階で、やんわりと伝えるというのは無理だと思います。すでに旦那様は不満なのですよね?
何度も話し合うよりきっぱりと伝えた方がいいと思います。
>男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
世の中こういった男性がいるのが残念です。妻は家政婦ではないし、正直 旦那一人の稼ぎでやっていけないから働くんですけど?って言ってやりたいですね。
長くなってしまいましたが、働けるうちに働いた方がいいです!
いつ働くの?
今でしょ!
出産するまで派遣社員で仕事してました。正社員でやらなかったことを後悔しました。理由は育児休暇です。産後、働きたくなった時にすぐ仕事につけるというのは利点です。保育園にもうまくいけばすぐ預けられる(仕事が決まっていれば優先的に入れてもらえる)
でも、産後すぐには働けないですよね。お金がないからといって小さい我が子を他人に預けるってどうですか?(これに関しては個人的な考えなので賛否両論あると思います。すみません)
現段階で、やんわりと伝えるというのは無理だと思います。すでに旦那様は不満なのですよね?
何度も話し合うよりきっぱりと伝えた方がいいと思います。
>男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
世の中こういった男性がいるのが残念です。妻は家政婦ではないし、正直 旦那一人の稼ぎでやっていけないから働くんですけど?って言ってやりたいですね。
長くなってしまいましたが、働けるうちに働いた方がいいです!
いつ働くの?
今でしょ!
初めまして。この度会社を辞め、独立を真剣に検討しているナルと申します。
少し長い文章になりますが、経緯も兼ねて皆様の見解から独立する体制に関しまして、皆様にお聞きしたい事がございます。
始めに、前社では、雑貨の営業、企画、デザインを担当しておりました。
規模は全国区。ぬいぐるみやストラップ等の企画やデザインをしており、仕入れは国内メーカーと海外工場でした。
海外への直接交渉も行っており、海外メーカーとの個人的な繋がりもあります。
前社では一身上の都合により退職しましたが、将来的な独立を前提に、互いに商売をできる様になろうという円満退職でありました。
主に私自身が携わりたかった職種はデザインであり、独学ですが、イラストレーターを扱えます。
企画やデザイン実績として数百点の商品を挙げてきました。
元々PCに興味があり、簡易でありますがエクセル・ワード・インターネット・メール対応・HP作成・と前社では担当として属しておりました。
海外への新商品の指示書や企画書も作成できます。
只、現実的にもっとデザインを集中的に勉強をしたく思い、前社長に同意して頂き退職したのですが
専門学校を出た訳でもなく、少ない業務経験だけではやはりどこの企業も雇ってもらえません。
また、営業職の応募にしましても、退職時期の悪さや、前社の私の職務ポジション的に辞めた理由に不信感を抱かれ、この一ヶ月で十数社の企業に不採用告知を頂きました。
ここまでは予測通りです。ですが「ダメ元」という簡易な決意ではないだけに諦めたくない一心です。
ですが、実は私は年内挙式予定です。仕事に関しては退職前に婚約者の同意も頂いておりました。こんな婚約者を守りたいと思う気持ちが逆に色々な雑念を抱かせます。
雑貨関係に関しまして、海外にメーカーを持ち、全国に優良なクライアントがありますが、私の独立するデザイン・企画関係の職種としましては、はっきり言って何も分からず、本当に全ての知識が我流であり、貧困と困難は必至です。しかし、私は身を粉にして働いてみせるつもりです。
転職時期、結婚。全てにおいての時期の悪さに周りからの非難は多く、また、独立という件に関しましては、資金面(貯金はないので借り入れスタート)も含め婚約者にも理解は得てません。ですが失業保険など受け取る程気も長くない性格で、現在も働きたくて働きたくて仕方ありません。
人生楽観的に生きてきましたが、苦労や困難から目を反らす様な事はした事がありません。
現在、私は26歳。今、私の様な状態での独立は応援できますか?
私の長所、短所をお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
少し長い文章になりますが、経緯も兼ねて皆様の見解から独立する体制に関しまして、皆様にお聞きしたい事がございます。
始めに、前社では、雑貨の営業、企画、デザインを担当しておりました。
規模は全国区。ぬいぐるみやストラップ等の企画やデザインをしており、仕入れは国内メーカーと海外工場でした。
海外への直接交渉も行っており、海外メーカーとの個人的な繋がりもあります。
前社では一身上の都合により退職しましたが、将来的な独立を前提に、互いに商売をできる様になろうという円満退職でありました。
主に私自身が携わりたかった職種はデザインであり、独学ですが、イラストレーターを扱えます。
企画やデザイン実績として数百点の商品を挙げてきました。
元々PCに興味があり、簡易でありますがエクセル・ワード・インターネット・メール対応・HP作成・と前社では担当として属しておりました。
海外への新商品の指示書や企画書も作成できます。
只、現実的にもっとデザインを集中的に勉強をしたく思い、前社長に同意して頂き退職したのですが
専門学校を出た訳でもなく、少ない業務経験だけではやはりどこの企業も雇ってもらえません。
また、営業職の応募にしましても、退職時期の悪さや、前社の私の職務ポジション的に辞めた理由に不信感を抱かれ、この一ヶ月で十数社の企業に不採用告知を頂きました。
ここまでは予測通りです。ですが「ダメ元」という簡易な決意ではないだけに諦めたくない一心です。
ですが、実は私は年内挙式予定です。仕事に関しては退職前に婚約者の同意も頂いておりました。こんな婚約者を守りたいと思う気持ちが逆に色々な雑念を抱かせます。
雑貨関係に関しまして、海外にメーカーを持ち、全国に優良なクライアントがありますが、私の独立するデザイン・企画関係の職種としましては、はっきり言って何も分からず、本当に全ての知識が我流であり、貧困と困難は必至です。しかし、私は身を粉にして働いてみせるつもりです。
転職時期、結婚。全てにおいての時期の悪さに周りからの非難は多く、また、独立という件に関しましては、資金面(貯金はないので借り入れスタート)も含め婚約者にも理解は得てません。ですが失業保険など受け取る程気も長くない性格で、現在も働きたくて働きたくて仕方ありません。
人生楽観的に生きてきましたが、苦労や困難から目を反らす様な事はした事がありません。
現在、私は26歳。今、私の様な状態での独立は応援できますか?
私の長所、短所をお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
少しお聞きしたいのですが・・・
デザインはご自身で考え、それを、生産に回せるデータとしていましたか?
ご自身も書かれている「少ない業務経験だけでは・・・」はどの程度重要なこととお考えでしょうヵ。
自分の実績は、自分が決めるのではなく周りの人が決めるのだと思いますよ。
ちょっと早かったんじゃーないですかね?
転職する人ももちろんいるでしょうし。
おそらく、独立する人もいるでしょう。
でもそんな人たちは、ほかから声がかかっていますよ。
おそらく。
長所 勇気
短所 計画性のなさ、自信過剰
でしょうか。
失礼な文面でごめんなさい。
デザインはご自身で考え、それを、生産に回せるデータとしていましたか?
ご自身も書かれている「少ない業務経験だけでは・・・」はどの程度重要なこととお考えでしょうヵ。
自分の実績は、自分が決めるのではなく周りの人が決めるのだと思いますよ。
ちょっと早かったんじゃーないですかね?
転職する人ももちろんいるでしょうし。
おそらく、独立する人もいるでしょう。
でもそんな人たちは、ほかから声がかかっていますよ。
おそらく。
長所 勇気
短所 計画性のなさ、自信過剰
でしょうか。
失礼な文面でごめんなさい。
失業保険について・・・
主人の転勤で、4月に仙台から名古屋に引越しをします。
3月末までは派遣で仕事しています。
名古屋に引っ越しても、仕事はする予定なのですが。(引越し後探します。)
失業保険を頂く場合は、名古屋のハローワークに出向き、手続きをしたらいいとは思うのですが、
国民保険に入り、保険料・年金等は自分で支払う場合、どれくらいの金額?割合になるのでしょうか?
主人の会社にも加入できますが、それだと失業保険はもらえないのでしょうか?
失業保険もらう場合、手続きから3ヶ月以降からですか?
子供がいて、(保育園希望)ハローワークに保育園が決まるまではつれていっても大丈夫なのでしょうか?
子供が保育園に入ってないなら失業保険や手続きはダメとか・・・
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
主人の転勤で、4月に仙台から名古屋に引越しをします。
3月末までは派遣で仕事しています。
名古屋に引っ越しても、仕事はする予定なのですが。(引越し後探します。)
失業保険を頂く場合は、名古屋のハローワークに出向き、手続きをしたらいいとは思うのですが、
国民保険に入り、保険料・年金等は自分で支払う場合、どれくらいの金額?割合になるのでしょうか?
主人の会社にも加入できますが、それだと失業保険はもらえないのでしょうか?
失業保険もらう場合、手続きから3ヶ月以降からですか?
子供がいて、(保育園希望)ハローワークに保育園が決まるまではつれていっても大丈夫なのでしょうか?
子供が保育園に入ってないなら失業保険や手続きはダメとか・・・
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
失業保険について、現在お勤めの会社に相談してください、 地元のハローワークに1度相談してください。
退職される前に、必ず相談してください。
退職される前に、必ず相談してください。
よく転職をする友人がいます。
前回の質問も見て頂けると分かり易いかと思います。
今回は彼女が会社から言われて退職することになったのですが、自己都合で退職してほしいと言われたそう
なんです。
会社からの退職してほしい理由は、入社して1ヶ月半しかたたないのに何度も休んだからだそうです。
本人の風邪で1回
連休明けに来る親戚の送迎のため1回
実母が体調を崩して2回
計4回休みをもらったそうです。
友人は会社から言われたのだから自主退社ではなく、解雇になるのでは?と言っていますが、実際はどうなるのでしょうか?
4日も休むと会社にも迷惑はかかったわけですし…自己都合にするのが無難なのでしょうか?
解雇となるなら失業保険などの手当も変わってきますから、その点を友人は知りたいそうです。
私と友人共々労働基準の知識が皆無で、今はまだ辞表の提出は待ってもらってる状況です。
知識がある方いらっしゃいましたらアドバイスしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
前回の質問も見て頂けると分かり易いかと思います。
今回は彼女が会社から言われて退職することになったのですが、自己都合で退職してほしいと言われたそう
なんです。
会社からの退職してほしい理由は、入社して1ヶ月半しかたたないのに何度も休んだからだそうです。
本人の風邪で1回
連休明けに来る親戚の送迎のため1回
実母が体調を崩して2回
計4回休みをもらったそうです。
友人は会社から言われたのだから自主退社ではなく、解雇になるのでは?と言っていますが、実際はどうなるのでしょうか?
4日も休むと会社にも迷惑はかかったわけですし…自己都合にするのが無難なのでしょうか?
解雇となるなら失業保険などの手当も変わってきますから、その点を友人は知りたいそうです。
私と友人共々労働基準の知識が皆無で、今はまだ辞表の提出は待ってもらってる状況です。
知識がある方いらっしゃいましたらアドバイスしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
BAどうもでした
ちょっと疑問なのですが、これは最近の事ですか?
前の質問では研修期間2カ月~~という内容でしたね。
と、言う事は正社員ではないと言う事ですよね?
それに内職扱いという話も有りました。
つまり「雇用」自体が発生していないのではないでしょうか?
詳細は解りませんが、前職に対する失業保険は生きているが
再就職手当自体は発生していない。
ハローワークには再就職できた旨は当人より連絡してますか?
更に会社から雇用に対する連絡はハローワークに行ってますか?
この辺が不透明だと判り兼ねますが、辞表を出す前にハローワークに行って
自身の状態がどうなっているか確認しましょう
ちょっと疑問なのですが、これは最近の事ですか?
前の質問では研修期間2カ月~~という内容でしたね。
と、言う事は正社員ではないと言う事ですよね?
それに内職扱いという話も有りました。
つまり「雇用」自体が発生していないのではないでしょうか?
詳細は解りませんが、前職に対する失業保険は生きているが
再就職手当自体は発生していない。
ハローワークには再就職できた旨は当人より連絡してますか?
更に会社から雇用に対する連絡はハローワークに行ってますか?
この辺が不透明だと判り兼ねますが、辞表を出す前にハローワークに行って
自身の状態がどうなっているか確認しましょう
関連する情報