退職にあたっての失業保険
乱文失礼します。
勤めて1年半の事務員です。
このたび、会社の業績悪化の為
自己都合で退職させられることになりました。
会社都合になるべきことだと思いますが、
もともと、専門学校に通おうか迷っていたこともあり
あきらめることにしました。
失業保険ですが、自己都合は3ヶ月後と聞きますが
退職日から3ヶ月後でしょうか?
退職日は月末と月中と違いはありますか?
12月から3月まで失業保険をもらおうと思うと
今月末で退職しないと無理でしょうか?
回答を頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
乱文失礼します。
勤めて1年半の事務員です。
このたび、会社の業績悪化の為
自己都合で退職させられることになりました。
会社都合になるべきことだと思いますが、
もともと、専門学校に通おうか迷っていたこともあり
あきらめることにしました。
失業保険ですが、自己都合は3ヶ月後と聞きますが
退職日から3ヶ月後でしょうか?
退職日は月末と月中と違いはありますか?
12月から3月まで失業保険をもらおうと思うと
今月末で退職しないと無理でしょうか?
回答を頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
>退職日から3ヶ月後でしょうか?
公共職業安定所(通称ハローワーク)に求人の申込み(失業給付金の手続き)をした日が基準となります。
>退職日は月末と月中と違いはありますか?
雇用保険の失業給付金受給に関しては、違いはありません。
>12月から3月まで失業保険をもらおうと思うと今月末で退職しないと無理でしょうか?
9月に届け出て「4ヶ月目(12月)」からの受給となります。
なお、雇用保険の失業給付金受給要件として「働く意思と能力」が必要で「いつでも働ける状態」になければなりません。「専門学校」へ通うのであれば、失業給付金受給対象とは認定されない場合もあります。
公共職業安定所(通称ハローワーク)に求人の申込み(失業給付金の手続き)をした日が基準となります。
>退職日は月末と月中と違いはありますか?
雇用保険の失業給付金受給に関しては、違いはありません。
>12月から3月まで失業保険をもらおうと思うと今月末で退職しないと無理でしょうか?
9月に届け出て「4ヶ月目(12月)」からの受給となります。
なお、雇用保険の失業給付金受給要件として「働く意思と能力」が必要で「いつでも働ける状態」になければなりません。「専門学校」へ通うのであれば、失業給付金受給対象とは認定されない場合もあります。
彼が不当解雇のような状態になっています。
どなたかお知恵をお貸しください。
正社員として勤務しておりましたが、部署を閉鎖するとの事になりました。
彼が部署の責任者でありましたが、役職などはありませんでした。
5/24に突然、社長から部署の閉鎖を言い渡されました。
部署にいた他2名には、他の業務移るような話をしていますが、彼にはそういった話はありませんでした。
それどころか、会社(社長名義)で買った在庫品を彼以外に売る知識がないので、買い取って欲しいなどと要求してきました。
ですが彼はそれを突っぱねる予定です。
今後どうしたらいいのかアドバイスお願いいたします。
①雇用保険に加入してくれない→雇用保険に入る事が義務との事をご存じないようです
②6日前の解雇通告にかかわらず、会社はそれを認める様子がない→1か月前の解雇通告などはなし、解雇と思っていないので、解雇予告手当など払う気もおそらくありません。
③会社として仕入れた在庫を社員が買い取る義務はないはず(もちろん社長の承諾済みで会社名義で発注した商品です)
④彼の部署を登記しておらず、脱税の疑いもあります。
本日ICレコーダーを持って最後の話し合いをするつもりですが、社長がとにかく常識はずれで、おそらくまともな話にはならないと思いますし、5月分の給料も振り込まれるか保障がありません(実際給料が遅れた事が2度あります)
おそらく彼が在庫買い取りに応じない点が、社長からとっては自分のお金で買って損くらいにしか思っていないようです。
今後給料の未払い、雇用保険に加入は応じない、解雇ではなく自己都合での退社にしたい意向が見え見えです。
小さな会社にもかかわらず、以前にも他の元社員に訴えられており、雇用保険の件も別の社員が2.3日前に持ち出した所、なぜか逆切れされたようです。
そうならないように、まずはどのような行動を取ればいいのでしょうか?
予定では、労働基準監督局へ出向く、内容証明を社長に送る、少額裁判などを検討しております。
ですが、給与が振り込まれるかの不安、こちらの訴えに応じるか、これから無職になると、すぐに会社が決まらない場合の失業保険など、不安が山積みです。
できればこの会社で2度とそのような事が起こらないように、徹底的にいきたいので、どんなお知恵もお貸しください。
どなたかお知恵をお貸しください。
正社員として勤務しておりましたが、部署を閉鎖するとの事になりました。
彼が部署の責任者でありましたが、役職などはありませんでした。
5/24に突然、社長から部署の閉鎖を言い渡されました。
部署にいた他2名には、他の業務移るような話をしていますが、彼にはそういった話はありませんでした。
それどころか、会社(社長名義)で買った在庫品を彼以外に売る知識がないので、買い取って欲しいなどと要求してきました。
ですが彼はそれを突っぱねる予定です。
今後どうしたらいいのかアドバイスお願いいたします。
①雇用保険に加入してくれない→雇用保険に入る事が義務との事をご存じないようです
②6日前の解雇通告にかかわらず、会社はそれを認める様子がない→1か月前の解雇通告などはなし、解雇と思っていないので、解雇予告手当など払う気もおそらくありません。
③会社として仕入れた在庫を社員が買い取る義務はないはず(もちろん社長の承諾済みで会社名義で発注した商品です)
④彼の部署を登記しておらず、脱税の疑いもあります。
本日ICレコーダーを持って最後の話し合いをするつもりですが、社長がとにかく常識はずれで、おそらくまともな話にはならないと思いますし、5月分の給料も振り込まれるか保障がありません(実際給料が遅れた事が2度あります)
おそらく彼が在庫買い取りに応じない点が、社長からとっては自分のお金で買って損くらいにしか思っていないようです。
今後給料の未払い、雇用保険に加入は応じない、解雇ではなく自己都合での退社にしたい意向が見え見えです。
小さな会社にもかかわらず、以前にも他の元社員に訴えられており、雇用保険の件も別の社員が2.3日前に持ち出した所、なぜか逆切れされたようです。
そうならないように、まずはどのような行動を取ればいいのでしょうか?
予定では、労働基準監督局へ出向く、内容証明を社長に送る、少額裁判などを検討しております。
ですが、給与が振り込まれるかの不安、こちらの訴えに応じるか、これから無職になると、すぐに会社が決まらない場合の失業保険など、不安が山積みです。
できればこの会社で2度とそのような事が起こらないように、徹底的にいきたいので、どんなお知恵もお貸しください。
むちゃくちゃですね・・・。
雇用契約ではなく、請負契約だった、なんて、平気で言いだしそうですね。
指揮命令下にあり、決まった時間働かされていた、という証明(タイムカード等)も、準備できればしておいた方がいいと思います。
費用がかかっても良いのであれば、訴訟も視野に入れているということですので、労働問題に詳しい弁護士の先生を雇うというのも一つですね。
他に出来る手立てとしては、あっせんという手続きを取ることもできます。
労働局等で行っている、裁判の一歩手前のもので、個別労働紛争を解決するためのものです。
こちらは、無料で行っています。
厚生労働省の総合労働相談センターというところが各都道府県にありますので、ここに相談すれば、案内をしてもらえます。
あと、本当に細かいところですが、労働基準監督「署」です。
そういったところで、相手がなめてくる可能性もありますので、念のため。
補足を読みました。
そこまであれば、正社員であったことは証明できると思います。
有給があるなら、出勤しなくても大丈夫です。
送り先について、事務所が不在なら、個人宅に送るしかないです。
雇用契約ではなく、請負契約だった、なんて、平気で言いだしそうですね。
指揮命令下にあり、決まった時間働かされていた、という証明(タイムカード等)も、準備できればしておいた方がいいと思います。
費用がかかっても良いのであれば、訴訟も視野に入れているということですので、労働問題に詳しい弁護士の先生を雇うというのも一つですね。
他に出来る手立てとしては、あっせんという手続きを取ることもできます。
労働局等で行っている、裁判の一歩手前のもので、個別労働紛争を解決するためのものです。
こちらは、無料で行っています。
厚生労働省の総合労働相談センターというところが各都道府県にありますので、ここに相談すれば、案内をしてもらえます。
あと、本当に細かいところですが、労働基準監督「署」です。
そういったところで、相手がなめてくる可能性もありますので、念のため。
補足を読みました。
そこまであれば、正社員であったことは証明できると思います。
有給があるなら、出勤しなくても大丈夫です。
送り先について、事務所が不在なら、個人宅に送るしかないです。
定年退職をされる方についての損得計算
定年退職をされる方について、60歳61歳62歳くらいでで定年退職されたとして再就職した場合収入によって年金との損得計算や失業保険給付との比較、果ては翌年に掛かる住民税を計算した場合の比較等いろいろあって結局どれが最善の方法かわかりにくいことこの上ないです。(自分の勉強不足ですが)
退職される方へ説明する立場として、できればご本人に損をさせたくないですが、かと言って自分も理解が追いついてないことを他人に理解していただくというのは至難の業です。
大体が途中で言うてる意味がわからんとなってそれでは質問があれば又連絡してくださいとなってしまいます。
社労士さんに相談ができればいいのかも知れませんがネット上で一覧になっているようなサイトとかないでしょうか。
又、地域でこのような内容を全般で相談できる窓口とかはないでしょうか。
(現状だと、雇用保険についてはハローワーク、所得税については税務署、年金については社会保険事務所とバラバラです)
よろしくお願いします。
定年退職をされる方について、60歳61歳62歳くらいでで定年退職されたとして再就職した場合収入によって年金との損得計算や失業保険給付との比較、果ては翌年に掛かる住民税を計算した場合の比較等いろいろあって結局どれが最善の方法かわかりにくいことこの上ないです。(自分の勉強不足ですが)
退職される方へ説明する立場として、できればご本人に損をさせたくないですが、かと言って自分も理解が追いついてないことを他人に理解していただくというのは至難の業です。
大体が途中で言うてる意味がわからんとなってそれでは質問があれば又連絡してくださいとなってしまいます。
社労士さんに相談ができればいいのかも知れませんがネット上で一覧になっているようなサイトとかないでしょうか。
又、地域でこのような内容を全般で相談できる窓口とかはないでしょうか。
(現状だと、雇用保険についてはハローワーク、所得税については税務署、年金については社会保険事務所とバラバラです)
よろしくお願いします。
個人ごとに状況が違うのに、どうやったら「一覧」が作れるのでしょう?
それこそ、個人が自分で勉強するしかないことです。
そんなこと、退職者本人が勉強すべきことですよ。
退職したら税金の申告も年金の手続きも自分でやらなきゃならないんだから。
それこそ、個人が自分で勉強するしかないことです。
そんなこと、退職者本人が勉強すべきことですよ。
退職したら税金の申告も年金の手続きも自分でやらなきゃならないんだから。
失業保険の受給流れについて教えてください。
妊娠を機に仕事をやめ、受給期間の延長手続きをしていました。
延長から約1年半経過し、そろそろ失業保険の申請をしたいと思っています。
管轄が渋谷のハローワークで、延長に行った際も凄い人数だったので子供を連れて行くのは難しいと思い、週1で保育園に預けようと思います。
定期保育だと毎週1回、曜日固定になってしまうのですが、
①失業保険の初回講習会というのは日時選べず指定されてしまうのでしょうか?
もしそうなれば週一の曜日固定預かりでは万が一被らなかった場合意味がないので、一時預かり扱いでお願いするべきかと・・。
しかし定期の方が料金もお得で大きく変わってくるので悩んでいます。
認定を受けるまでの活動は預けているときに参加できるセミナーなどを利用しようと思っていますが、
②認定日というものも「○月○日に来てください」と指定されるのでしょうか?
あと1点、
③保育時間は9時~15時です。初回講習会は10~12時までの約2時間かかると聞きましたが、1日1回ですか?
保育園に預けて電車移動して10時~の講習会に間にあわない場合もあります。。。
回答によっては一時預かりや時間の変更も考えなければいけないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
妊娠を機に仕事をやめ、受給期間の延長手続きをしていました。
延長から約1年半経過し、そろそろ失業保険の申請をしたいと思っています。
管轄が渋谷のハローワークで、延長に行った際も凄い人数だったので子供を連れて行くのは難しいと思い、週1で保育園に預けようと思います。
定期保育だと毎週1回、曜日固定になってしまうのですが、
①失業保険の初回講習会というのは日時選べず指定されてしまうのでしょうか?
もしそうなれば週一の曜日固定預かりでは万が一被らなかった場合意味がないので、一時預かり扱いでお願いするべきかと・・。
しかし定期の方が料金もお得で大きく変わってくるので悩んでいます。
認定を受けるまでの活動は預けているときに参加できるセミナーなどを利用しようと思っていますが、
②認定日というものも「○月○日に来てください」と指定されるのでしょうか?
あと1点、
③保育時間は9時~15時です。初回講習会は10~12時までの約2時間かかると聞きましたが、1日1回ですか?
保育園に預けて電車移動して10時~の講習会に間にあわない場合もあります。。。
回答によっては一時預かりや時間の変更も考えなければいけないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
雇用保険の受給要件には非常に矛盾した事があるのですが、決まりとしてハローワーク職員は決まりを的確に守ろうとします。
雇用保険受給をしようと思えば、働く意思は当然ですが、すぐにでも就職出来る状態でなければ受給が出来ません。
よって、お子さんを預ける保育所等の証明が必要になります、多くの場合、保育所は働いていないと入所出来ない、雇用保険は子供を預けるところが無ければ受給は出来ないと言う完全に矛盾した制度になっています。
ハローワークの説明会や認定日だけの保育所利用では雇用保険受給の申請が受付けて貰えない事になります。
詳しくはハローワークでお尋ねになる事です。
雇用保険受給をしようと思えば、働く意思は当然ですが、すぐにでも就職出来る状態でなければ受給が出来ません。
よって、お子さんを預ける保育所等の証明が必要になります、多くの場合、保育所は働いていないと入所出来ない、雇用保険は子供を預けるところが無ければ受給は出来ないと言う完全に矛盾した制度になっています。
ハローワークの説明会や認定日だけの保育所利用では雇用保険受給の申請が受付けて貰えない事になります。
詳しくはハローワークでお尋ねになる事です。
教えてください。私は一昨年退職し失業保険も一年間受給したのですが、いまだ就職できず現在も失業中です。
この度子供の高専の学費免除申請で無職の証明がいると言われました。民生委員の方に証明をして貰うようになっていますが、民生委員の方は私が失業していることは全く知らないと思います。知らないのに証明は出せないと思うのですがどうでしょうか。変に証明をお願いして町内に噂が広まらないか心配です。それでも民生委員の方に証明をお願いするしかないのでしょうか。同じような経験のある方、是非教えてください。よろしくお願いします。〆切があるので急いでいます。
この度子供の高専の学費免除申請で無職の証明がいると言われました。民生委員の方に証明をして貰うようになっていますが、民生委員の方は私が失業していることは全く知らないと思います。知らないのに証明は出せないと思うのですがどうでしょうか。変に証明をお願いして町内に噂が広まらないか心配です。それでも民生委員の方に証明をお願いするしかないのでしょうか。同じような経験のある方、是非教えてください。よろしくお願いします。〆切があるので急いでいます。
民生委員の証明ですか?
課税証明(非課税証明)で学費免除の手続きは出来ると思いますよ。
市町村役所で、課税証明を発行してもらえば、それで手続き出来ると思うのですが。
課税証明(非課税証明)で学費免除の手続きは出来ると思いますよ。
市町村役所で、課税証明を発行してもらえば、それで手続き出来ると思うのですが。
現在、妊娠中。
離婚を考えています。
今私がすべきこと、今後覚悟しておいたほうが良いこと、
教えて頂きたいです。
離婚理由は、
・主人の浮気
(出会い系で知り合った人と数人)
・嘘
(言い出したら切りが無いですが、例えば有名大学出身だと嘘をつく、有名企業につとめた事があると嘘をついていた、など自分を良く見せようとする嘘。)
・性の不一致
(結婚後、主人の性の好みが変わった。もしくは今まで隠していた。 早漏になった。)
・非常識な義母
(異常なまでの不潔さと金遣いの荒さ。嘘をついてまで私達からお金と取ろうとする。虚言症。)
主人から、財産分与・慰謝料・養育費は貰うつもりはありません。
とゆうより、浮気の証拠も確実なものではなく、(ヤフーメールでのやりとりを私のメールアドレスに転送したもの。相手の写真)、
2年以上前の事なので、そこまで効果がないのではないかと思ったからです・・。
その代わり、子供が会いたいと言うまで、会わせるつもりはありません。
養育費を貰わなければ、面会も強制ではないと聞きました。
本当は今住んでいる家(分譲購入)に住み続けたいのですが、
これは入籍の数カ月前に主人名義で購入したもので、夫婦の共有財産にはならないかと・・。
現在は主人の経営する会社で役員として働いています。
(役員とはいえ、名ばかりの普通の従業員ですが・・。)
離婚した場合、もちろんこの会社も辞める事になるのですが、
役員のため失業保険は受取る事ができません。(雇用保険も払っていませんので。)
又、実家には事情があって頼ることはできません。
出産時、里帰り程度なら戻れるかもしれませんが、長くは居続けられない状況です。
出産して、アパートを借りて、産後何カ月かで働き出して・・・
蓄えといえば、独身時代に貯めた貯金300万円。
せめて生後半年までは子供と一緒に過ごしたいですが、この額でそこまで持つでしょうか・・?
独身時代は、企業で事務として派遣で働いていました。
簿記3級、パソコンスキルはそれなりにありますが、
ただでさえこのご時世、小さな子供を抱えての就職は厳しいでしょうか?
今後、毎月必要になってくるお金といえば、
・保育園代
・家賃
・生活費
これだけで、15万は最低必要ですよね。
他に、何か絶対にかかってくる費用はありますか?
実家にも頼らず、養育費もなく、シングルマザーをしている方、
お話を聞けたら嬉しいです。
また、他にも、今私がしておいたほうが良いこと・こんな心配もこれから出てくるなど、
心構えしておいたほうがよい事はありますか??
ご意見お願い致します
離婚を考えています。
今私がすべきこと、今後覚悟しておいたほうが良いこと、
教えて頂きたいです。
離婚理由は、
・主人の浮気
(出会い系で知り合った人と数人)
・嘘
(言い出したら切りが無いですが、例えば有名大学出身だと嘘をつく、有名企業につとめた事があると嘘をついていた、など自分を良く見せようとする嘘。)
・性の不一致
(結婚後、主人の性の好みが変わった。もしくは今まで隠していた。 早漏になった。)
・非常識な義母
(異常なまでの不潔さと金遣いの荒さ。嘘をついてまで私達からお金と取ろうとする。虚言症。)
主人から、財産分与・慰謝料・養育費は貰うつもりはありません。
とゆうより、浮気の証拠も確実なものではなく、(ヤフーメールでのやりとりを私のメールアドレスに転送したもの。相手の写真)、
2年以上前の事なので、そこまで効果がないのではないかと思ったからです・・。
その代わり、子供が会いたいと言うまで、会わせるつもりはありません。
養育費を貰わなければ、面会も強制ではないと聞きました。
本当は今住んでいる家(分譲購入)に住み続けたいのですが、
これは入籍の数カ月前に主人名義で購入したもので、夫婦の共有財産にはならないかと・・。
現在は主人の経営する会社で役員として働いています。
(役員とはいえ、名ばかりの普通の従業員ですが・・。)
離婚した場合、もちろんこの会社も辞める事になるのですが、
役員のため失業保険は受取る事ができません。(雇用保険も払っていませんので。)
又、実家には事情があって頼ることはできません。
出産時、里帰り程度なら戻れるかもしれませんが、長くは居続けられない状況です。
出産して、アパートを借りて、産後何カ月かで働き出して・・・
蓄えといえば、独身時代に貯めた貯金300万円。
せめて生後半年までは子供と一緒に過ごしたいですが、この額でそこまで持つでしょうか・・?
独身時代は、企業で事務として派遣で働いていました。
簿記3級、パソコンスキルはそれなりにありますが、
ただでさえこのご時世、小さな子供を抱えての就職は厳しいでしょうか?
今後、毎月必要になってくるお金といえば、
・保育園代
・家賃
・生活費
これだけで、15万は最低必要ですよね。
他に、何か絶対にかかってくる費用はありますか?
実家にも頼らず、養育費もなく、シングルマザーをしている方、
お話を聞けたら嬉しいです。
また、他にも、今私がしておいたほうが良いこと・こんな心配もこれから出てくるなど、
心構えしておいたほうがよい事はありますか??
ご意見お願い致します
乳飲み子を一人で育てるって、想像以上に大変なことです。
お金も時間も労力も・・・
甘くみていませんか?
子供はすぐに熱を出すし・・・
保育園で熱を出せば、仕事中であっても「すぐに迎えに来い」です。
熱が続く時はどうしますか?
体調の悪い幼児を預かってくれる施設なんてありませんよ。
実家に頼らないのなら、あなたが仕事を休んで看病するしかないのでは?
風邪にケガ、予防接種に健診…
そんなこんなで最短でも小学校にあがるまでは、まともに働けませんよ。
妊婦さんを雇ってくれる会社なんてないし。
乳飲み子のシングルマザーが就職するのはどんなに厳しいことか。
仕事が決まらないと保育園に入れないし。
保育園も順番待ち。
だから貰えるものは貰いましょうよ。
まず、『慰謝料』。
旦那さんの不貞行為を証明するための証拠が弱いかもしれませんが、不貞行為から3年間は請求できます。
やるだけやってみては?
そして、『養育費』。
子供は大人の何倍もお金がかかりますよ。
女性一人で育てるってどんなに大変かお分かりですか?
旦那を子供に会わせたくないなんて意地をはってないで、子供の健全な生活のために貰いましょう。
財産も分け前があるならキッチリ貰って下さい。
絶対に後悔します。
お金も時間も労力も・・・
甘くみていませんか?
子供はすぐに熱を出すし・・・
保育園で熱を出せば、仕事中であっても「すぐに迎えに来い」です。
熱が続く時はどうしますか?
体調の悪い幼児を預かってくれる施設なんてありませんよ。
実家に頼らないのなら、あなたが仕事を休んで看病するしかないのでは?
風邪にケガ、予防接種に健診…
そんなこんなで最短でも小学校にあがるまでは、まともに働けませんよ。
妊婦さんを雇ってくれる会社なんてないし。
乳飲み子のシングルマザーが就職するのはどんなに厳しいことか。
仕事が決まらないと保育園に入れないし。
保育園も順番待ち。
だから貰えるものは貰いましょうよ。
まず、『慰謝料』。
旦那さんの不貞行為を証明するための証拠が弱いかもしれませんが、不貞行為から3年間は請求できます。
やるだけやってみては?
そして、『養育費』。
子供は大人の何倍もお金がかかりますよ。
女性一人で育てるってどんなに大変かお分かりですか?
旦那を子供に会わせたくないなんて意地をはってないで、子供の健全な生活のために貰いましょう。
財産も分け前があるならキッチリ貰って下さい。
絶対に後悔します。
関連する情報