雇用保険について

去年6月から今年3月まで
約9ヶ月アルバイトをしてました。
入社半年後から雇用保険がつくというのが会社のシステムだったため、

約3ヶ月雇用保険の支払いをしてました。

たった3ヶ月間の支払でも失業保険はつきますか?

給料は毎月20万円程。
現在20代前半です。
自己都合での退職です。

もし貰えるならどれぐらいでしようか??
回答よろしくお願いします。
3ヶ月では雇用保険は支給されません。会社都合退職でも最低6ヶ月は必要です。(自己都合なら12ヶ月必要)
ただ、今回は支給されませんが退職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入するとその3ヶ月は次の職の雇用保険に加算されます。
彼氏がうつ病で仕事を辞めた方、そういう経験のある方にお伺いします。
特に20歳後半~30歳前半の年代の女性の方でそういう経験のある方がいたら是非聞かせてください。

結婚を考えてた彼氏が、うつ病になり、発病後一年間は休職し会社に籍はあったのですが一年後退職となりました、退職金はなしで発病後、一年半までは傷病手当が出ていたのと、貯金を切り崩して生活してました、発病二年後にはうつ病が軽くなり、職安で失業保険の給付をもらい、就職活動を始めましたが、面接受けても全然決まらず就職活動仕出してからもうすぐ一年がたってしまいます…彼も貯金が段々底をつきはじめ、仕事も決まらず、段々イライラしたり、不安定になってきました、私が30歳になり、結婚してあげれないのも申し訳ないと言いますが、仕方ないので諦めています。仕事がいつ決まるかも分からないし決まっても貯金がなくなった彼とすぐにできる訳がありません。分かってるし仕方ないと思ってますが、たまーに、なんでこんな男を選んでしまったんやろとかしっかりしてよとか悪魔の心がでてきます。彼には言いませんが……。同じような経験のある方こんな風に思ったりしますか?
そんな時どうやって気持ちを切り替えてますか?
私の場合は、「結婚しないで彼を一生見守る覚悟を決めた」ですね。

で、心理学を勉強するために大学に入り直しましたし、カウンセラー
系の資格は実際使いませんが知識のためにいくつか講義を受け、
免状もいただいています。

うつ病の彼の相手をする際、かつては自分も引き込まれてしまい、
自分も死のうとしたことが数回ありましたが、知識を身に付けた事
と、その分野での知人が多数できたことで、今は安定しています。
それだけでもよかったと思っています。

うつ病って、寛解したとしても数年後にまた発病・・・の可能性は
とても高いですし、環境は国内で生活している限り、思ったほど
すぱっと変えられるものでもありませんから、うまく症状が抑え
られるかどうかなんて、博打レベルの話だと思います。

仕事がいつ決まるかもわからない、と書かれていますが、これは
焦らせるのは禁物ですしね・・・あまり酷いようでしたら、市の方に
相談して、一時的にでも生活保護を検討される準備も必要かも
知れません。

それでも、見守れるかどうかってところです。
今後は、質問者さんが大黒柱になる気があれば、結婚は可能か
と思われますが、薬のこともありますのでお子様はなんとも・・・。

なので、もしも質問者さんが自分の思ったこと、感じたことを何でも
話すタイプなのであれば、その彼氏さんの治療の妨げにはなって
いるはずですから、一旦離れてみることも考えてみてください。


>なんでこんな男を選んでしまったんやろとかしっかりしてよとか

これは思ったことはないですね・・・。

私は、私の彼がとても優し過ぎて他人の辛さをわかるあまりに、
うつ病になってしまったんだと理解しています。
彼がうつ病になったのは、彼の優しさと几帳面さからですから、
彼が楽に生きられるサポートはしたいとは思いますが・・・。

しっかりしようと、あなたの期待に応えようと頑張るからこそ、
彼氏さんもしんどいのではないでしょうか・・・。
今、働いている派遣会社(A)の契約が4月末で切れます。
例えば、契約期間満了で辞めた場合、失業保険の待機日数は0日だと思うのですが
仮に5月1日から別の派遣会社(B)で働き始めた場合
失業保険はどうなるのですか?
派遣会社(A)で「3年以上5年未満」働いているので「給付日数90日」あると思うのですが
これは無効になるのですか? それとも、失業保険の申請を遅らすことが出来るのですか?
再就職手当ては出るのですか? 職安に行く時間が取れないので聞いてみました。
契約期間満了による離職の場合、その後の契約をしない理由が会社なら会社都合となり、給付制限はありません。

<仮に5月1日から別の派遣会社(B)で働き始めた場合 失業保険はどうなるのですか?>
失業の状態にありませんので対象外となります。
ただし、再就職先の会社を退職し、失業状態となって就職活動をする場合には支給対象となります。
もちろん、要件に該当すれば再就職手当も支給対象となります。
受給期間は後の会社で雇用保険に加入していた場合、その会社を離職した翌日から1年間であり、
そうでないときは前の会社を離職した翌日から1年間が有効となります。
どちらが頑張ってるって言えるでしょうか。
夫(46歳)が今年の2月に病気で失業し、失業保険需給も8月で終わり、
フルタイム事務をやっている私(39歳)の収入だけで子供3人と共に5人で生活しています。
夫は入院、手術でだいぶ回復したので、軽めの仕事ならできそうですが、
自分で仕事をしたいらしく、勤める気はありません。

私の手取りは16万で、
住まいは親所有のマンションなので、
管理費2万のみで済んでいますが、
その他もろもろ貯金から最低でも月に10万は出ていきます。
(ちなみに車は持っていません。東京近県在住です。)

この生活を夫の収入なしに1年も続けることは不可能なので、
私は自分の手取りを5万上げられるところに転職しようと今頑張っています。
(5万アップだけじゃ赤字なので、ボーナスも出るところで)

でも夫は、自分の仕事が軌道に乗り、収入を得られるまで貯金を崩して生活することを望んでいます。
更に、自分の仕事のために貯金を使おうともしています。
でも独立して仕事することはこれまで想定していなかったので、そのための貯金はありません。
老後のための貯蓄だってないのに。
それで私が拒否すると、なぜ我慢できないのか、と口論になります。

子供の進学のための貯金にまで手を出すのは私は絶対に嫌です。
それなら離婚した方がいいと思っています。

そこで、みなさんにお聞きしたいのは、
少しでも生活の安定を求め自分が転職することと、
貯金を崩して夫の収入が落ち着くまでがまんするのは、
どちらが人生がんばってると言えるでしょうか!?

ちなみに、今私が勤めている会社は、勤続13年ですがボーナスもないし、給料を上げてもらえることもありません。
(夫がこうなって生活がきついので、営業職も兼ねるということで、給料を上げてもらえるよう打診しましたがダメでした)
最近はリストラがあったり、決していい雰囲気でもありません。
しかし、転職することへの不安ももちろんあります。
今は平日出勤で内勤ですが、転職では営業職で休日出勤のあるところを希望しています。
(親しい営業さんから、営業向きだよ!とよく言われていたので)
実家が近いので、子供のことは親にお願いできるので、運動会を見に行けなくなるのはツライですが、背に腹は代えられないと思って。
(夫はいつ家にいて、いついないか予定も話さないし当てにならないし・・・)

転職するか、貯金崩して我慢するか、
どちらががんばってると思いますか??!!

私の転職しよう!という気持ち、もしかして間違ってますか?!
営業職を20年している者です。

男女問わず褒め言葉の一種として良く
「◯◯さんは明るいし営業向きだよ」
とか言いますが殆どの人は実際営業職に
なると期待外れで終わります。

貴女は40歳前にして次の転職先は何時でも
採用しますとの言葉を貰っているのでしょうか?

男の営業経験者でも40近くになると完全歩合
以外の営業の仕事は激減します。

40歳から初めて営業で長続きするとは思えません。

又旦那も自営をする準備や計画を前からしていたの
でしょうか?ただ再就職先が無いから自営をする
のであれば99%失敗します。

貴女方夫婦は基本的考えが甘いと思います。
営業も自営も数字を残さないとたちまち行き詰まります。

13年勤務でボーナス無し、手取り16万では今の会社
でも必要な人員と思われてないでしょう。

もし再就職するなら再就職先が決まってから辞めて下さい。
くれぐれも自分を過信して保険のおばさんの様な歩合制営業
はやめた方が良いです。

現実的には貴女が今の会社で頑張り旦那がパートで10万程度
稼ぐのがせいぜいかと思いますが・・・
失業保険について。
やりたいこと(板金屋への転職、将来独立の夢)があり、転職の為に職業訓練校に通い整備士免許取得したい為に今月、今の仕事を退社したのですが、会社から送られてきたハロー
ワークに提出する紙には退職理由が「やりたいことがあり、学校に通いたい為。」と書かれてありました。
失業保険の説明が書かれた紙には学校などに通う方には失業保険が出ないようなことが書かれていました。

この場合、自分は失業保険がもらえなくなったりしますか?
自分がやりたい職への再就職の為に職業訓練校に通いたいのですが、会社の退職理由だけを読むと学校に通いたいだけで退社するように捉えられてしまいます…。
詳しい方、どうすればいいかアドバイス頂きたいです。
公共職業訓練を受ければ、逆です。

自己都合だろと、会社都合であろうと給付はすぐに出ます。

試験をPASSすることが条件で付きます。

確かに自己都合で辞めると暫くは給付は出ません。

試験に受かれば給付が受けれるようになります。
失業保険についてなんですが…自己都合で会社を辞めるのですが介護の資格をとりたくて失業保険を受給してもらいながら資格をとりたいので自己都合だと受給までに3ヶ月かか
るということなので会社側に解雇という形にしてもらうということは不可能なのでしょうか?回答お願いします。
理由づけがいまいち解せないのですが、貴方に一切の非が生じず、かつ、かなりの高確率で解雇されることは可能です。

まずは相手の違法を見つけてください。たとえば、
・賃金は1分単位でキッチリ支払え!
・(制服着用が義務付けられているなら)着替え時間のぶんの賃金を支払え!
・朝礼・準備・清掃・後片付けのぶんの賃金を支払え!
・休憩時間に来客応対や電話を取らせているが、そのぶんの賃金を支払え&適法適切に休憩をよこせ!
…とか、何かしらの違法が沢山あると思います。
社長室に行ってその違法を勢いよく糾弾すれば、大抵の場合は不当に解雇してくれます。今までの私の成功率は100%で、私はいつも特定受給資格者です。(笑)


ご成功を祈る。
関連する情報

一覧

ホーム