失業保険受給と受給期間のバイトについて。
今年の春に前に勤めていた会社を辞め、失業保険を120日受給しました。
その受給期間中に、少しバイトに入ったのですが、そのバイトの詳細と勤務時間をハローワークと
バイトの勤務先ともに申告し、不正受給にあたらないようにしましたが、
昨日、バイト先から、『ハローワークから勤務時間、給与明細を送付するようにという旨の連絡があった』と言われました。
自分に間違いは無いと思い、事情を聞いてみると、担当の者が過って、雇用保険をつけてしまっていたらしいのです。

これはどういうことなのでしょうか?

ハローワークに申告をし、働いた分の受給を差し引かれていますし、
バイト先にも『不正受給に当たらぬようハローワークに申告済み』と伝えていたのですが・・。


わけが分からず、不正受給の対象になっているのか、
受給金の3倍返還が頭から離れないでいます。
バイト先から、もう一度詳しく事情を聞こうと思っているのですが。

もう一度、バイト先と話をし、事実確認をしてみますが、
もう、3倍返還は免れないのでしょうか?
雇用保険を不正受給した場合の納付金額は
”3倍返し”として有名ですよね。

ただし、ここでの3倍返しというのは
ひとつは、不正に受給した場合であること。
そして、3倍になるのは”最大(最悪)”の場合だというものです。

貴方の場合、そもそも不正受給しようとする意図がなかったわけですから
3倍納付となることは、まず考えられないと思います。

質問文中の”担当者”というのは貴方のバイト先の担当者のことだと思いますが
貴方のバイト先がハローワークに事情を説明し
それが認められれば、誤って受給した分を返還すれば済むのではないかと思います。

貴方が初めに、ハローワークにもアルバイトをすることを申告されているということなので
大丈夫だと思いますよ。
扶養と失業保険と留学について
先日四年勤めた会社を退職しました。
八月の末にアメリカに留学にいく予定です。
そこで後四ヶ月ありますが、どのようにするのが1番いいでしょうか
会社は自主退社です。
失業保険をもらう為には三ヶ月必要ですが、その間扶養に入ると年間の所得でジャッジされると
思います、八月からアメリカなので年間の所得を超える事はないと思いますが、どうすれば1番いいでしょう
手伝いで働く予定はあります。

住民税、健康保険、厚生年金などもどのようにするのが1番よろしいのでしょうか
簡単に教えて頂きたいです。
失業保険はあくまで仕事を探す間にもらう保険で認定日ごとに日本に帰ってくるの? 1ヶ月に1回くらいは認定日がありその日にハローワークに行かないと失業保険はもらえません。 多分4年で自己都合なら貰えて180日程度じやないかな? 多分貰えても3ヶ月と10日後分からだから旅立つ前に貰えてもごくわずか 住民税とかは市役所などに聞いて見てください。
失業保険について教えてください。
第二子出産の為、2年以上パートで勤務した会社を退職します。
パートで産休は取れないということで、いったん退職し、復帰できる状況になったら面接からという形になりました。

失業保険の延長の手続きをする予定ですが、現在、第一子が保育園に通っています。

上司が保育園の継続ができるように書類上は育児休暇を取るという形で職場には「勤務証明書」や「復職証明書」を書いてくれてまして1年は保育園は継続できます。

ただこの場合、失業保険の申請をしてしまうと保育園をやめなくてはいけないということはあるのでしょうか?

また、職探しの為、(同じ職場が人員が足りていると働けないません)失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?

せこい話かもしれませんが、これから今以上にお金が必要となってくるので
少しでも損をしない方法を考えています。

よろしくお願いいたします。
>失業保険の申請をしてしまうと保育園をやめなくてはいけないということはあるのでしょうか?
とりあえず、1年間入所できるのであればわざわざやめる必要もないと思います。
保育園に預ける条件に”妊娠中であるか又は出産後間がないこと”という条件もあると思いますので(自治体によりますが)、妊娠していることは日中養育が難しいことの理由になるので、問題はないと思われます。

>また、職探しの為、(同じ職場が人員が足りていると働けないません)失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?
「いったん退職し、復帰できる状況になったら面接からという形になりました」と記載していますが、面接から、というのであれば職安でも”内定”とみなさないと思いますので、この理由で受給ができないという可能性は少ないです。ただ、今現在、の話でしたら、あなたが妊娠していて働けないのにも関わらず申請し、受給することは”不正受給”になってしまいます。
共働きで、妊娠により退職し、失業保険給付延期をしている最中は、ご主人の扶養になられる方が多いと思うのですが、本などをみると、延期期間中はご主人の扶養に入れてもらえる方と入れてもらえない方がいると書いてありましたが、会社によって違うというのはどうしてなのでしょうか?保険に入れないというのは、給付を受けてる三ヶ月だけなのでしょうか?それとも、受ける前から全部のことなのでしょうか?だとしたら、自分で保険に入り支払う保険代が給付額よりかなり多くなってしまうと思うのですが・・・また、主人の保険に入れるかどうか会社に問い合わせなくてもわかる方法はありますか?
また、以前保険に入れてもらうときは、自分の離職票はコピーして主人の会社に提出すると聞いたのですが、そのへんはどうなのでしょうか?
厚生年金の扶養は、延期期間中でも認定してもらえます。
社会(組合)保険の扶養は、質問者さんの前年度の所得次第です。
ご主人の会社によっては、社保の扶養でなければ年金の不要の手続きも一切しません、という場合もあります。
その場合はご自身で手続きしなくてはいけません。
私は退職する前に、自分の給与明細を1年分市役所へもって行き、国保の支払額をおおよそで教えてもらい、あまりにも高かったので任意継続にしました。
そして厚生年金のみ第3号認定の手続きを自分で行いました。
その後、失業給付を受けている間は、国民年金に加入し、認定期間が終わってから再度第3号の手続きをしました。
まずはご主人に、会社に聞いてもらったほうがいいと思います。
失業保険についてー海外移住予定の場合ー
仕事を5月末でやめ、アメリカへ引っ越す予定です。ビザ承認まで1年弱かかるようで働くことは難しく、その間はまったく稼ぎがない予定です。
失業保険を頂きたいのですが、自己都合退社のため3ヶ月またなければいけませんか?
またこれはハローワークなどで自分で申し込みをしますか?
ビザはおそらくいずれとれると思いますが、相手の仕事の都合により住む場所がはっきりと決まっていません。いちどアメリカの田舎に行く予定ですが、おそらく他のアメリカの都市もしくは中国に住むようになりそうで、まだはっきりと決まっていません。
雇用保険にはもちろん加入されていましたが、このような海外へ行く場合にも失業保険は支給されますでしょうか。
ご存知の方教えてくださいませ。
海外に移住=日本では働かないので失業保険はもらえません。
言わずにもらっていてビザの申請等海外への移住の事が判明したら、不正受給で3倍の返金になる事もありますよ。
知人の件でお願いいたします。市役所の契約で働いていましたが病気になって今療養中です。25日には契約が切れてしまいます。
共済保険で入院しましたが切れてしまったあとの手続きは国民健康保険になるのでしょうか?社会保険の扶養にはなれませんか?昨年の収入は140万円ぐらいです。働けないのに保険料の支払いも大変だし、失業保険も手続きすれば給付されますか?介護認定も請求できる状態です。53歳です。よろしくお願いいたします。
〉社会保険の扶養にはなれませんか?
家族に健康保険に加入している人がいるかどうかすら説明せずに質問されても……。

家族が加入している健康保険を運営している団体のルールによります。
家族が健康保険に加入していて、同居しているか、別居でも生活費を負担してもらっていれば、原則として被扶養者になります。
ただし、傷病手当金や基本手当・傷病手当を受けられる間はダメです。


〉失業保険も手続きすれば給付されますか?
常用の(公務員共済に加入する)公務員は雇用保険に加入しませんが?
失業給付にしろ、失業給付にあたる特別な退職手当が受けられる場合にせよ、再就職できる体調でない間は支給されません。

雇用保険に加入していて、4年以内に回復の見込みがあるのなら、後日受けるために「受給期間延長」の手続きを。
関連する情報

一覧

ホーム