失業保険の件で質問させていただきます。勤めている会社が倒産してしまいました、2年ぐらい前から給料の未払いが度々あり
我慢しておりました、源泉徴収なども未払い分を含めて低く申告していますが、
2年前から年収もかなり低い状態です、失業保険の受給は未払い分を含めた給料計算になってしまうのでしょうか?
もしそうなると貰える金額がかなり少なくなってしまいます。詳しい方お願いします。
我慢しておりました、源泉徴収なども未払い分を含めて低く申告していますが、
2年前から年収もかなり低い状態です、失業保険の受給は未払い分を含めた給料計算になってしまうのでしょうか?
もしそうなると貰える金額がかなり少なくなってしまいます。詳しい方お願いします。
「独立行政法人 労働者健康福祉機構」が未払い分の8割を支払ってくれる制度がありますので活用してください。
申請書類は労働基準監督署に置いてあります。
失業保険は未払いを含むだったと思います。
詳しくはハローワークで聞かれたほうがよいです。
申請書類は労働基準監督署に置いてあります。
失業保険は未払いを含むだったと思います。
詳しくはハローワークで聞かれたほうがよいです。
失業保険の延長について質問です。
今年2月21日付けで正社員からパートに切り替えました。(同じ職場です)
この時点で雇用保険の資格は喪失しています。
その後、妊娠が分かり、来月7月20日を持って退職するつもりです。
この場合、失業保険の延長は適用になりますか?
今年2月21日付けで正社員からパートに切り替えました。(同じ職場です)
この時点で雇用保険の資格は喪失しています。
その後、妊娠が分かり、来月7月20日を持って退職するつもりです。
この場合、失業保険の延長は適用になりますか?
「失業保険の延長」という制度はありません。
「受給期間の延長」でしょうか?
退職後、さらには基本手当受給中に妊娠して再就職できない状態になったときでも適用されます。
資格喪失時に妊娠している場合に限定される制度ではありません。
「受給期間の延長」でしょうか?
退職後、さらには基本手当受給中に妊娠して再就職できない状態になったときでも適用されます。
資格喪失時に妊娠している場合に限定される制度ではありません。
イライラします
2月初旬に結婚式が決まってます。
10月末に15年間勤めた会社を退職。
2ヶ月(12月末)は有給を利用し、事実的には12月末で寿退社です。
12月中旬に私が13年間子供のように可愛がっていた愛犬をなくしました。
愛犬がいなくなって心のよりどころをなくし、旦那さんは遠距離なので週末しか会えず・・・
最近、結婚式が近くなり花嫁道具を用意する時や普段の会話の時に
とてもイライラして家族にあたってしまいます。
両親には金銭的にもとてもお世話になっていてありがたいのですが
現在、無職でもう所得がなく金欠状態なのもイライラの原因かも知れません。
はやくハローワークへ行って失業保険の手続きをしたいのですが
結婚式後に旦那さんのいる関西へ引越しをしてからでないとダメなようで。
旦那さんへの不満はないし、家族にももちろん不満もないのですが何故かイライラ。
近くにいる家族につい口調がキツくなってしまったり、そのせいで口論してしまいます。
昨夜も弟と大喧嘩。
愛犬の元へ行きたい・・・と一瞬「死」も考えてしまいました。
弟には「最近自分が変なのが分かってないのか!こっちに当たる位なら旦那に当たれ!!」言われました。
その言葉が胸にグサっときてしまい、心が折れてます。
支離滅裂ですが、どうしていいのか分からず質問させていただきます。
2月初旬に結婚式が決まってます。
10月末に15年間勤めた会社を退職。
2ヶ月(12月末)は有給を利用し、事実的には12月末で寿退社です。
12月中旬に私が13年間子供のように可愛がっていた愛犬をなくしました。
愛犬がいなくなって心のよりどころをなくし、旦那さんは遠距離なので週末しか会えず・・・
最近、結婚式が近くなり花嫁道具を用意する時や普段の会話の時に
とてもイライラして家族にあたってしまいます。
両親には金銭的にもとてもお世話になっていてありがたいのですが
現在、無職でもう所得がなく金欠状態なのもイライラの原因かも知れません。
はやくハローワークへ行って失業保険の手続きをしたいのですが
結婚式後に旦那さんのいる関西へ引越しをしてからでないとダメなようで。
旦那さんへの不満はないし、家族にももちろん不満もないのですが何故かイライラ。
近くにいる家族につい口調がキツくなってしまったり、そのせいで口論してしまいます。
昨夜も弟と大喧嘩。
愛犬の元へ行きたい・・・と一瞬「死」も考えてしまいました。
弟には「最近自分が変なのが分かってないのか!こっちに当たる位なら旦那に当たれ!!」言われました。
その言葉が胸にグサっときてしまい、心が折れてます。
支離滅裂ですが、どうしていいのか分からず質問させていただきます。
ご結婚おめでとうございます。
ちょっと弟さんかわいそうです(笑)
自分がイライラしている原因が家族でないのに当たるのはみっともないですし、ご家族や弟さんは自分が悪いわけじゃないのに当たられてご自分の生活を乱されてはたまらないと思いますよ。
結婚式の後内心嫁に行ってくれて清々したと思われたくないなら家族に当たらないで我慢できませんか?
それくらいで心が折れてはこの先どんどん折れてしまうと思いますよ。
もうすぐ結婚式なのですから怖い顔はせず綺麗な顔でいた方がいいと思います。
結婚式に綺麗な花嫁さんでいて下さい。
マリッジブルーの他にペットロス症候群になっている事もありますので当たるのではなく家族や友達に不安な気持ちや悲しかった事を素直に話してみてはどうでしょうか。
ちょっと弟さんかわいそうです(笑)
自分がイライラしている原因が家族でないのに当たるのはみっともないですし、ご家族や弟さんは自分が悪いわけじゃないのに当たられてご自分の生活を乱されてはたまらないと思いますよ。
結婚式の後内心嫁に行ってくれて清々したと思われたくないなら家族に当たらないで我慢できませんか?
それくらいで心が折れてはこの先どんどん折れてしまうと思いますよ。
もうすぐ結婚式なのですから怖い顔はせず綺麗な顔でいた方がいいと思います。
結婚式に綺麗な花嫁さんでいて下さい。
マリッジブルーの他にペットロス症候群になっている事もありますので当たるのではなく家族や友達に不安な気持ちや悲しかった事を素直に話してみてはどうでしょうか。
失業保険受給についてなんですが、派遣切りに遭ってハローワークで90日の受給期間があり、申請して今月で3ヶ月間の受給は受けたんですが、
給付資格証をみると残日数が13日残ってました。
支給終了又は期間満了間近です
の文字が下に書かれてるんですが、残りの13日分は(7月の認定日以降に)貰えるのでしょうか?
給付資格証をみると残日数が13日残ってました。
支給終了又は期間満了間近です
の文字が下に書かれてるんですが、残りの13日分は(7月の認定日以降に)貰えるのでしょうか?
3月31日時点で失業手当の受給を受けている場合は、二ヶ月の延長もされるようになりました。ただし、特定受給者の場合で45歳未満、あるいは、特定受給者で雇用情勢が悪い都道府県です。
貴方の場合は解雇ですので特定受給者になり60日の延長給付を受けられるはずです。
認定日後3~4日後28日分もらえます。
貴方の場合は解雇ですので特定受給者になり60日の延長給付を受けられるはずです。
認定日後3~4日後28日分もらえます。
雇用保険の通算
雇用保険の通算
派遣にて1年半ほど勤めていたのですがこのたび転職することにしました。
次の会社はまだ決まってないのですが、1ヶ月内にはまた働く予定です。
その際に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらわない方がいい
と言われたのですが、これは雇用保険の通算に関わってくるからでしょうか?
仮に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらうと通算がリセット
され0になるのでしょうか?出しても前職の被保険者期間は通算に含まれる
のでしょうか?
「出してもらわないほうがいい」という根拠が良く分からないので教えて頂きたく
思います。
ちなみにというか、仮に失業保険の手続きをしたとしても自己都合退職の為
待機・認定日までの期間を考えると受給せず再就職する事になると思いますので
給付申請はしないつもりです。
給付申請するなら、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)が必要になるのは
わかるのですが、このような場合どうする事がベストなのでしょう?
言われた様に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらわない方が
よいのでしょうか?
雇用保険の通算
派遣にて1年半ほど勤めていたのですがこのたび転職することにしました。
次の会社はまだ決まってないのですが、1ヶ月内にはまた働く予定です。
その際に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらわない方がいい
と言われたのですが、これは雇用保険の通算に関わってくるからでしょうか?
仮に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらうと通算がリセット
され0になるのでしょうか?出しても前職の被保険者期間は通算に含まれる
のでしょうか?
「出してもらわないほうがいい」という根拠が良く分からないので教えて頂きたく
思います。
ちなみにというか、仮に失業保険の手続きをしたとしても自己都合退職の為
待機・認定日までの期間を考えると受給せず再就職する事になると思いますので
給付申請はしないつもりです。
給付申請するなら、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)が必要になるのは
わかるのですが、このような場合どうする事がベストなのでしょう?
言われた様に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらわない方が
よいのでしょうか?
離職票の発行(雇用保険資格喪失証明含む)は 雇用保険被保険者期間の通算には関わらないよ。
退職後に離職票を受け取り それを持ってハロワに失業給付申請をすると、受給資格が決定し算定対象期間(離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間、会社都合の離職なら 離職前1年間に6ヶ月以上の被保険者期間)は全てリセットされる。逆の言い方をすれば 離職票が発行されても失業給付申請をしなければ被保険者期間はリセットされない。(ただし、離職後に雇用保険に再加入しないまま 1年を経過すると被保険者期間は消滅する)
さらに 失業給付金または就業促進給付(再就職手当、就業手当)を 1円でも受給すると算定基礎期間(所定給付日数を決める基となる被保険者期間)が全てリセットされる。
だから、今回の離職後に失業給付申請をしないのなら 離職票の発行を希望しなくても構わないが、希望して離職票が発行されたからといって 以降の被保険者期間の通算に影響を及ぼすことはない。
現時点では失業給付申請をしないつもりでいても いずれ申請をしたいと思った時に改めて離職票の発行を派遣会社に依頼するのが気まずいとか、離職票が届くまで時間がかかる(せいぜい1週間程度だろうが)のが嫌なら、とりあえず離職票の発行を求めておいてもいいと思う。
退職後に離職票を受け取り それを持ってハロワに失業給付申請をすると、受給資格が決定し算定対象期間(離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間、会社都合の離職なら 離職前1年間に6ヶ月以上の被保険者期間)は全てリセットされる。逆の言い方をすれば 離職票が発行されても失業給付申請をしなければ被保険者期間はリセットされない。(ただし、離職後に雇用保険に再加入しないまま 1年を経過すると被保険者期間は消滅する)
さらに 失業給付金または就業促進給付(再就職手当、就業手当)を 1円でも受給すると算定基礎期間(所定給付日数を決める基となる被保険者期間)が全てリセットされる。
だから、今回の離職後に失業給付申請をしないのなら 離職票の発行を希望しなくても構わないが、希望して離職票が発行されたからといって 以降の被保険者期間の通算に影響を及ぼすことはない。
現時点では失業給付申請をしないつもりでいても いずれ申請をしたいと思った時に改めて離職票の発行を派遣会社に依頼するのが気まずいとか、離職票が届くまで時間がかかる(せいぜい1週間程度だろうが)のが嫌なら、とりあえず離職票の発行を求めておいてもいいと思う。
関連する情報