失業保険のことで
失業保険受給資格はありますか?
①就業期間:平成24年1月9日から平成24年6月30日(勤務日数:122日)
②退職理由:出産のため。(8月1日予定日)
③受給期間延長申請書を提出予定。
お疲れ様です。

前職での雇用保険加入期間があれば可能です。

自己都合退職ですので、365日以上の保険加入期間が必要です。
失業保険の求人活動について
失業保険の求人活動について終えて下さい。
失業保険の認定で求人活動2回以上というのが認定の条件となっています。
私の地域の失業保険の認定は、職安での求人の検索などは認定1回に
カウントされません。

求人活動の範囲として、求人への応募というのがあるのですが
とらばーゆなどでの求人雑誌で「まずは履歴書を送付」というのがありますが、
履歴書を送付して、書類選考で落ちたとしても求人への応募にあたるのでしょうか?
前職をどのような理由で辞めたかにもより、自分で探して活動する事を
求人活動の1件とみなされる日にちが違ったと思います。

私は前職が倒産の為、会社都合でしたので待機期間が短かったです。
なので、ハローワーク以外で探した求人でも、すぐに求職活動の1回とみなされました。

もしも、書くとしたら
認定日に提出する紙に、履歴書を送った会社名と電話番号(わかる範囲)を書く欄があります。
そこに、状況も書く欄がありますので「書類選考で不採用」と書けば良いと思います。

求職活動の範囲は、ハローワークの職業相談も1回に入ります。
履歴書の書き方や職歴書の書き方などを、私は教わりました。

自己都合で辞めたか、会社都合で辞めたかによって変わってくると思いますので
一度ハローワークの職業相談で相談してみた方が良いと思います。
(求職活動1回にもなりますし)
電話でも教えてくれると思いますが、求職活動にはならないです。

参考にならない回答ですみません(汗
失業保険についての質問です。
今年の3月に1年間働いた職場を辞め、4月から新しい職場に転職しましたが結婚する事が決まりそちらの会社も来年2月で退職することが決まっております。
こういう場合、前職の離職票(雇用保険加入期間は7か月)と2月で退社する今の会社の離職票(雇用保険加入期間は9か月)は合わせることができるのでしょうか。
合わせることができる場合、失業保険を受け取れるのはいつからになるのでしょうか?
会社からは退職理由は自己都合になるとのことでしたので、今の会社を辞めてから3か月後になるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
前職と現職の期間は通算できますので両方の離職票を用意してください。
それであなたの場合は自己都合退職ですから給付制限3か月とプラスαで申請して3か月半~4か月近くかかって受給となります。
知人がハローワークで失業保険の手続きを行っていますが
休憩所で休憩してたら社長らしき人に声を掛けられて
「手渡しでお金払うからバイトしてほしい。携帯番号だけ教えてくれたら
後は何もいらないし、受領印や履歴書もいらない」と言われたみたいです。
まぁ失業保険を不正受給する為でしょうが、
みなさんなら申告書に正規に仕事をした事を書きますか。
私は勧めなかったのですが、この状態でもバレてしまうのでしょうか?
ばれるばれないより、もしバイト代をそいつが払ってくれなくてもあなたは何処にも相談に行くことが出来ないんですよ。
その意味は分かるよね。
失業保険の受給資格についてお聞きしたいのですが、以下の場合は受給資格はあるのでしょうか?それと受給資格がある場合3か月の待機期間があるのか、それとも待機期間は無しで貰えるのか、教えてください?
まず1社目の会社が正社員雇用で今年の1月17日入社~6月29日の退職で雇用保険を支払っていました。ただ解雇理由が重責解雇です。

2社目が現在勤めている派遣社員で11月1日入社~12月末で退社になり今度の退職理由が雇用契約の期間満了になるとの事でした。

この場合は年明けすぐに手続きすればすぐに給付が始まるのでしょうか?教えてください?
受給には、離職日以前の2年間で、12カ月間の被保険者期間(保険料を納入した期間)が必要になります。

質問者様の場合は12カ月間に満たないので、残念ながら受給できません。


ちなみに、派遣等の雇用契約が3年未満の場合で期間満了だと「自己都合」「会社都合」に関わらず給付制限(待機期間)はありません。
【緊急!!】雇用保険被保険者証について!!
緊急ですお願いします!!

再就職が決まり来週から出勤なのですが、
「雇用保険被保険者証」を持ってくるように言われました。

現在失業保険を受給しているのですが、
その失業保険受給の手続きの際に提出してしまい手元にありません。

雇用保険受給資格者証はあるのですが。。。

これはハローワークなりに相談して再発行してもらわないとダメなのでしょうか?

よろしくおねがいします!!
相手の会社は雇用保険の手続きをしたくて貴方の雇用保険被保険者番号を知りたいのです。
ですから受給資格者証の上のほうに書いてある雇用保険番号を言えばいいと思います。
間違いない証拠として会社に行ったときに受給資格者証を見せればいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム