失業保険について教えてください。
今月初め、1年1ヶ月勤めた会社を期間満了で退職しました。
10月から再雇用のお話もありますが、まだ決定しておりません。
期間も空いており、生活も苦しいのでアルバイトなどを探しています。
未定でも再雇用の可能性がある場合、失業保険の申請はできるのでしょうか?
離職票は先日届きました。
今月初め、1年1ヶ月勤めた会社を期間満了で退職しました。
10月から再雇用のお話もありますが、まだ決定しておりません。
期間も空いており、生活も苦しいのでアルバイトなどを探しています。
未定でも再雇用の可能性がある場合、失業保険の申請はできるのでしょうか?
離職票は先日届きました。
離職票が発行されれば、失業保険の申請ができますよ。
・離職票1と離職票2(離職票の片方は後日会社から郵送されてきます)
・雇用保険被保険者証
・住民票または運転免許証
・縦3cm×横2.5cm程度の写真(白黒でもカラーでもかまわない)
を持参します。
失業給付を受けるためには、以下の要件を満たすことが必要です。
(1)離職して、雇用保険の被保険者ではなくなったこと
(2)就職する意思と能力があること
(3)離職の日以前2年間に通算して12ヵ月以上(倒産・解雇など特定受給資格者は従来どおり)あること
以下の場合は、失業給付の請求はできません。
〈1〉病気やケガで、すぐには働けない時
〈2〉妊娠・出産等で、すぐには働けない時
〈3〉病人の看護等で、すぐには働けない時
〈4〉定年退職後、しばらく休養する時
〈5〉家事に専念する場合
〈6〉自営業を始めた時(あるいは準備中の時)
以上、ご参考になれば幸いです。
・離職票1と離職票2(離職票の片方は後日会社から郵送されてきます)
・雇用保険被保険者証
・住民票または運転免許証
・縦3cm×横2.5cm程度の写真(白黒でもカラーでもかまわない)
を持参します。
失業給付を受けるためには、以下の要件を満たすことが必要です。
(1)離職して、雇用保険の被保険者ではなくなったこと
(2)就職する意思と能力があること
(3)離職の日以前2年間に通算して12ヵ月以上(倒産・解雇など特定受給資格者は従来どおり)あること
以下の場合は、失業給付の請求はできません。
〈1〉病気やケガで、すぐには働けない時
〈2〉妊娠・出産等で、すぐには働けない時
〈3〉病人の看護等で、すぐには働けない時
〈4〉定年退職後、しばらく休養する時
〈5〉家事に専念する場合
〈6〉自営業を始めた時(あるいは準備中の時)
以上、ご参考になれば幸いです。
皆さんが私ならどうするか?参考にさせてください(>_<)
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも医療の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、全然受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも医療の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、全然受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
私なら受けます。
子供が出来る事で、職場に迷惑がかかるから…
なんて思っていたら、子供が出来るまでいつまで経っても働けないし、
出来たら出来たで、子供の風邪だ行事だ~って
休ませてもらわなきゃいけない事はたくさんある。
そんな事気にしてたら、
結婚した女性が働くところなんてないじゃない?
今募集している医院は産休制度も堂々と発表しているわけですし、
働く女性にやさしい職場というイメージじゃないですか^^
子供が出来る事で、職場に迷惑がかかるから…
なんて思っていたら、子供が出来るまでいつまで経っても働けないし、
出来たら出来たで、子供の風邪だ行事だ~って
休ませてもらわなきゃいけない事はたくさんある。
そんな事気にしてたら、
結婚した女性が働くところなんてないじゃない?
今募集している医院は産休制度も堂々と発表しているわけですし、
働く女性にやさしい職場というイメージじゃないですか^^
失業保険について教えてください。
個人の都合で退職してから、3,4ヶ月たってからでも申請は可能でしょうか?
あと、申請後はすぐ就職するのではなく、職業訓練や、医療事務の資格など、就職のための勉強をしたいと考えているのですが、それでも失業保険の受給は可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
個人の都合で退職してから、3,4ヶ月たってからでも申請は可能でしょうか?
あと、申請後はすぐ就職するのではなく、職業訓練や、医療事務の資格など、就職のための勉強をしたいと考えているのですが、それでも失業保険の受給は可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
失業給付受給要件は「就労の意欲があり、就労できる状況にあること」です。
ハローワークで求職の申し込みをしないと失業給付を受給することはできませんし、教育訓練給付金を受ける場合に失業給付を受給することはできません。
ハローワークで求職の申し込みをしないと失業給付を受給することはできませんし、教育訓練給付金を受ける場合に失業給付を受給することはできません。
やっと決まった再就職先。しかし、職安の求人に記載されてた条件と違う上に仕事量が多すぎて…。
先月、とある企業に面接に行きました。
面接に行くと、最初は時給扱いで能力次第で正社員・月給扱いの可能性有と言われ、その事は承諾しました。
(職安には最初から月給扱いで記載されてました)
その後、不採用通知が届いたのですが、翌日になり「採用した人が1日で辞めてしまったので明日から来てもらえないでしょうか」との事。
失業保険も切れるところだったので、快諾してさっそく翌日から行きました。
初日、賃金契約書にサインする際には「社会保険は3か月待って欲しい」と言われました。これも職安の記載とは違います。
(職安の求人の記載と違う会社は結構多いという事を知らなかったんですね)
引継期間も前任の方が8月いっぱいで辞められるということで1週間程度しかありませんでした。
前任の方も本来は違う仕事だったらしいのですが、その前の方が体調を崩されて辞められたので、
急遽今の仕事に回されたとのこと。
しかし、家庭の事情で引継の方が今の仕事をされてた期間も実質2,3ヶ月程度。
正直、管理の仕方がアナログ過ぎて手間暇かかって仕事の量が多くて参ってます。
トイレに行く暇もなく、バタバタです。(慣れてないから当たり前かもしれませんが)
しかも、前任の方が回らなった仕事まで最初から回ってくる始末。(私が入るまでは他の方がカバーしてたらしいのですが)
引継中に、前任の方が隣で上司に色々指摘を受けてる姿もしばしば。。
引継最終日に上司に呼び出され、続けて行けそうかそうでないかこの休みの間に考えて返事をして欲しいとの事。
体調を崩して辞められた方や、その前の方は一人で全部捌いてたので、やはりそれくらいできる人材を会社側としても
求めてるらしいです。あと一人雇うには状況が厳しいと。
せっかく決まった再就職先。勿体ない気もするけど、先々考えるとやっていけるか不安の方が大きい。
それでもしばらく頑張ってみるべきなのか。
みなさんだったらどうされますか?
参考までに聞かせて下さいm(__)m
先月、とある企業に面接に行きました。
面接に行くと、最初は時給扱いで能力次第で正社員・月給扱いの可能性有と言われ、その事は承諾しました。
(職安には最初から月給扱いで記載されてました)
その後、不採用通知が届いたのですが、翌日になり「採用した人が1日で辞めてしまったので明日から来てもらえないでしょうか」との事。
失業保険も切れるところだったので、快諾してさっそく翌日から行きました。
初日、賃金契約書にサインする際には「社会保険は3か月待って欲しい」と言われました。これも職安の記載とは違います。
(職安の求人の記載と違う会社は結構多いという事を知らなかったんですね)
引継期間も前任の方が8月いっぱいで辞められるということで1週間程度しかありませんでした。
前任の方も本来は違う仕事だったらしいのですが、その前の方が体調を崩されて辞められたので、
急遽今の仕事に回されたとのこと。
しかし、家庭の事情で引継の方が今の仕事をされてた期間も実質2,3ヶ月程度。
正直、管理の仕方がアナログ過ぎて手間暇かかって仕事の量が多くて参ってます。
トイレに行く暇もなく、バタバタです。(慣れてないから当たり前かもしれませんが)
しかも、前任の方が回らなった仕事まで最初から回ってくる始末。(私が入るまでは他の方がカバーしてたらしいのですが)
引継中に、前任の方が隣で上司に色々指摘を受けてる姿もしばしば。。
引継最終日に上司に呼び出され、続けて行けそうかそうでないかこの休みの間に考えて返事をして欲しいとの事。
体調を崩して辞められた方や、その前の方は一人で全部捌いてたので、やはりそれくらいできる人材を会社側としても
求めてるらしいです。あと一人雇うには状況が厳しいと。
せっかく決まった再就職先。勿体ない気もするけど、先々考えるとやっていけるか不安の方が大きい。
それでもしばらく頑張ってみるべきなのか。
みなさんだったらどうされますか?
参考までに聞かせて下さいm(__)m
会社の状態や仕事量等の問題ではないですね。
あなたのこれまでの経験やスキル、やる気などを総合して、あなた自身で決めるしかありません。
仕事の仕方が細かく規定されているわけではないのでしょう?だったら自分でより効率よくできる方法を考え、実行すればいいだけですよね。最初からできるわけはないので、「いつまでにできるようになる」と自分で決めて実行する覚悟があれば、継続すれば良いし、無理なら辞めればすむことです。ただし、辞めれば自分の能力をその程度と認めざるをえなくなります。次回以降の就職先はもっと厳しいものになるかもしれないことを念頭に入れていてください。
あなたのこれまでの経験やスキル、やる気などを総合して、あなた自身で決めるしかありません。
仕事の仕方が細かく規定されているわけではないのでしょう?だったら自分でより効率よくできる方法を考え、実行すればいいだけですよね。最初からできるわけはないので、「いつまでにできるようになる」と自分で決めて実行する覚悟があれば、継続すれば良いし、無理なら辞めればすむことです。ただし、辞めれば自分の能力をその程度と認めざるをえなくなります。次回以降の就職先はもっと厳しいものになるかもしれないことを念頭に入れていてください。
失業保険について教えてください。
退職したので失業保険の申請に行こうと思いますが、お金が入るまでの間パートなどはしてはいけないのでしょうか?
もしした場合はすぐに失業保険の申請がストップさせられるということでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
退職したので失業保険の申請に行こうと思いますが、お金が入るまでの間パートなどはしてはいけないのでしょうか?
もしした場合はすぐに失業保険の申請がストップさせられるということでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
受給手続き(求職の申し込み)の時点でバイトをしていると
失業状態ではないので求職の申し込みが出来ません
バイトを辞めて求職の申し込みをすればOKです
又、受給中については一応、1日4時間がバイトの許容範囲となってますが、
これはあくまで正しく報告した場合です
給付制限中に1日4時間以上バイトをしたら、
給付制限の終了は先送りになります、
と言うことは支給開始日が先送りになるということです
失業状態ではないので求職の申し込みが出来ません
バイトを辞めて求職の申し込みをすればOKです
又、受給中については一応、1日4時間がバイトの許容範囲となってますが、
これはあくまで正しく報告した場合です
給付制限中に1日4時間以上バイトをしたら、
給付制限の終了は先送りになります、
と言うことは支給開始日が先送りになるということです
失業保険についてなんですが…
自分の都合で四月いっぱいでやめて
五月に一度ハローワークに行きました
そして7月二日に始めての認定日に行きました
それから
9月24日に二回目の認定日行きました
月末に給付が入りましたが9月11~23までの13日分しか入りませんでした
どうしてでしょうか?
合計66000支給されましたが…
毎回こんな金額になるんでしょうか?丸々1ヶ月近く入ることはないんですかね?
5ヶ月は給付されることになりましたが…
そして本日認定日でハローワークに行きますが
いつからいつまでの分が支給されるんですかね?
先月から初の給付が開始されましたが…
先月は9月24日に行きました…9月11~23日分が支給されました
したら今回は9月24~10月21日の分が支給されるんでしょうか?
自分の都合で四月いっぱいでやめて
五月に一度ハローワークに行きました
そして7月二日に始めての認定日に行きました
それから
9月24日に二回目の認定日行きました
月末に給付が入りましたが9月11~23までの13日分しか入りませんでした
どうしてでしょうか?
合計66000支給されましたが…
毎回こんな金額になるんでしょうか?丸々1ヶ月近く入ることはないんですかね?
5ヶ月は給付されることになりましたが…
そして本日認定日でハローワークに行きますが
いつからいつまでの分が支給されるんですかね?
先月から初の給付が開始されましたが…
先月は9月24日に行きました…9月11~23日分が支給されました
したら今回は9月24~10月21日の分が支給されるんでしょうか?
最初は、給付制限が明けた日から、失業認定日の前日までの日数分です。
次からは、前の失業認定日から今度の失業認定日の前日までの日数、28日分づつになります。
次からは、前の失業認定日から今度の失業認定日の前日までの日数、28日分づつになります。
関連する情報