職業訓練にいってる人の失業保険について
認定日は、学校が休みの日だと思いますが

月1回振り込まれますよね?

二ヶ月に1回とかじゃないですよね?
公共職業訓練に行っている人は学校が認定作業を代行してくれます。受講生全員が月初から月末で認定されます。その後2週間程度したら入金されます。
求職者支援訓練だと代行はないかもしれませんので個々の認定日にハロワに行かないといけません。
失業保険受給中ですが、10月30日で満了になります。次の認定日は11月5日です。この場合、いつから夫の扶養に入れますか?
健康保険の被扶養者のことでしたら、健康保険の保険者のルールによりますので、そちらにお尋ねを。

おそらく条件を満たすのは10月31日でしょうが、受給終了のハンコをもらって提示する必要があるでしょう。


〉10月30日で満了になります
「見込み」ですね。各日ごとに支給対象かどうかが判定されるのだから。
失業保険と年金についての質問です。

65歳で退職しました、厚生年金の受け取りと失業保険のダブルに受け取り方法は無いものでしょうか?

無いのなら、まず失業保険のほうが優先ですか?

教え下さいお願いします。
お金に汚い事を考えてないで、年金だけ貰っといたら?昔から、年金を払ってたんだから、素直に早く貰ったら?失業保険は、次の仕事を見つける為に生活が困らないように、貰うお金だから、ハローワークに、月に1回とか行かないとダメだし、どうせ、働く気がないんだから、年金で我慢しとけ
友達が失業保険貰ってた期間にキャバクラで働いていたらしいのですが、不正受給だったって事ですよね?
友達はキャバクラだから大丈夫、お店もバレないって言ってくれてるしと言っているのです
が、密告したら働き先がキャバクラでも調査が入ってバレるのでしょうか??
雇用保険の受給中は、収入があった場合、認定日に申告しなければなりません。また、一週間に20時間以下の労働なら認定日に申告し働いた日は給付金が出ません。その日数は繰越されます。
万が一、申告しなかった場合は不正受給となり受給額の三倍を罰金として取られます。
失業保険の受給手続きにおいて・・・ 求職活動が必要になりますが、この求職活動とは、 応募したが、書類審査を通らず、面接までこぎつけられなかった場合は、求職活動の実績として判断されないのでしょうか?
自治体により認定の差があるようです。
大阪ではハローワークから紹介状を出して貰ったものは書類審査だけでも求職活動として認められますが、ハローワークを通さないものに関しては面接まで行かないと認定されないようです。

詳しくは通っているハローワークで尋ねた方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム