失業保険とハローワークでの相談について
現在、雇用保険の手続きをして、3ヶ月の給付制限期間中です。
ハローワークでの相談員さんも、担当がついて、正社員での就職を探しています。
が、登録をしている派遣会社より、1月、2月の2ヶ月間の短期で、週5日、週20時間以上の
業務を紹介されました。
その業務をした場合、現在の待機期間をまたいで、2月半ばの待機期間終了後の認定日~も、
約半月間働いていることになります。
ハローワークに申請をして、
その場合、受給資格は、短期業務終了後に再び先延ばしされるということでしょうか?
それとも、就職したと見なされてしまうのでしょうか?
先延ばしされるとなった場合、認定日は、ずれるのでしょうか?
その仕事をした場合、土日休みなので、平日にハローワークに行けそうにありません。

また、短期の仕事を終え、再び同じ相談員さんのもとで、就職相談をすることは可能でしょうか?
その仕事を始める前に、まずハローワークへ相談する事をお勧めします。
平日なら、同じ相談員さんに電話で相談する事も可能ですよ。

場合によっては「就職した」とみなされて、支給打ち切りとなります。
「就職した」とみなされない場合、給付制限期間内であれば問題無く
済みますが、一応ハローワークで確認してください。

どちらにしても、一度ハローワークへ確認してください。その方が確実です。
毎日がだるくてたまりません。

私は双極性障害と診断され、通院を続けている女性です。
春先まで派遣として就業しておりましたが、今は仕事をしておらず、10月からの仕事を探している状態です。
が、最近本当に身体が
だるいです。
特に、お風呂に入る(シャワーのみですが)という作業がしんどく、入るまでにかなりの葛藤があります。
また、入った後は疲れきって、1時間以上何もできずへたり込んでいるといった状態にあります。
私は非常に汗かきで、また持病のアトピーがひどいため、夏場は特に毎日シャワーを浴びないといけないのですが、それも2日に一回が精一杯というのが現状です。

先日、受診した際に先生にこの旨を伝えたところ「入浴は毎日しないとねえ」と言われました。
分かってはいるものの、本当に身体がついていきません。
私は一人暮らしなのですが、料理や掃除といった家事もできず、先日やっと、今頃になって、ブラウン管テレビやビデオデッキを処分する手続きをとることができたという有様です。
(仕事もしていないのに、今までずっと廃棄の申込みすらできずにいました)

部屋は不要物であふれており、人並みにできることと言えば、洗濯だけで、料理は冷凍もので済ませることが多いです。
体力のある時だけはカット野菜を購入し、それを炒めて麺類にのせて食べますが、とても料理と呼べるレベルではありません。
健康を考え、間食だけはやめておりますが、食後にチューハイを飲んでしまったりと、我ながら不健康な食生活だと思えます。

主治医には「これだけ薬を飲んでいるし、障害年金の手続きはできると思うけれど、2級程度だからお金にはならないよ」と言われました。
(ご参考までに、リフレックス、ハルシオン、メイラックス他を服用しております)
私も、障害年金だけで生活できるとは思っておらず、でも現実問題として『毎日の入浴すらだるくて大変なのに、本当にまた働けるのか』という不安しかありません。

現在は失業保険をもらって生活しておりまして、先生にも気晴らしを勧められたこともあり、先日、来月は一人で旅行に出ようと思い立ちました。
思い立った際は『また次、これだけ時間がとれる時があるかどうかわからないから、今のうちに行っておこう』と、旅に出ることがいいアイデアのように思えました。
もう航空券や鉄道、ホテルも手配したのですが、今になってみて「本当にこの状態で海外に行けるのか‥準備も必要だし、無謀ではないか」と少し心配になってきております。
しかし、格安航空券で手配をしたため、今からキャンセルはできません。
今の状態では、旅が楽しみというより、義務のように感じられて仕方がありません。

また、私はずっと英語関係の仕事をしているため、TOEICのスコアをこれ以上下げられないのですが、日中問題集で勉強していても全く内容が頭に入ってきません。
以前に散々勉強したはずの単語も、全て忘れてしまっており、この状態で10月から働くことが恐ろしくてたまりません。
全般的に、物事に集中できなくなった‥というのが正直な思いです。
もう働けないのでは、とそんな思いでいっぱいですが、家賃などの支払いがあるため、いやでも働くしかないことは承知しております。

と、ここまで現状を述べさせていただきました。

以下、質問とさせていただきます。

以前にも「入浴することがしんどい」「家事ができない」といったことで相談をさせていただいたことがありますが、精神的な疾患をお持ちの方(双極性障害でなくとも構いません)、どのように毎日物事をこなしておられるのでしょうか。
私は、あまりに身体がきつい時は、栄養ドリンクを飲んでからでないと入浴ができないくらいの状態です。
世間の人を見ると、みな仕事や家事をちゃんとこなしており、すごいなあと羨ましく思うばかりです。

何か「こうしたら部屋が片付けられる」や「入浴が苦にならない」といった方法があれば、ご教授願えるとありがたいです。
一応、不要な衣類はオークションで売ったりしているのですが、あくまで趣味・個人レベルで行っていることなので、なかなか片付きません。

失業保険もそろそろ切れる時期で、先のことを考えると本当に頭が痛いです。
何とかこの先、秋からの仕事に向けて乗り切っていけそうなコツがありましたら、併せてご教授いただきたく思います。
激励のお言葉ももちろん歓迎いたします。

なお、現在、精神的に非常にまいっているため、批判的なお言葉はどうぞお控えください。

最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
同じ双極性障害です
2年無職で障害年金で暮らしてます

料理はできません
コンビニかレトルトか冷凍です
主治医は食べられるだけいいと言います

掃除はできません
ヘルパーに入ってもらってます

入浴…しんどいですね
わかりますよ
夏場は何とか毎日シャワーしますが冬場は2日に1度のシャワーです
息が苦しくなり倒れるようにベッドに横たわることもあります

できるときできるだけ

と思って生活してます

なお旅行は止めた方がいいように思います
旅先で体調を崩したら元も子もないですよ
失業保険の待機期間中に就職が決まったが、すぐに退職もしくは内定を辞退した場合の失業保険について。
失業保険の待機期間中(受給は受けていない状態)にある会社から内定を受けたものの、入社後すぐに退職したり、内
定後にやっぱり内定を辞退するということにした場合、以前の失業保険を受け取る権利は失ってしまうのでしょうか?
また、働き始めた仕事が一ヶ月等期間限定の仕事の場合はどのように考えられるのでしょうか?
詳しい方、教えていただけますでしょうか?
詳細はハローワークの職員に聞いた方が確実ですが、
内定辞退したことで失業保険の受給権利を失うことはないですよ。当該会社との雇用契約が成立しなければ大丈夫と思います。

当方の実績ですが、
失業保険給付期間中に得た収入は、それを書類で申請すればその分を給付額から引かれるだけで、アルバイトが禁止されていることはありません。むしろ労働意欲がある・・と理解してくれるはずです。
うつ病ですぐ(5年くらいで)仕事を辞めてしまいます、どうしたらいいですか?
30歳くらいから3度鬱病になりました。
2度目までは、1年くらいで寛解しましたが、
3度目はまだ抗うつ剤を服用してます。

躁転して、万能感?というのか、
起業して、すごくお金が入ってくるので、
辞めよう、という思いにとらわれ、
仕事を辞めてしまいます。

辞めて、失業保険をもらい終わる前に、
これまで再就職が決まっていましたが、
今後、同じ発作が出たら、年齢的に厳しいとわかっています。

仕事が嫌とかではないと思いますけど、
衝動にとらわれ、突然、お話があります、
辞めます、と言って辞めてしまいました。

外からは病気がわからないので、採用する側も採用してしまうんだと
思います。

勤務中に衝動が襲ってくるので、どうしたらいいか、もてあましてしまいます。
殺意とかにかられるわけじゃないので、まだましかなとも思いますけど。
辞めたら一度再就職する前に、2週間ぐらい自然が多く、温泉もあって、ご飯もおいしいところに旅行をしてみたらどうですか?
辛い状態なのに、5年もよく頑張ってると思います
仕事ばかりではなく、たまには息抜きも必要だと思います
プライベートでは仕事の事はいっさい考えず、仕事が終わったらおいしいレストランに食べに行くとか
ショッピングに行くとか、小さな楽しみを見つけるといいと思います
すると、職場でも「今日は仕事終わったら~しよう!」とか楽しみになると思います
あと、仕事のストレスは仕事場だけで十分です、なのでプライベートでは仕事の事は思い出さないようにしましょう
そもそも、鬱の原因って何ですか?仕事ですか?とにかく鬱の原因を見つけて、一個づつ処理していくことが大切です
ゆっくりでいいんで、あまり無理しないで鬱を直すのに専念してください
失業保険について

このたび、退職(自己都合)し失業保険の手続きへ行こうと思っています。
7月はじめの退職日から今までの間に、日雇いでアルバイトをしていました。先週のみ、20時間を超えてアルバイトをしてしまったのですが受給には問題のでしょうか?
今後については1日3or5時間でもと週に3日程度のバイトをお願いされているので受けようとは思っています。
1日5時間のアルバイトだとその日の分は受給できず、持越し?になると調べてわかりました。

また認定日について7日間の待機期間後、4週毎というのは絶対との解釈で良いのでしょうか?
10月の末に親族の結婚式で5日間程度、11月の末には旅行のため10間程度の間、海外へ行く予定があるので、認定日がかぶらないようにしたいのですが…

よろしくお願いします。
待機期間と支給制限の期間のアルバイトは・・・・失業の認定で申告する方法が無いので、関係ない、とお考え下さい。

あくまでも、失業の認定前の28日間についての就労実績(アルバイトを含

む)を申告することになります。前回認定日から次回認定日の間で求職活

動をしている実績とアルバイトなどで収入が発生する日についての報告が

必要となるのです。

さて、大きな勘違いがあるので・・・

アルバイトをした日の賃金とその日の分の基本手当日額(失業手当の額)

を合計した金額から控除額(今は、1298円だったかな)した金額が・・・・

離職時の賃金日額(基本手当の計算の元)の80%を越えた部分は不支

給となります。また、その時・・・不支給でも持越しにはなりません。

受給権を行使した・・・だから、受給残日数は減っていきます。

次に、海外旅行や親戚の結婚式への出席は・・・・求職活動をしているわけ

ではないので、認定日を変更する理由としては、認めないのが基本ルール

です。本人の結婚式や新婚旅行の場合は・・・通常の冠婚葬祭事象として

認めてくれます。

心優しい担当者であれば・・・お願いして変更してくれるかも。

基本は、認定日を1回飛ばして・・・次の認定日に出頭してください、と言わ

れます。
関連する情報

一覧

ホーム