失業保険制度について教えてください。

給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
基本手当日額は、離職理由や雇用保険の加入期間によって左右されません。
所定給付日数は、離職理由や加入期間によって変わりますが。

〉離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
過去2年間の雇用保険に加入している期間中に、賃金の基礎になった日数を11日以上含む月が12ヶ月以上ある、という条件を満たすのなら、関係ありません。

ただし、基本手当は、明日にでも再就職する意思があり、それができる体調の人しか受給できません。
再就職不能なら、回復するまでは支給されませんし、「しばらく療養のをしたい」のならでません。



「……と書いてあった」と質問に書かれる人は多いんですが、みなさん「どこに書いてあったのか」は説明されませんね。
しかも公式サイトを見てらっしゃらないし。
失業保険受給中のアルバイトについて質問です。平成23年12月31日に15年間社員として勤務していた会社を自主退社しました。○○のインストラクターを1日1時間 時給1000円週4日依頼されました。月給1万6千前後です。
1回の失業保険受給額は142,604円です。働いても失業保険は全額もらえますか?また一日何時間まで金額だといくらまで可能ですか?
週20時間以上のバイトだと就業とみなされ失業給付資格喪失します。それ以下でもバイト可能です

但し失業認定日にはちゃんと就業した日、時間、額申告してください

その分は失業給付金減額されますけどね。なお申告しないで不正受給は100%ばれますから
残業時間(タイムカード上は平均60時間、家で平均40時間)が多く
退職を考えています。
失業保険上は「3ヶ月連続で45時間以上残業」で会社都合として
失業保険金を給付できることはわかりましたが
自分の会社では会社の退職金を受ける際、「会社都合」と「自己都合」では
金額が倍違います。
このように残業時間が多いことが会社都合退職の理由として受理
されるのでしょうか?
また会社理由による解雇、労災以外に会社都合退職の理由となる
ものがあるでしょうか?

本来は家に仕事を持ち帰りたくないのですが、家で仕事をするのは、
職場環境が悪く(人の熱気、人口密度が多い)集中できないので、
期限に間に合わせて集中するため仕方なく家に持って帰ってます・・・。

申し訳ありませんが、ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。
離職の理由が会社都合か自己都合は、どちらか一方で決定されるものではありません。

例えば、残業時間が多いという理由で自分の意思で退職する場合は、退職願も書く必要があり、通常は自己都合退職扱いです。退職金も自己都合退職扱いとなります。

但し、雇用保険法上は「3ヶ月連続で45時間以上残業があるため」という離職理由で退職する者は「特定受給資格者」として会社都合扱いで、3か月の自己都合による給付制限期間をつけないという意味です。

>また会社理由による解雇、労災以外に会社都合退職の理由となるものがあるでしょうか?

「希望退職制度」、「早期退職制度」、「退職勧奨」等による退職は、会社都合退職となります。
失業保険のもらえる額って給料の5割~8割と書いてあるんですが、5割と8割では全然違います。何で決まるのですか?勤務状況とかですか?
受給額は基本手当日額と言う日額計算されたものが認定日と言う失業状態であることを申告して認定された日に支給決定され5営業日以内に振込されます。

この基本手当日額が離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます。
5割~8割と言うのは、賃金額の低い人ほど8割に近く、高い人は5割に近づくと言う事です。
但し、基本手当日額には上限額があり、たとえ月に100万円の給料の人でも基本手当日額を30日で計算すると22~23万程度しか受給できないのです、なので高額な給料の人は5割を切る場合もあるのです。
失業保険について。無知の為教えてください。
失業保険はどれぐらい頂けるものなんですか?

また、3ヶ月間だけしかもらえませんか?
3ヶ月間で仕事が決まらなければ、生活できないため不安です。

どなたか教えてください。
お願いします。
雇用保険(失業保険)がどれぐらい支給されるかは、雇用保険に加入していた期間(被保険者期間)・離職理由・年齢により90日~360日まであります。

雇用保険被保険者期間・離職理由・年齢がわからなければ、何日とはわかりません。
妹カップルの状態、どう思いますか?
(ものすごく長いです)

彼氏・21才求職中・収入、失業保険無し、実家住み仕送り・返済金等無し、自家用車所有(保険・燃料 自己負担) 趣味・ゲーム(音ゲー、格ゲーなど)ドライブ、パチンコ

妹 ・22才契約職員、手取り13万(交通費・別途満額支給)、実家住まい・実家への入金2万円、定期貯金3万円、奨学金返済2.5万円(35才まで返済)保険等(月2.5万円?)高速代(私用・仕事両方に利用、割引制度活用中)等1万インターネット使用料や携帯代(1万)月の自由に使えるお金1万弱 趣味・音楽鑑賞、ネットサーフィン

状況)彼に貯金・退職金・失業保険 なし 先月まで期間限定でアルバイトしていたが、現在無職。そのときの収入はガソリン代や交友費(ゲーム、飲み代)でほぼ消費。就職活動中だが、その履歴書代・交通費 妹持ち。

そんな状態で彼は友人とパチンコに行くのです。月に1回は行くと聞きます。
仕事をしていない、金銭面で援助をもらっていると知っているのに遊びや飲みの誘う彼の友人らの神経も理解できません。
妹が「もうお金は渡せないから、断って」と言うと、メンツがつぶれる、とか、久しぶりに会うから、と言いくるめられてます。
貸さないと、「今仕事して無くて、彼女がお金貸してくれないからいけない」という断り方をするのです。(友人は妹も会ったことのある人です。)

そのような状態で手土産も持たずに毎日のようにうちに泊まります。

妹が彼の家に行くこともあるようですが、宿泊はしない、時にはお菓子やお茶、彼の姪っ子へのプレゼントなど何かしら持って行っている。


妹は今年から地方公務員試験に挑戦するとがんばっています。
もともと、努力を極端に隠す性格なので、8時30分から18時まで働き、彼の相手をし、23時頃、彼が寝たり帰ったりしてから勉強しているようです。
そのことは彼も知っていて、口先では「がんばって。応援する」と言っていますが、そんな様子はみてとれません。
「彼女(妹)が公務員になれば今よりお給料上がって安定するし。今時、男が喰わせていく時代じゃないよね。主夫もいいかも。」なんて考えているようです。(私の勝手な憶測)
最近、結婚だの子供だのの話題が多い気がします。(彼の兄弟や同級生の結婚が立て続いたせいもあるかと。)

こんな妹カップル、どう思いますか?
妹さんのような人はその場かぎりの感情で物事を考え人生計画たてられない、妊娠したら結婚してもらえる!と考えてる典型的なタイプ。

お付き合いの最中、一度でも相手の収入や人生計画について話し合いがなく"好きだ"とか"一緒にいたい" などといった恋愛の延長のような考えて結婚されたのでしょう。
もちろん親とか等の他の人間付き合いは全く(しかも二人で生活できない収入のくせに)の度外視、男女の寿命差や10年後どうなるかも想像できない、しない。

デキコンなら"お付き合い止まり"のお付き合いだったのに避妊しなかったため「うっかり」妊娠させてしまい責任を"取らされる"形で結婚したのでしょう。

つまりそういった男の中では妊娠させなければ結婚しなかった、結婚したことによりすでに"義務を果たした"と感じでいるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム