旦那の仕事の雇用保険、失業保険の質問です。
転職したくてハローワークに通い4月の2週めに新しい仕事がきまりました。
そこはGWの関係かと思いますが5月7日月曜日から行きます。
今の仕事場
が転職が決まったあとたまたまですが4月いっぱいで
廃業になるそうです
それもgwの関係で26日金曜までです。
離職票もくれるとのことですがこの場合失業保険はもらえるんですか?
つまり、
退職する前に求職活動としてハローワークへ行っていたということでしょうか?

それなら失業給付の申請はできません。
新しい職場に雇用保険番号を伝え、継続して加入できるように手続きしてもらってください。

今後もしも・・・のことがありますので
離職票は大切に取っておいてください。
現在、神奈川県の中小企業で事務員として勤めています。
この度、訳あって大阪に引越しの予定です。
そこで退職についてお尋ねしたいのですが…
現在の会社は2週間前に退職の旨を伝える事になっていると思うのですが、
今まで見ていると、退職を社長に「今月いっぱいで辞めさせて頂きたい」と伝えると、
「じゃあ、もう明日から来なくても良いから」って感じなのですが、
この場合、雇用保険や失業保険等はどうなるのでしょうか?

出来れば早急に教えて頂きたいです!
お願いします!
補足について

結論は、自己都合退職にしかなりません。
受給は引越し先の大阪のハローワークで手続きをする事になります。

3ヶ月の給付制限があります。

>退職を社長に「今月いっぱいで辞めさせて頂きたい」と伝えると、「じゃあ、もう明日から来なくても良いから」って感じ
要は、「退職願」に対して、退職日を通知したという事になります。有休残等があれば、それを消化できるように書面にて提出したほうが良いと思います。

=================================

>雇用保険や失業保険等はどうなるのでしょうか?
どうなるとはどういうことでしょうか?
なにを聞きたいのでしょうか?
失業保険給付中に会社の発起人になったら失業保険はもらえなくなるの??
会社が倒産して
現在失業保険給付中です


発起人で出資をした場合、失業保険はもらえなくなるのですか??

また、その会社は父が代表をやり
私は役員ではありません

御回答お願いします
失業保険は失業状態のときにもらえるもので、あなたがその会社に勤めるとかでなければ、求職活動を継続している訳ですから、引き続き失業状態ですので、もらえます。

ちなみに、雇用保険に5年以上加入して、自分が出資者で、会社を立ち上げた場合、創業資金を助成する制度があります。
確か250万円だったと思う。

そういう制度もあるので、是非参考にしてみてください。
悩んでいます。
勤めていた会社の夢を毎日のようによく見ます。春に退職し親と同居し始めたんですが、やる気は出ず、楽しみも特になくなり漠然と生きている感じです。勤めていたのはタクシー会
社で5年勤めたのですが、経営幹部が代わり、半分の仕事量になり(給与も)やガタガタな体制にやる気を無くして心を病み退職してしまいました。しかし天職だったと思います。これからどうしたらよいのでしょう?失業保険が8月~11月までもらえるので、それも一考しています。説明ベタですみません。
一番悩んでいるのは
①可能ならやめたタクシー会社に戻るべきか?
②失業保険をもらいもうしばらく休み静養するか?
③その他

よろしくお願いいたします
41歳男
大阪のタクシードライバーです。

自分にあったタクシー会社選べば良いと思いますよ。
面接受けて、条件を色々聞いて自分にあった
タクシー会社がきっと見つかりますよ。

失業保険貰ってるなら、就職が決まったら
失業保険からお祝い金が出るはずですよ。
貰える物は貰いましょうね。
3月末に長年働いていた職場を退職しました


今年6月には結婚します
結婚して新しい土地で仕事を探すつもりなのですが,
それまでの約2ヶ月収入がないんでどうしようかと悩んでます

今考えてるのは登録制のアルバイトです
登録制アルバイトはどんな感じでしょうか?
またハローワークで失業保険の手続きも考えてるんですが
失業保険手続きをして尚且つ登録制アルバイトを利用しても大丈夫なのでしょうか??
失業給付の受給申請をすると、申請日を含めた7日間の待期期間があります。その間は収入の有無にかかわらず、仕事をすると待期期間が延長され、給付制限期間や給付対象期間は始まりません。

給付制限期間中でも給付対象期間中でも、週20時間未満の範囲を外れると、就業したとみなされて、失業給付の受給が止まります。中には給付制限期間中は無制限で仕事をしてもいいとか言うのがいますが、それは本質的には間違いです。

いずれの期間であっても、ハローワークから紹介された求人は正当な理由なくして拒否することはできませんし、採用された場合も同様です。これまた中にはそんなことはない、断っても大丈夫とか言うのがいますがね。まあ、上記を含めてどっちを信じるかは私の関知することではないですけど。

また、給付制限期間中であっても、規定回数の求職活動を行わなければ、給付制限期間中の失業認定がされずに、基本手当を受給できません。

と言うことを踏まえて、アルバイトなどをしてください。んでもって、できるだけ基本手当日額よりも高い日給を得られる仕事をしましょう。減額支給という場合があり、減額支給だから、0.5日分は給付日数に繰り越されるなんてことはないので、減額支給でも支給されたら給付日数から1日差っ引かれます。
質問お願いします。
5月30日付で仕事を自己都合で退職するんですが、福岡から大阪に帰り、新たに職を探します。
一応保険はかけたいのですが失業保険は何月からもらえますか?
もし3ヶ月たっ
て仕事決まらない場合は最長の6ヶ月までいただけるのでしょうか?
全然詳しくなくてすいませんがよろしくお願いします。
〉一応保険はかけたいのですが
何保険を掛けたい、という話です?


〉失業保険は何月からもらえますか?
離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、あなたが職安で手続きしてから7日+3ヶ月後から支給対象の期間に入ります。
実際の支給日は職安で手続きしてから約4ヶ月後です。


〉もし3ヶ月たって仕事決まらない場合は最長の6ヶ月までいただけるのでしょうか?

どこから「3ヶ月」だの「6ヶ月」だのという期間が出てきたんです?
そもそも手当の支給は「○日間」だし。
関連する情報

一覧

ホーム