派遣切りにあい、今失業保険で生活をされている方に質問です
失業保険だけで、生活ができますか?
私は、今一人暮らしなんですが、家賃・税金光熱費・食費払って、生活出来るのか心配です
親には、お金は借りれないので………
あと、 派遣切りにあった場合 何日位失業保険が貰えるのでしょうか?
次の仕事を必死で探してるんですが 見つからず焦ってます
このまま 見つからず失業保険が切られると………
非常に怖くて たまりません
失業保険だけで、生活ができますか?
私は、今一人暮らしなんですが、家賃・税金光熱費・食費払って、生活出来るのか心配です
親には、お金は借りれないので………
あと、 派遣切りにあった場合 何日位失業保険が貰えるのでしょうか?
次の仕事を必死で探してるんですが 見つからず焦ってます
このまま 見つからず失業保険が切られると………
非常に怖くて たまりません
自己都合か会社都合によって違います。自己ならハローワークにいけば3ヶ月待機後支給され、会社都合ならすぐにされます。あと失業手当ては一年間会社勤めをして雇用保険を払っていた方のみ支給されるので条件に合わない方は貰えないです。私は満期で打ちきりになり15万円もらっています。人によって勤めていた期間やお給料によって金額がきまります。早くハローワークにいって登録した方がいいですよ。遅れていくと、支給される期間が短くなります。辞めた日から一年間は支給対象です。
現在就職活動中ですがなかなかうまくいかず、失業保険も打ち切られてしまいました。
税金を納めるのも厳しいのですが、免除や税金の支払い減額はできるのでしょうか?
またこういう相談は市役所ですればいいのでしょうか?
税金を納めるのも厳しいのですが、免除や税金の支払い減額はできるのでしょうか?
またこういう相談は市役所ですればいいのでしょうか?
>またこういう相談は市役所ですればいいのでしょうか?
その通りです。私が減免OK!と言っても市役所がだめと言ったらだめです。
その通りです。私が減免OK!と言っても市役所がだめと言ったらだめです。
転職活動が長引いて焦っています。
自分は21歳の男ですが、以前の会社を退職してもうすぐ5か月になろうとしています。前はスポーツクラブでパートとして1年3か月勤務していましたが、正直仕事内容が少なくパート雇用だったので給料も安く、このままでいいのかなと思い正社員を目指して転職を決意しました。
ですが、5か月経っても決まらずさすがにめちゃくちゃ焦ってきています。本命はスポーツ関係でしたがあまり求人はなく、今はいろんな方面で探しております。インターネットで求人を検索したり、ハローワークに行って探したり、求人情報誌を見たりしていますがなかなか見つかりません。
正直、今自分が何をやりたいのかあまりわからず、何の考えもなしに退職してしまったことを後悔しています。しかも前の会社に連絡しても離職票が届かず、失業保険も受給できていません。自分で取りに行けばよかったんですが、郵送すると言われたので待っていましたが届きませんでした。
こんな状態でかなり焦っているんですが、転職活動を経験した方なんでもいいですので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
特に離職して転職活動を始めた方のアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします!
自分は21歳の男ですが、以前の会社を退職してもうすぐ5か月になろうとしています。前はスポーツクラブでパートとして1年3か月勤務していましたが、正直仕事内容が少なくパート雇用だったので給料も安く、このままでいいのかなと思い正社員を目指して転職を決意しました。
ですが、5か月経っても決まらずさすがにめちゃくちゃ焦ってきています。本命はスポーツ関係でしたがあまり求人はなく、今はいろんな方面で探しております。インターネットで求人を検索したり、ハローワークに行って探したり、求人情報誌を見たりしていますがなかなか見つかりません。
正直、今自分が何をやりたいのかあまりわからず、何の考えもなしに退職してしまったことを後悔しています。しかも前の会社に連絡しても離職票が届かず、失業保険も受給できていません。自分で取りに行けばよかったんですが、郵送すると言われたので待っていましたが届きませんでした。
こんな状態でかなり焦っているんですが、転職活動を経験した方なんでもいいですので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
特に離職して転職活動を始めた方のアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします!
1年近く失業していた経験(条件が合わないのに直ぐ働きたいとは思ってはいませんでしたが)から言いますと、①焦ってくると目標がぶれる②考える時間が多く、行動する時間が少ないという事があるでしょう。それで今時間があるときしか出来ない、目標に関連した資格取得を生活の中心にします。勉強をしながら職を見つけていきます。面接ではお決まりの「ブランクの時間何をしてましたか?」という問いには「XX資格取得のため勉強しています」と答えましょう。スポーツ関係であれば、定期的に会社にメールを出したり実際に行ってマネージャーに会って「空きがあったらいつでも声を掛けてください」と伝えておきましょう。これは通常、前任者の退職意思表示→周囲を探して穴を埋められるか検討→求人を出すかどうか検討→人事に連絡し求人内容を伝達→ハロワないしインターネットで公募になるまでの期間中に先手を打てるからです。行動すれば焦りは消えますよ。
失業保険について
今年1月末に妊娠・結婚のため、約4年勤めた会社を退職し、その後、失業保険受給延長手続きをし、6月に出産しました。
現在、夫の社会保険の扶養に入っております。来年4月より正社員として就職しようと、この秋から就職活動をする予定です。
今回失業保険はもらわずに、次の会社で雇用保険を継続してもらおうともうのですが、どこかで「前の会社を辞めて1年未満なら、次の会社で継続できる」と読んだことがあるのですが、延長手続きをしている私のような場合、1年空いても継続はできるのでしょうか?
今年1月末に妊娠・結婚のため、約4年勤めた会社を退職し、その後、失業保険受給延長手続きをし、6月に出産しました。
現在、夫の社会保険の扶養に入っております。来年4月より正社員として就職しようと、この秋から就職活動をする予定です。
今回失業保険はもらわずに、次の会社で雇用保険を継続してもらおうともうのですが、どこかで「前の会社を辞めて1年未満なら、次の会社で継続できる」と読んだことがあるのですが、延長手続きをしている私のような場合、1年空いても継続はできるのでしょうか?
「1年」は、受給期間のことです。
質問者さんは、妊娠、出産、育児が理由で、特例の受給期間延長をしているのですね。
それでしたら、1年を超えても受給期間内に、雇用保険に加入すれば、継続できますよ。
色々な回答があり、どれか本当か困惑なさったら、お手数ですが、ハローワークに確認することをお勧めします。
質問者さんは、妊娠、出産、育児が理由で、特例の受給期間延長をしているのですね。
それでしたら、1年を超えても受給期間内に、雇用保険に加入すれば、継続できますよ。
色々な回答があり、どれか本当か困惑なさったら、お手数ですが、ハローワークに確認することをお勧めします。
アルバイトの失業保険について…
アルバイトでの雇用保険加入の条件の一つに、
【週20時間以上の出勤】
と書いてありましたが、
必ず、週20時間以上の労働時間がなければ
いくら雇用保険に加入していても
失業保険をもらう事が、できないのでしょうか?
私の場合、
雇用保険に多分、加入しています
(給料明細を見ると、雇用保険料として2年位から、毎月引かれています)
週によっては、20時間以下もあります。
(お正月の連休時は、週0時間あり。辞める一ヶ月前は、週3日出勤の週15時間労働です。)
このような条件でも、
失業保険をもらう事は可能でしょうか?
アルバイトでの雇用保険加入の条件の一つに、
【週20時間以上の出勤】
と書いてありましたが、
必ず、週20時間以上の労働時間がなければ
いくら雇用保険に加入していても
失業保険をもらう事が、できないのでしょうか?
私の場合、
雇用保険に多分、加入しています
(給料明細を見ると、雇用保険料として2年位から、毎月引かれています)
週によっては、20時間以下もあります。
(お正月の連休時は、週0時間あり。辞める一ヶ月前は、週3日出勤の週15時間労働です。)
このような条件でも、
失業保険をもらう事は可能でしょうか?
雇用保険に加入していたのであれば受給は出来ます。
バイト先から離職票を出してもらい、ハローワークへ手続きに行かれることです。
バイト先から離職票を出してもらい、ハローワークへ手続きに行かれることです。
何か方法があれば助けてください。
現在失業中のため、失業保険受給中です。29日が申告日だったのですが熱を出してしまい、朝薬を飲んで、起きたのが夜でした。大慌てでハローワークには電話したのですがすでに通じず。翌30日に事情を説明したのですが、結果は「1ヶ月繰り越し」との事でした。つまり来月は失業保険をもらえません。
私は現在職業訓練を受けているのですが、失業保険を受けているため、訓練基金は受給していません。
根本的には私のミスなのですが、このままでは来月の生活費が0円になってしまい、家賃はもちろん就活の交通費もままなりません。ワラにもすがる思いなのですが、何か方法は無いでしょうか。
現在失業中のため、失業保険受給中です。29日が申告日だったのですが熱を出してしまい、朝薬を飲んで、起きたのが夜でした。大慌てでハローワークには電話したのですがすでに通じず。翌30日に事情を説明したのですが、結果は「1ヶ月繰り越し」との事でした。つまり来月は失業保険をもらえません。
私は現在職業訓練を受けているのですが、失業保険を受けているため、訓練基金は受給していません。
根本的には私のミスなのですが、このままでは来月の生活費が0円になってしまい、家賃はもちろん就活の交通費もままなりません。ワラにもすがる思いなのですが、何か方法は無いでしょうか。
どのような理由で離職されたか不明ですので、退職準備の不備についてはコメントできませんが、
失業保険のみが収入としても、万が一の事態にそなえ、せめて一月分の蓄え位は準備はしましょう。
さて、認定日に認定が出来なかった場合ですが、これは、どうにもなりません、
地方などに就職活動に行っていた、または、就職活動(面接等)にてどうしても認定日に出られなかった等であれば
面接した会社の認印書類があれば、なんとかなります、実際に面接してなくても、面接した、と書類を出してくれそうな会社
、友人、知人の会社等があれば、相談してみて下さい、相談先には迷惑はかかりません。
しかし、認定日から数日経過しておられるようですので、ここは、
そのような小細工より、現実的な方法を考えるべき、と思います。
これからも、このような不測の事態は発生します。
まず、両親、兄弟等に借金させてくれそうな人を探して下さい。
なるべく、友人、知人は避けたほうがいいです。就職活動に影響がでます。
家賃は、事情を話して、一月待ってもらえないか交渉してみて下さい。
翌月厳しいですが、
日払いのアルバイトを探して下さい。
引越し等、探せばあります。
就職活動、がんばって下さい。努力はかならず結果になります。
就職活動、ネットでの求職、職業訓練、平行してアルバイトもこなして、
多少の余裕を持って下さい、この厳しい時代です。長期戦もありますよ。
失業保険のみが収入としても、万が一の事態にそなえ、せめて一月分の蓄え位は準備はしましょう。
さて、認定日に認定が出来なかった場合ですが、これは、どうにもなりません、
地方などに就職活動に行っていた、または、就職活動(面接等)にてどうしても認定日に出られなかった等であれば
面接した会社の認印書類があれば、なんとかなります、実際に面接してなくても、面接した、と書類を出してくれそうな会社
、友人、知人の会社等があれば、相談してみて下さい、相談先には迷惑はかかりません。
しかし、認定日から数日経過しておられるようですので、ここは、
そのような小細工より、現実的な方法を考えるべき、と思います。
これからも、このような不測の事態は発生します。
まず、両親、兄弟等に借金させてくれそうな人を探して下さい。
なるべく、友人、知人は避けたほうがいいです。就職活動に影響がでます。
家賃は、事情を話して、一月待ってもらえないか交渉してみて下さい。
翌月厳しいですが、
日払いのアルバイトを探して下さい。
引越し等、探せばあります。
就職活動、がんばって下さい。努力はかならず結果になります。
就職活動、ネットでの求職、職業訓練、平行してアルバイトもこなして、
多少の余裕を持って下さい、この厳しい時代です。長期戦もありますよ。
関連する情報