国民健康保険について教えてください。
私は7月に会社を退職し、12月に結婚する予定です。
12月までの5ヶ月間、親の扶養に入ろうと思っていたのですが、
失業保険の関係で、自分で保険に加入しなくてはいけなくなりました。
結婚前なので、産婦人科にブライダルチェックとかにも行きたい
んですが、結婚の直前、例えば11月だけ、保険に加入すると
いうことも可能ですか?
その場合、保険料は11月分のみで大丈夫ですか?
私は7月に会社を退職し、12月に結婚する予定です。
12月までの5ヶ月間、親の扶養に入ろうと思っていたのですが、
失業保険の関係で、自分で保険に加入しなくてはいけなくなりました。
結婚前なので、産婦人科にブライダルチェックとかにも行きたい
んですが、結婚の直前、例えば11月だけ、保険に加入すると
いうことも可能ですか?
その場合、保険料は11月分のみで大丈夫ですか?
恐らく大丈夫だと思います。
もし不安なら、お住まいの役所の「保険年金課(のような名称)」でお尋ねください。
もし不安なら、お住まいの役所の「保険年金課(のような名称)」でお尋ねください。
失業保険について
失業保険に認定日ってあると思いますが、認定日以外の前後の日程で突然行っても受け入れてくれますか?
失業保険に認定日ってあると思いますが、認定日以外の前後の日程で突然行っても受け入れてくれますか?
無理ですね。
認定日に就職のための面接とダブルブッキングしたとか、急な傷病により認定日に職安に赴くことが不可能な場合はそれを証明する書類を添付して初めて認めてもらえます。
ただ寝坊したとか、ついうっかりとかでは受け付けてもらえません。
認定日に就職のための面接とダブルブッキングしたとか、急な傷病により認定日に職安に赴くことが不可能な場合はそれを証明する書類を添付して初めて認めてもらえます。
ただ寝坊したとか、ついうっかりとかでは受け付けてもらえません。
退職・結婚予定です。失業保険と扶養について教えてください。
仕事の退職・結婚を控えているため疑問が多く、はじめて利用させていただきます。
要点は箇条書きで失礼します。
・7月末もしくは8月中旬に仕事を退社予定(退社時期は会社と後任者次第確定)
・退社理由は結婚のため自己退社
・入籍を予定しており、希望は11月
・失業保険の受給資格有り
・結婚後も子供ができるまでは手取り月10万くらいの収入は稼ぎたい
・(手取り10万以下の収入でもよくなった場合)失業保険給付までの期間だけ親の扶養→失業保険給付→夫となる人の扶養が可能か
・(手取り10万はやっぱり稼ぎたい場合)失業保険給付までの期間だけ親の扶養→失業保険給付→再就職でも特に問題ないか
・現在の収入は、手取りで月16万程度
・在籍1年ちょいで、ボーナスも満額ではなく冬夏合わせて20万程度
上記情報だけで判断ができるのかどうかも無知で分かりませんが、
質問事項としては、各種手続きや、失業保険と扶養の関係を教えていただければと
思っています。
失業保険をもらえるまで3か月の待機期間がありますが、その間入籍をしていない時期のため
夫となる人の扶養に入ることはできませんが、自分で保険等を払うよりも扶養のほうが負担がすくないため失業保険給付までの期間を親の扶養に入れてもらおうか…自分で払うか。失業保険給付後、夫となる人の扶養に入る手続きをすんなりできるのか。
要は、次の仕事を決めるまで金銭的負担を少なく、役所関係の手続き(結婚や住所変更も含め)も最少でいきたいと思うのですが…どのような順序で進めていけばよいのか、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。
仕事の退職・結婚を控えているため疑問が多く、はじめて利用させていただきます。
要点は箇条書きで失礼します。
・7月末もしくは8月中旬に仕事を退社予定(退社時期は会社と後任者次第確定)
・退社理由は結婚のため自己退社
・入籍を予定しており、希望は11月
・失業保険の受給資格有り
・結婚後も子供ができるまでは手取り月10万くらいの収入は稼ぎたい
・(手取り10万以下の収入でもよくなった場合)失業保険給付までの期間だけ親の扶養→失業保険給付→夫となる人の扶養が可能か
・(手取り10万はやっぱり稼ぎたい場合)失業保険給付までの期間だけ親の扶養→失業保険給付→再就職でも特に問題ないか
・現在の収入は、手取りで月16万程度
・在籍1年ちょいで、ボーナスも満額ではなく冬夏合わせて20万程度
上記情報だけで判断ができるのかどうかも無知で分かりませんが、
質問事項としては、各種手続きや、失業保険と扶養の関係を教えていただければと
思っています。
失業保険をもらえるまで3か月の待機期間がありますが、その間入籍をしていない時期のため
夫となる人の扶養に入ることはできませんが、自分で保険等を払うよりも扶養のほうが負担がすくないため失業保険給付までの期間を親の扶養に入れてもらおうか…自分で払うか。失業保険給付後、夫となる人の扶養に入る手続きをすんなりできるのか。
要は、次の仕事を決めるまで金銭的負担を少なく、役所関係の手続き(結婚や住所変更も含め)も最少でいきたいと思うのですが…どのような順序で進めていけばよいのか、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。
未来のご主人と親御さんが健保協会の保険なら出入りは可能です。
やめて親御さんに入り、結婚してご主人に入ってください。
ただ、親御さんのほうに入っていては第3号でないので
国民年金の義務が出ます。だから金額のことを考えると
ご主人のほうに早く入ったほうがいいです。
健保協会でしたら結婚の日が結婚式のあった日でも、入籍日でも
なんでも自由だと思います。
やめて親御さんに入り、結婚してご主人に入ってください。
ただ、親御さんのほうに入っていては第3号でないので
国民年金の義務が出ます。だから金額のことを考えると
ご主人のほうに早く入ったほうがいいです。
健保協会でしたら結婚の日が結婚式のあった日でも、入籍日でも
なんでも自由だと思います。
雇用保険被保険者資格取得等確認通知について
すみません。教えて下さい。
一日でアルバイトを辞めました。
雇用保険被保険者資格取得等確認通知が届いたのですが、
①失業保険が貰えると言うことですか?
②新しい会社に行ったときに、その会社ではたらいていたことがばれますか?
③履歴書とかに1カ月いたと記載した方が良いですか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
すみません。教えて下さい。
一日でアルバイトを辞めました。
雇用保険被保険者資格取得等確認通知が届いたのですが、
①失業保険が貰えると言うことですか?
②新しい会社に行ったときに、その会社ではたらいていたことがばれますか?
③履歴書とかに1カ月いたと記載した方が良いですか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
①1日だけ加入していたということならもらえません。過去に期間があれば別ですが。自己都合なら12か月必要。
②その通知書を見せればばれますが普通はばれません。それはあなた用の通知書です。通知書と一緒に雇用保険被保険者証がついていませんでしたかその書類を新しい会社に出すのですが、期間しか入っていませんですので会社までわかりません。
③1か月と書く必要はありません。1日だけなら書く必要はありません。
雇用保険は1日だけなら取り消してもらえますよ。会社に話して取り消してもらってください。1日だけ雇用保険加入なんて何のメリットもなくて何かと面倒なだけです。
しかし、1日だけで会社はよく雇用保険の加入手続きをしましたね。
②その通知書を見せればばれますが普通はばれません。それはあなた用の通知書です。通知書と一緒に雇用保険被保険者証がついていませんでしたかその書類を新しい会社に出すのですが、期間しか入っていませんですので会社までわかりません。
③1か月と書く必要はありません。1日だけなら書く必要はありません。
雇用保険は1日だけなら取り消してもらえますよ。会社に話して取り消してもらってください。1日だけ雇用保険加入なんて何のメリットもなくて何かと面倒なだけです。
しかし、1日だけで会社はよく雇用保険の加入手続きをしましたね。
浪費癖・料理が下手な妻に悩んでいます。
結婚9ヶ月です。
妻がかなりの浪費癖で困っています。
結婚前から浪費癖があるとなんとなく気づいてはいました、また結婚が決定した時も妻の貯金はゼロでした。
結婚直前の私の貯金は200万円程度ありました。
結婚すればお金の使い方は変わるだろと思ってましたが、全く変わりませんでした。
週に2~4日友達と遊びに行きます。また週に一回一人で外に出て大量の買い物(一番ひどかったのは1日で6万円使ってきました。)
現在、私は諸事情で休職中で給料の一部は入ります。妻は失業保険を受け取ってます。
休職中は私の貯金を切り崩して生活してました。
そこから毎月妻にお小遣い(月2万円+足りなくなったら補充)渡していました。
私のお小遣いは月5千円でした。(ほとんど使ってないのでたまに妻のお小遣いに援助してました)
貯金も底をつきそうになってきたので妻に事情を説明しこれからお小遣いも渡せないし生活も難しいので失業保険の一部を生活費に当てて欲しいと話ました。同時に私の父が毎月4万円の援助をしてくれました。
その時は「いいよ」と言って解決しました。
妻の失業保険を援助してもらっていて私自身が休職中のためお金の管理は口出しする資格がないため妻に任せました。
それでも何も変わらなかったです。
ある日車(妻の)の保険6万円の話で支払いのためお金があるか確認するため通帳を見たら残高が3万円しかなかったです。
しかも失業保険が振り込まれて2日しか経過していないのに・・・。
失業保険がおりてたった2日で8万円も使っていたようでした。
また、国保・年金の支払いもできていないようでした。
そこで私がお金の管理をすることにしたら妻が友達や私の身内に
「私が働いたお金(失業保険のこと)なのに夫に管理されるのはおかしい。まじでムカつく」
と言っていたようでした。これは私の身内にも喋ってたので私の母からその事実を聞きました。
家賃・携帯・ガス代等は私の給料の一部でまかなっているのに
さすがに私も怒れ、父が援助している4万円も妻の娯楽費に使われていました。
そこで私の会社の積立貯金を引き出して妻の失業保険に頼らず全て自分でやることにしました。
家事は分担でしたが、全て私一人でやることにしました。ちなみに妻は味噌汁すら作れません。
失業保険は妻の使いたいように使わせて足りなくなったら借金でもさせ痛い目に合わせて妻の母に報告しようと思います。
この私の行動は正しいと思いますか?
結婚9ヶ月です。
妻がかなりの浪費癖で困っています。
結婚前から浪費癖があるとなんとなく気づいてはいました、また結婚が決定した時も妻の貯金はゼロでした。
結婚直前の私の貯金は200万円程度ありました。
結婚すればお金の使い方は変わるだろと思ってましたが、全く変わりませんでした。
週に2~4日友達と遊びに行きます。また週に一回一人で外に出て大量の買い物(一番ひどかったのは1日で6万円使ってきました。)
現在、私は諸事情で休職中で給料の一部は入ります。妻は失業保険を受け取ってます。
休職中は私の貯金を切り崩して生活してました。
そこから毎月妻にお小遣い(月2万円+足りなくなったら補充)渡していました。
私のお小遣いは月5千円でした。(ほとんど使ってないのでたまに妻のお小遣いに援助してました)
貯金も底をつきそうになってきたので妻に事情を説明しこれからお小遣いも渡せないし生活も難しいので失業保険の一部を生活費に当てて欲しいと話ました。同時に私の父が毎月4万円の援助をしてくれました。
その時は「いいよ」と言って解決しました。
妻の失業保険を援助してもらっていて私自身が休職中のためお金の管理は口出しする資格がないため妻に任せました。
それでも何も変わらなかったです。
ある日車(妻の)の保険6万円の話で支払いのためお金があるか確認するため通帳を見たら残高が3万円しかなかったです。
しかも失業保険が振り込まれて2日しか経過していないのに・・・。
失業保険がおりてたった2日で8万円も使っていたようでした。
また、国保・年金の支払いもできていないようでした。
そこで私がお金の管理をすることにしたら妻が友達や私の身内に
「私が働いたお金(失業保険のこと)なのに夫に管理されるのはおかしい。まじでムカつく」
と言っていたようでした。これは私の身内にも喋ってたので私の母からその事実を聞きました。
家賃・携帯・ガス代等は私の給料の一部でまかなっているのに
さすがに私も怒れ、父が援助している4万円も妻の娯楽費に使われていました。
そこで私の会社の積立貯金を引き出して妻の失業保険に頼らず全て自分でやることにしました。
家事は分担でしたが、全て私一人でやることにしました。ちなみに妻は味噌汁すら作れません。
失業保険は妻の使いたいように使わせて足りなくなったら借金でもさせ痛い目に合わせて妻の母に報告しようと思います。
この私の行動は正しいと思いますか?
仮に、奥さんが、借金をして、彼女の両親に報告したとして、
その後どうしたいのですか?
そもそも、結婚した今、両親に相談したら、怒って彼女を改心させてくれるなり、借金を返済してくれると思っているのでしょうか?
してくれるか、してくれないかは、やはり親次第ですが
ただ、結婚した今、質問者様にも問題があるように捉えられることがあると思いますよ。
まず、結婚したこと=彼女のありのままを受け入れた質問者様に非があります。
その中で、できることといえば、
料理は、たとえ不味くても、作らせることです。
味音痴でなければ、そのうち改善します。
掃除も一緒にさせること。
掃除の仕方すらわからない場合もあるのですから、時間をとり、2人で苦労することです
また、出かける回数の制限もさせてください。
今の状況を察するに、税金等の支払いができていないとのことなので、物を売却して、支払ったらどうですか?
彼女が散財した、所有物を売り、そのお金で税金を支払うことをしてください。
借金を返済する際にも、大切な物を売り、反省させて、物の価値を再認識させるためにする場合があります。
また、お金管理は、妻夫関係なく、管理できるほうが管理すればよいので、それに文句を言うのは筋違いですね。
その後どうしたいのですか?
そもそも、結婚した今、両親に相談したら、怒って彼女を改心させてくれるなり、借金を返済してくれると思っているのでしょうか?
してくれるか、してくれないかは、やはり親次第ですが
ただ、結婚した今、質問者様にも問題があるように捉えられることがあると思いますよ。
まず、結婚したこと=彼女のありのままを受け入れた質問者様に非があります。
その中で、できることといえば、
料理は、たとえ不味くても、作らせることです。
味音痴でなければ、そのうち改善します。
掃除も一緒にさせること。
掃除の仕方すらわからない場合もあるのですから、時間をとり、2人で苦労することです
また、出かける回数の制限もさせてください。
今の状況を察するに、税金等の支払いができていないとのことなので、物を売却して、支払ったらどうですか?
彼女が散財した、所有物を売り、そのお金で税金を支払うことをしてください。
借金を返済する際にも、大切な物を売り、反省させて、物の価値を再認識させるためにする場合があります。
また、お金管理は、妻夫関係なく、管理できるほうが管理すればよいので、それに文句を言うのは筋違いですね。
派遣会社の離職票について。
友人が派遣社員をしていました。
先日派遣先の会社を辞めることになり、次に紹介された仕事が条件に合わないため失業保険をもらいながら派遣以外の仕事を探すつも
りとのことです。
その際の離職票の発行について納得がいかないため、手続き等に詳しい方教えてください。
辞めたあと10日ほどで派遣会社から書類が届き、「離職票かな?」と思って開けると『まだ仕事を紹介して欲しいか・離職票の発行は必要か』といったアンケート?のようなものだったそうです。
友人は「辞めるときに派遣会社の人に今後の紹介は不要ですって伝えたのに…」と思いながらも返信し、さらにその3週間後に離職票が届いたとのこと。
その話を聞いて「えっ、遅すぎない?そのあと受給の待機期間もあるのに…」と私は思ってしまったんですが、それは普通のこと(法律違反ではない)でしょうか?
友人は前職の同僚で、前回は辞めて1週間以内に離職票が届いたと言っていました。
私も総務(というか小さい会社なので雑務?)の仕事で退職者に離職票を出すとき、必ず1週間?10日で着くように手続きをしていた記憶があります。
2人して「おかしいよねー?おかしくないのかなー?」と悶々としている状態です(・・;)
派遣社員経験者の方や総務職に詳しい方、よろしくお願いします。
友人が派遣社員をしていました。
先日派遣先の会社を辞めることになり、次に紹介された仕事が条件に合わないため失業保険をもらいながら派遣以外の仕事を探すつも
りとのことです。
その際の離職票の発行について納得がいかないため、手続き等に詳しい方教えてください。
辞めたあと10日ほどで派遣会社から書類が届き、「離職票かな?」と思って開けると『まだ仕事を紹介して欲しいか・離職票の発行は必要か』といったアンケート?のようなものだったそうです。
友人は「辞めるときに派遣会社の人に今後の紹介は不要ですって伝えたのに…」と思いながらも返信し、さらにその3週間後に離職票が届いたとのこと。
その話を聞いて「えっ、遅すぎない?そのあと受給の待機期間もあるのに…」と私は思ってしまったんですが、それは普通のこと(法律違反ではない)でしょうか?
友人は前職の同僚で、前回は辞めて1週間以内に離職票が届いたと言っていました。
私も総務(というか小さい会社なので雑務?)の仕事で退職者に離職票を出すとき、必ず1週間?10日で着くように手続きをしていた記憶があります。
2人して「おかしいよねー?おかしくないのかなー?」と悶々としている状態です(・・;)
派遣社員経験者の方や総務職に詳しい方、よろしくお願いします。
派遣会社ではおかしくないです。
大手なら特に。
営業担当やコーディネィターに
今後は紹介を希望しないと伝えたところで
それが総務に伝わったとして
総務では送って来た書面をもって確認し
離職票手続きに入るのだと思います。
面倒なシステムですけど結構そういうもんです。
大手なら特に。
営業担当やコーディネィターに
今後は紹介を希望しないと伝えたところで
それが総務に伝わったとして
総務では送って来た書面をもって確認し
離職票手続きに入るのだと思います。
面倒なシステムですけど結構そういうもんです。
関連する情報